2011年11月14日
リヴェンジ…
土日にかけて湯沢へ一泊旅行。
先月も湯沢に行っていますが
今回は双子の持つ家族の会


各自現場集合・解散なので
我が家族(自分)は釣りポイントを調査する為、海ルート。
間瀬、寺泊、石地、出雲崎など
なんだか面白そうなポイントがいっぱい
遠征はなかなか難しいですが
将来的に行ってみたいですね~。
刈羽原発をかすめて
十日町方面から魚沼へ!
約160km、楽しいドライブ!!
の内、ウチの2号は2回嘔吐…(すまん、長旅にお付き合いさせて…)
でもホテルについてからは
同じ位のお友達がいっぱいでテンションアップ!
お友達だけでなくお友達のお父さんを巻き込み
夜中まで遊んでもらってました
すみません、がっとな奴らで…
この場を借りてありがとうございました。
双子の親として見習っていきたいと思います
日曜日、お昼前。
いっぱい遊んだ家族と
ホテルでお別れ。
また機会を作ってやりましょうと各自帰路へ…
だけど我が愛車だけは
皆さんと向うR17ではなく
山方向へターン!!
忘れもしない10・10。
我が手中よりスルリとかわし
水面へきえた奴…
奴を捕獲する為、この1ヶ月
ミャク釣りなるものの奥深さを
勉強して、この地に来ました。

ザーン!!
まさにサンクチュアリ。
その名も…

ババーン!!
YUZAWA~FI~~SHING~~~PARK!!
…来ました。
ついにこの日が…
夢にまで出てきた前回のバラシシーン。
そのトラウマを払拭するためいざ入場!
受付にてスッとカードを出す…
「J・A・F」
聞いたところによると300円引きらしい…
使わない手はない…
遊魚料2300円+イクラ400円=2700円が
2400円!!
8匹釣って1匹300円。
いつも無料の海とは一味違うが
いつもは釣れる保障はない…ていうか釣れないほうが多い…
ここでは釣れないことは無いだろう。
そうすると店員が有無を言わさず
「ぶどう虫と遊魚券で3000円が2700円になります!」
?
ハテ?
自分
「イクラでいいんすけど~」
受付
「イクラだと割引ないので同じ2700円です!」
…
そうか…そういうことか。
大人の事情がわかったので虫で了解する。
ただ、あまり虫に慣れてないので大丈夫か!?
前回同様、切っただけの竹を借り
前回と同じポイントへ。
…誰もいない。
とりあえず竿を出す準備。
初めてのぶどう虫はコロコロとよく太り
チョンチョンとついたかわいい脚は
ピクサーのバグズライフに出てくる
なにかの幼虫の様であり手で転がしても
気持ち悪いことはないので女子でもOKではないか?
ただ!
針に刺すと中から「なにか」が出て
若干しぼむ…
ま、まあこの「なにか」によって
魚が反応するのだから仕方ない。
いい気がしない女子は父親か彼にしてもらおう。
とりあえず竿をだすもアタリなし。
これは上流か?
ランガン?しながら上がっていく。
なんだかちょうど良い流れ込み発見。
サラシ(とはいわないと思うが)に投入!
「がっ」
きたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
いい引きだ!
でも前回のバラシよりははるかに小さい。
ぐっとあげてみると
目測35cm位の岩魚。
幸先いいじゃなーい
針はずししてビクをセットしてると
スッと小学校高学年くらいの男子が
自分の立っていたポイントへたち
何事のないように釣り始める…
いつもの海釣りでやったら
袋叩きにあいそうな行為ですが
無邪気な少年のやること。
大きい気持ちで見守りましょう!(偽善です)
とりあえず場所をもう少し上流へ。
すると、ニジマスが沢登してるポイント発見。
ぴょんぴょんジャンピンです!
ジャンピンすればお腹も空くってモン!
いざ投入!
すると2匹バタバタとヒット!
このペースなら8匹なんてすぐ?
と思うと全く釣れない。
しばらく休憩してると「放流隊」が
ニジマスを投げ込んできました。
すぐは釣れないので5分ほどポイントで休憩。
養殖魚なんで岩のよれ付近を流す。
それだけで3流し1ヒット。
すぐ8匹終了。
1.5Hくらいの釣行でしたが
やっぱりいつもと違う釣りをするのは
なんだか勉強になります。

ビッグな奴はいませんが楽しめました。
ちょっと管釣りもいいなと思う
今日この頃です(が遊魚料がある釣りは自分にとって贅沢です)
先月も湯沢に行っていますが
今回は双子の持つ家族の会



