2013年05月26日
うむむむむ…
土曜日。
小学校運動会の為、振替代休にしたんで
朝イチ調査に行こうと相談するも
妻よりOKが出ず…
まあ日曜もあるしいいかぁ。
行った釣友からの情報だと
調子が良いらしい。
楽しみー!
ってことで本日。
’13-5-26 4:20~7:00 曇り、波・風ほとんどなし。
大型堤防。
駐車場に着くと満車。
毎年のことながら好きな人たちがいっぱいですね。
足早にポイントへ。
いつもよりちょっと手前に入れた。
そこから約2.5H…
アタリすらなし…
周りも然り、上げている人はいない。
そして
なんだか身体が重い。
筋肉や関節が痛い。
こ、これは…
ご老体にムチを入れ帰宅。
家に帰るとやっぱ熱が…
今日はゆっくりして
次回青物の為、体力回復しなきゃ。
小学校運動会の為、振替代休にしたんで
朝イチ調査に行こうと相談するも
妻よりOKが出ず…
まあ日曜もあるしいいかぁ。
行った釣友からの情報だと
調子が良いらしい。
楽しみー!
ってことで本日。
’13-5-26 4:20~7:00 曇り、波・風ほとんどなし。
大型堤防。
駐車場に着くと満車。
毎年のことながら好きな人たちがいっぱいですね。
足早にポイントへ。
いつもよりちょっと手前に入れた。
そこから約2.5H…
アタリすらなし…
周りも然り、上げている人はいない。
そして
なんだか身体が重い。
筋肉や関節が痛い。
こ、これは…
ご老体にムチを入れ帰宅。
家に帰るとやっぱ熱が…
今日はゆっくりして
次回青物の為、体力回復しなきゃ。
2013年05月23日
うむむ…
水曜日。
朝のショックを引きずりつつ
メバル調査に行ってみた。
’13-5-22 20:00~22:00 曇り、波・風ちょっとあり
大型堤防。
ついてみると海はザワザワ、向かい風。
釣りにくそう…
まあ、危なくなさそうなんで先端より戻る作戦。
んでファーストポイント。
30分ほど粘り、続けざま2匹を足元で掛ける。
が、いつもと違いサイズが上がらない。
そこから1.5H。
ランガンしまくるもアタリすらない状況。
今日はあまり良くないと判断し納竿。

18、20cmの2匹。ボーズは逃れましたが…
なかなか思う通りに行かないのが
釣りってことで!
朝のショックを引きずりつつ
メバル調査に行ってみた。
’13-5-22 20:00~22:00 曇り、波・風ちょっとあり
大型堤防。
ついてみると海はザワザワ、向かい風。
釣りにくそう…
まあ、危なくなさそうなんで先端より戻る作戦。
んでファーストポイント。
30分ほど粘り、続けざま2匹を足元で掛ける。
が、いつもと違いサイズが上がらない。
そこから1.5H。
ランガンしまくるもアタリすらない状況。
今日はあまり良くないと判断し納竿。

18、20cmの2匹。ボーズは逃れましたが…
なかなか思う通りに行かないのが
釣りってことで!
2013年05月22日
しょぼーん…
昨日。
釣りには行けなかったが
釣り師がわんさか集まっている駐車場にて
情報を頂いてきた。
んで本日朝。
ちょっとだけ行ってみた。
’13-5-22 5:40~6:00 晴れ
目覚めると5時前。
出撃するにはいい時間。
なんですが…
昨日、子供の横で
睡魔に襲われ就寝…
風呂に入ってなかったんで
ちゃちゃっとシャワーを浴びる。
時間がないな…
本当はホーム以外に行くつもりでしたが
実釣&帰宅時間を考えると
お手軽ホームという結論へ。
…
行ってみると先行者さん1名。
先端方面で始めてみる。
…アタリなーし。
ド先端に移動しキャスト!
…表層は異常なし!
んじゃボトム。
沈めると1発で根ガカリ…
結構先まで根がありますね…
煽って何とか救出。
2投目。
先ほどより沈めないつもりで引き始めると
ガツン。
…根ガカリ2。
今度は煽るも外れない…
ちょっと強めに引っ張ると
「ぶつ」
「うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ…」
先日絶好調だったルアーをロストです…
根ガカリロストはちょくちょくありますが
本日はかなり落ち込む…
戦意喪失の為、納竿。
次回はもう少し早起きして
ポイントを変えてリベンジです。
釣りには行けなかったが
釣り師がわんさか集まっている駐車場にて
情報を頂いてきた。
んで本日朝。
ちょっとだけ行ってみた。
’13-5-22 5:40~6:00 晴れ
目覚めると5時前。
出撃するにはいい時間。
なんですが…
昨日、子供の横で
睡魔に襲われ就寝…
風呂に入ってなかったんで
ちゃちゃっとシャワーを浴びる。
時間がないな…
本当はホーム以外に行くつもりでしたが
実釣&帰宅時間を考えると
お手軽ホームという結論へ。
…
行ってみると先行者さん1名。
先端方面で始めてみる。
…アタリなーし。
ド先端に移動しキャスト!
…表層は異常なし!
んじゃボトム。
沈めると1発で根ガカリ…
結構先まで根がありますね…
煽って何とか救出。
2投目。
先ほどより沈めないつもりで引き始めると
ガツン。
…根ガカリ2。
今度は煽るも外れない…
ちょっと強めに引っ張ると
「ぶつ」
「うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ…」
先日絶好調だったルアーをロストです…
根ガカリロストはちょくちょくありますが
本日はかなり落ち込む…
戦意喪失の為、納竿。
次回はもう少し早起きして
ポイントを変えてリベンジです。
2013年05月18日
良い流れで…
金曜日。
朝、目が覚めると4:45。
ん?この時間なら仕事前釣行可能。
なんですが…
最近ちょっと仕事が忙しかった為
ジジイな体はちょっと拒絶している様。
んで溜まっていたハードディスクの番組をダラダラと視聴…
そしたらメールが。
釣友は青物調査に行っており
釣果が上がっているとの情報…
まじっすか!いきゃ良かったねっけ!
ってことで土曜日。
仕事前釣行に行ってみた。
’13-5-18 4:20~6:00 晴れ、波・風ほとんどなし
3:20起床。
体を目覚めさせる為、テレビを見ながらストレッチ。
準備を整えいざ出発!
の前に、本日は嫁の誕生日なんで
熟睡嫁の枕元にそっとサプライズプレゼンツを置いておく。
これで「帰ったら感動の嵐らろ~」と気持ち悪くニヤニヤ。
んで駐車場に着くと続々と車がやってくる。
さすが休日。
自分は出勤なんで足早に堤防へ。
…
まだ早い時間なんでどこでも入れそう。
ただ、帰りの時間も考えると
先端までは行きたくない。
ってことでいつものメバルポイント辺りに
釣り座を確保。
先行者さんがいるかと思ったら
ワカメ採りの方。
ってことはだーれも投げてないってこと?
早速いつものパイロットルアーよりキャスト!
着水と同時に
「ガツ、ガツ、ス…」
フォールにも
「ガツ、ス…ガツ、ス…」
?
なんだ?
なまら反応あるじゃん(乗らないけど)
ルアーを回収するとフックがナマクラ。
これだからかな~?
2投目。
ボトムまで沈め、高速巻き巻き。
「ガツン」
お!掛りました!
難なく寄ってくるのは
サゴシ君。
良し!幸先良し!
んでしばらくやるも
やっぱフックの問題かアタリがあるも掛けられない。
ここでルアーチェンジ。
もう少ししたのレンジを引けるものに変更。
変えた途端
「ガツ、ジジジ」
お!さっきよりも良い引き!
ランディングするとちょっとだけサイズアップ。
活性高いですね~。
そこから2本追加したので
ワインドに変更。
とりゃ!
シャック、シャック、シャック、ガ、スン…
…スパッとリーダーが切られる。
あーあ…
金色Ver.のヘッドがぁ…
すぐルアーチェンジを余儀なくされる。
ってことで前のルアーに戻すと
「ガツ」
あれ?
なんだか横走りする?
ってことはあれ?
でキャッチすると初イナダ。
やったー!
サゴシが釣れるのも楽しいですが
やっぱりイナダも釣れてもらいたい(逆の場合もありますが…)
その後、サゴシを1匹追加し
アタリがなくなる…
時間も丁度良いので納竿。