各自現場集合・解散なので
我が家族(自分)は釣りポイントを調査する為、海ルート。
間瀬、寺泊、石地、出雲崎など
なんだか面白そうなポイントがいっぱい

遠征はなかなか難しいですが
将来的に行ってみたいですね~。
刈羽原発をかすめて
十日町方面から魚沼へ!
約160km、楽しいドライブ!!
の内、ウチの2号は2回嘔吐…(すまん、長旅にお付き合いさせて…)
でもホテルについてからは
同じ位のお友達がいっぱいでテンションアップ!
お友達だけでなくお友達のお父さんを巻き込み
夜中まで遊んでもらってました

すみません、がっとな奴らで…
この場を借りてありがとうございました。
双子の親として見習っていきたいと思います

日曜日、お昼前。
いっぱい遊んだ家族と
ホテルでお別れ。
また機会を作ってやりましょうと各自帰路へ…
だけど我が愛車だけは
皆さんと向うR17ではなく
山方向へターン!!
忘れもしない10・10。
我が手中よりスルリとかわし
水面へきえた奴…
奴を捕獲する為、この1ヶ月
ミャク釣りなるものの奥深さを
勉強して、この地に来ました。

ザーン!!
まさにサンクチュアリ。
その名も…

ババーン!!
YUZAWA~FI~~SHING~~~PARK!!
…来ました。
ついにこの日が…
夢にまで出てきた前回のバラシシーン。
そのトラウマを払拭するためいざ入場!
受付にてスッとカードを出す…
「J・A・F」
聞いたところによると300円引きらしい…
使わない手はない…
遊魚料2300円+イクラ400円=2700円が
2400円!!
8匹釣って1匹300円。
いつも無料の海とは一味違うが
いつもは釣れる保障はない…ていうか釣れないほうが多い…
ここでは釣れないことは無いだろう。
そうすると店員が有無を言わさず
「ぶどう虫と遊魚券で3000円が2700円になります!」
?
ハテ?
自分
「イクラでいいんすけど~」
受付
「イクラだと割引ないので同じ2700円です!」
…
そうか…そういうことか。
大人の事情がわかったので虫で了解する。
ただ、あまり虫に慣れてないので大丈夫か!?
前回同様、切っただけの竹を借り
前回と同じポイントへ。
…誰もいない。
とりあえず竿を出す準備。
初めてのぶどう虫はコロコロとよく太り
チョンチョンとついたかわいい脚は
ピクサーのバグズライフに出てくる
なにかの幼虫の様であり手で転がしても
気持ち悪いことはないので女子でもOKではないか?
ただ!
針に刺すと中から「なにか」が出て
若干しぼむ…
ま、まあこの「なにか」によって
魚が反応するのだから仕方ない。
いい気がしない女子は父親か彼にしてもらおう。
とりあえず竿をだすもアタリなし。
これは上流か?
ランガン?しながら上がっていく。
なんだかちょうど良い流れ込み発見。
サラシ(とはいわないと思うが)に投入!
「がっ」
きたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
いい引きだ!
でも前回のバラシよりははるかに小さい。
ぐっとあげてみると
目測35cm位の岩魚。
幸先いいじゃなーい

針はずししてビクをセットしてると
スッと小学校高学年くらいの男子が
自分の立っていたポイントへたち
何事のないように釣り始める…
いつもの海釣りでやったら
袋叩きにあいそうな行為ですが
無邪気な少年のやること。
大きい気持ちで見守りましょう!(偽善です)
とりあえず場所をもう少し上流へ。
すると、ニジマスが沢登してるポイント発見。
ぴょんぴょんジャンピンです!
ジャンピンすればお腹も空くってモン!
いざ投入!
すると2匹バタバタとヒット!
このペースなら8匹なんてすぐ?
と思うと全く釣れない。
しばらく休憩してると「放流隊」が
ニジマスを投げ込んできました。
すぐは釣れないので5分ほどポイントで休憩。
養殖魚なんで岩のよれ付近を流す。
それだけで3流し1ヒット。
すぐ8匹終了。
1.5Hくらいの釣行でしたが
やっぱりいつもと違う釣りをするのは
なんだか勉強になります。

ビッグな奴はいませんが楽しめました。
ちょっと管釣りもいいなと思う
今日この頃です(が遊魚料がある釣りは自分にとって贅沢です)
Posted by ROCKFISH at 23:31│Comments(0)
│その他魚