サゴシ~51cm、イナダ41cm。
自分としては非常に良い流れでした。
これからしばらく青物で楽しめそうです。
…
で、帰宅後。
嫁におはようと挨拶するも
おはようとオウム返しのみ…
あれ?
感動の嵐は?
と枕元をみると
まったく気付いておらず放置プレイ…
「あの~、なんか気づきませんでした?」
「なに、なんかあんの?」
言わなきゃよかった…
感の鋭い嫁は寝室に向かい
「ありがとう」
と、サプライズにはならなかったが
喜んでくれた。
…こちらは流れがちょっと悪かったと考察します。
朝、目が覚めると4:45。
ん?この時間なら仕事前釣行可能。
なんですが…
最近ちょっと仕事が忙しかった為
ジジイな体はちょっと拒絶している様。
んで溜まっていたハードディスクの番組をダラダラと視聴…
そしたらメールが。
釣友は青物調査に行っており
釣果が上がっているとの情報…
まじっすか!いきゃ良かったねっけ!
ってことで土曜日。
仕事前釣行に行ってみた。
’13-5-18 4:20~6:00 晴れ、波・風ほとんどなし
3:20起床。
体を目覚めさせる為、テレビを見ながらストレッチ。
準備を整えいざ出発!
の前に、本日は嫁の誕生日なんで
熟睡嫁の枕元にそっとサプライズプレゼンツを置いておく。
これで「帰ったら感動の嵐らろ~」と気持ち悪くニヤニヤ。
んで駐車場に着くと続々と車がやってくる。
さすが休日。
自分は出勤なんで足早に堤防へ。
…
まだ早い時間なんでどこでも入れそう。
ただ、帰りの時間も考えると
先端までは行きたくない。
ってことでいつものメバルポイント辺りに
釣り座を確保。
先行者さんがいるかと思ったら
ワカメ採りの方。
ってことはだーれも投げてないってこと?
早速いつものパイロットルアーよりキャスト!
着水と同時に
「ガツ、ガツ、ス…」
フォールにも
「ガツ、ス…ガツ、ス…」
?
なんだ?
なまら反応あるじゃん(乗らないけど)
ルアーを回収するとフックがナマクラ。
これだからかな~?
2投目。
ボトムまで沈め、高速巻き巻き。
「ガツン」
お!掛りました!
難なく寄ってくるのは
サゴシ君。
良し!幸先良し!
んでしばらくやるも
やっぱフックの問題かアタリがあるも掛けられない。
ここでルアーチェンジ。
もう少ししたのレンジを引けるものに変更。
変えた途端
「ガツ、ジジジ」
お!さっきよりも良い引き!
ランディングするとちょっとだけサイズアップ。
活性高いですね~。
そこから2本追加したので
ワインドに変更。
とりゃ!
シャック、シャック、シャック、ガ、スン…
…スパッとリーダーが切られる。
あーあ…
金色Ver.のヘッドがぁ…
すぐルアーチェンジを余儀なくされる。
ってことで前のルアーに戻すと
「ガツ」
あれ?
なんだか横走りする?
ってことはあれ?
でキャッチすると初イナダ。
やったー!
サゴシが釣れるのも楽しいですが
やっぱりイナダも釣れてもらいたい(逆の場合もありますが…)
その後、サゴシを1匹追加し
アタリがなくなる…
時間も丁度良いので納竿。

サゴシ~51cm、イナダ41cm。
自分としては非常に良い流れでした。
これからしばらく青物で楽しめそうです。
…
で、帰宅後。
嫁におはようと挨拶するも
おはようとオウム返しのみ…
あれ?
感動の嵐は?
と枕元をみると
まったく気付いておらず放置プレイ…
「あの~、なんか気づきませんでした?」
「なに、なんかあんの?」
言わなきゃよかった…
感の鋭い嫁は寝室に向かい
「ありがとう」
と、サプライズにはならなかったが
喜んでくれた。
…こちらは流れがちょっと悪かったと考察します。
2013年05月14日
ダブルヘッダー…
日曜日。
夜明けと共に目が覚めたんで
ちょっと青物調査にいってみた。
’13-5-12 5:30~7:00 晴れ、風・波ほとんどなし
大型堤防。
ハイシーズンほどではありませんが
まずまずの人。
まあ、黒鯛師さんもかなりの数、来られていますが。
中間より先に釣り座を確保。
いつもの通りジグミノーからスタート。
…アタラナイ。
ジグに変えて
…アタラナイ。
ってここで隣の方がヒット!
いいぞ。群れは来ているか?
と、ここでワインドへ変更。
4,5投目
シャック、シャック、シャ「ガツン」
キターーーーー!
なかなかの引き!
グイグイ寄せるとエラに擦れかかり…
だから引きが強いんかぁ。
強引に寄せ、タモ入れにモタモタしつつも
無事キャッチ!

50cm。ほっそりしてます。
その後いろいろ試しますが後が続かず終了。
初めてワインドにてヒットしたんで良い釣行でした。
んで家事を色々こなし
夕方。
やっぱアイツも気になるってことで
夕マヅメ、息っ子1号2号を引き連れホーム堤防へ!
’13-5-12 17:00~18:20 晴れ
ついてみると先行者さんが結構います。
エサ釣りとルアーが半々くらいでしょうか?
水深のあるポイントからスタート。
Mキャロにて遠投で良型アジ狙い。
…
…
結構投げましたがアタリすらなし。
もう少し遠くでは何かがモコモコと捕食しているのが見える。
…サワラかな。
そんなんをしていたらMキャロが絡まる。
前回同様、キャストアシストは苦手。
で、ジグヘッド単体にてふわふわリトリーブ。
…なんも来ない。
お試しでメタルジグ(5g)。
ジャカジャカ巻いていたら
「ガツ、スン…」
なんかがアタック。
掛けられそう。
で、アプローチを変え色々やるもノーフィッシュ。
でも目の前で小さいながらもボイルが出たんで
これからに期待です。
そんなんで約1.5h。
息子を放任していたら
靴を履き、服のまま海に浸かり砂浜で転げている…
「…おめさんたちママにおこられっわ。」

なるべく怒られないよう砂だけでも落とす1号2号。
アジはあがりませんでしたが
子供も満足?した釣行でした。
(まあ、家に帰ったら怒られましたが…)
夜明けと共に目が覚めたんで
ちょっと青物調査にいってみた。
’13-5-12 5:30~7:00 晴れ、風・波ほとんどなし
大型堤防。
ハイシーズンほどではありませんが
まずまずの人。
まあ、黒鯛師さんもかなりの数、来られていますが。
中間より先に釣り座を確保。
いつもの通りジグミノーからスタート。
…アタラナイ。
ジグに変えて
…アタラナイ。
ってここで隣の方がヒット!
いいぞ。群れは来ているか?
と、ここでワインドへ変更。
4,5投目
シャック、シャック、シャ「ガツン」
キターーーーー!
なかなかの引き!
グイグイ寄せるとエラに擦れかかり…
だから引きが強いんかぁ。
強引に寄せ、タモ入れにモタモタしつつも
無事キャッチ!

50cm。ほっそりしてます。
その後いろいろ試しますが後が続かず終了。
初めてワインドにてヒットしたんで良い釣行でした。
んで家事を色々こなし
夕方。
やっぱアイツも気になるってことで
夕マヅメ、息っ子1号2号を引き連れホーム堤防へ!
’13-5-12 17:00~18:20 晴れ
ついてみると先行者さんが結構います。
エサ釣りとルアーが半々くらいでしょうか?
水深のあるポイントからスタート。
Mキャロにて遠投で良型アジ狙い。
…
…
結構投げましたがアタリすらなし。
もう少し遠くでは何かがモコモコと捕食しているのが見える。
…サワラかな。
そんなんをしていたらMキャロが絡まる。
前回同様、キャストアシストは苦手。
で、ジグヘッド単体にてふわふわリトリーブ。
…なんも来ない。
お試しでメタルジグ(5g)。
ジャカジャカ巻いていたら
「ガツ、スン…」
なんかがアタック。
掛けられそう。
で、アプローチを変え色々やるもノーフィッシュ。
でも目の前で小さいながらもボイルが出たんで
これからに期待です。
そんなんで約1.5h。
息子を放任していたら
靴を履き、服のまま海に浸かり砂浜で転げている…
「…おめさんたちママにおこられっわ。」

なるべく怒られないよう砂だけでも落とす1号2号。
アジはあがりませんでしたが
子供も満足?した釣行でした。
(まあ、家に帰ったら怒られましたが…)
2013年05月11日
べた凪の夜…
木曜日。
GW明けの寒暖差に体に堪えてます。
日中で6℃とか言ってたと思ったら
すぐ23℃なんて日に…
そんな汗ばむ陽気に凪はべたべた。
いかんきゃなんねっしょ。
んで釣友にメールしようと思っていた矢先
「仕事場から直行、お時間あれば…」
意思疎通でございます。
ってことで連撃ちしてきた。
’13-5-9 19:40~22:40 晴れ・波なし・風ちょっとあり
前回と違い、車は数台あります。
が、マズメ狙いか帰られる方が多い様。
まあ平日ですしこんなもんかと準備する。
本日はハードルアーも試してみる予定。
んで中間辺りからスタート!
まずはストレートワームより。
際を狙ったりボトムに落としたりするが
一向にアタリなし。
そんな中、釣友がアジを掛ける。
…いいなぁ。
ちょっとワームを変えてソフトマテリアル系に。
…
…
…
なーんもなし。
気分転換にハードルアーに変更。
とりあえずメバペンを遠投し極々ゆる巻き。
すると突っつくアタリが!
暫くそのラインをトレースするも
それっきり…
アジでしょうか?
あまりにアタリがないんで移動。
移動先でも釣友は17、8cmのメバルを釣ってますが
自分にはアタリもない…
ん~。まずい。
んで再度移動。
良さそうな場所発見!
ここなら1匹は獲れるだろうと
ネチネチ狙っていると
「もそ、じ、じじじ」
やっときたぁ~
まずまずのサイズ。
んで釣れた反対側もトレース。
暫くすると
「がっ、じ、じじじじじじじじじじじぃ」
おっ!さっきより良さそう。
ネットインするとサイズアップ。
いいじゃない。
ただそこまで時間を費やしすぎ
明日の仕事を考えるとそろそろ時間が…
帰り際に1か所寄るもノーバイトにて終了。

23cm、26cm。このサイズが連発しないかなぁ。
本日はアジでも狙いに夕マズメに
裏の堤防に行こうと思ってましたが結構な雨。
どうしようかなぁ。
GW明けの寒暖差に体に堪えてます。
日中で6℃とか言ってたと思ったら
すぐ23℃なんて日に…
そんな汗ばむ陽気に凪はべたべた。
いかんきゃなんねっしょ。
んで釣友にメールしようと思っていた矢先
「仕事場から直行、お時間あれば…」
意思疎通でございます。
ってことで連撃ちしてきた。
’13-5-9 19:40~22:40 晴れ・波なし・風ちょっとあり
前回と違い、車は数台あります。
が、マズメ狙いか帰られる方が多い様。
まあ平日ですしこんなもんかと準備する。
本日はハードルアーも試してみる予定。
んで中間辺りからスタート!
まずはストレートワームより。
際を狙ったりボトムに落としたりするが
一向にアタリなし。
そんな中、釣友がアジを掛ける。
…いいなぁ。
ちょっとワームを変えてソフトマテリアル系に。
…
…
…
なーんもなし。
気分転換にハードルアーに変更。
とりあえずメバペンを遠投し極々ゆる巻き。
すると突っつくアタリが!
暫くそのラインをトレースするも
それっきり…
アジでしょうか?
あまりにアタリがないんで移動。
移動先でも釣友は17、8cmのメバルを釣ってますが
自分にはアタリもない…
ん~。まずい。
んで再度移動。
良さそうな場所発見!
ここなら1匹は獲れるだろうと
ネチネチ狙っていると
「もそ、じ、じじじ」
やっときたぁ~
まずまずのサイズ。
んで釣れた反対側もトレース。
暫くすると
「がっ、じ、じじじじじじじじじじじぃ」
おっ!さっきより良さそう。
ネットインするとサイズアップ。
いいじゃない。
ただそこまで時間を費やしすぎ
明日の仕事を考えるとそろそろ時間が…
帰り際に1か所寄るもノーバイトにて終了。

23cm、26cm。このサイズが連発しないかなぁ。
本日はアジでも狙いに夕マズメに
裏の堤防に行こうと思ってましたが結構な雨。
どうしようかなぁ。
2013年05月06日
GW釣行…
今年のGW後半。
3日 悠久山公園へ行き、猿やらアナグマやらツキノワグマを見る。
4日 やすらぎ堤 川まつり&万代アースフェスタ→カラオケ→居酒屋。
5日 万代までサイクリング→山の下みなとランド。
6日 濁川公園にてピクニック。
と、子供達とべったり。(近場ばかり)
そんな中、釣友とナイト調査へ行ってみた。
’13-5-5 21:30~1:30 晴れ、波・風少し
本日はホームを離れ大型堤防。
車は少ないです。
釣友と待ち合わせポイントへ。
中央よりちょっと先よりスタート!
事前情報だと遠投して沖目狙いが良いとのこと。
ただ、あまりキャロ系が得意ではないので
ジグヘッド単体でストラクチャー廻りをねちねち。
…かなりの海藻。
近場はガツガツ海藻を引っかけながらリトリーブ。
…アタリなし。
それならキャストアシストつけますか。
Mキャロやらメバルの卵やら持っては行きましたが
めんどくさいので浮ゴムで止めるだけのシンカーをセット。
とりゃ!
ま、まあ飛んでるかな…
カウントダウンしちょっと沈め
アクションをちょっと入れながら回収。
…アタリなし。
ポイント移動。
ちょっと先にて再スタート…ん?
シンカーやらワームやらが
穂先に絡むだけ絡んで
再生不能状態…
だめだこりゃ。
リーダー結び直し&シンカー撤去。
そこから3時間。
ついばむアタリが2回(たぶん小型)
集中の糸が切れそう…
と思ったら釣友がグッドサイズを釣り上げてる。
いやぁぁぁぁぁ!
自分だけボーズはいやぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!!
泣きの最終ポイント移動。
ここで出なけりゃ帰りましょう。
んでねちねちしてると
「がっ」
…
…
…ごつい海藻に引っかけた。
穂先をふりふりし外れた。
と思ったら
「もそもそ、がっ、じ、じじじじじい」
キター!!
この一匹は逃すわけにいかない。
どんなサイズでもタモ入れだぁー
と上がってきたのはこんな奴。

25cm。やっと釣れました。よかった。
まあサイズは上がりませんでしたが
背の張ったかっこいいメバルさん。
ここで終了。
次回はまた色々考えて目指せ尺!
と、今回ナイト釣行に新アイテムを使用しました。
それは

ロッドホルダー付バッカン。
ランガン用クーラーを見に行ったのですが
どうもピンと来るものがなく
たまたま入荷していた商品に興味があり購入。
中に小物入れがあることと
ロッドホルダーが使い易そうかなと。
ここに100円ショップで買ったビニルクーラーをいれて
とりあえず簡易的なクーラー代わりにしました。
通常のナイトランガンには必要ないですが
今回は朝までやろうと思っていたので
持って行きました。
結構いいですね。これ。
そして本日。
濁川公園へ行ってきたのですが
なんだか池があるってことで奴を釣る準備をしていった。
’13-5-6 12:00~1:00 曇り
その奴とは
ザリガニ。
昔は白山公園で釣りました。
その頃の興奮を再現するため準備。

さきいかとするめ。
2つで挑戦。
…
…
…
…

…
…
…
…
…つ、釣れない。
侮れないぞ!ザリガニ!!
サイトで狙いたくとも影すらなし。
必ずリベンジします!
(そんななか家の息っ子2号は
足を滑らし片足を水没。
着替えが終わり再スタート後、
右手のみ残し完全に池に落ちるという失態。
海じゃなくてほんと良かったです
)

全身ずぶ濡れでも気にしない性格。
3日 悠久山公園へ行き、猿やらアナグマやらツキノワグマを見る。
4日 やすらぎ堤 川まつり&万代アースフェスタ→カラオケ→居酒屋。
5日 万代までサイクリング→山の下みなとランド。
6日 濁川公園にてピクニック。
と、子供達とべったり。(近場ばかり)
そんな中、釣友とナイト調査へ行ってみた。
’13-5-5 21:30~1:30 晴れ、波・風少し
本日はホームを離れ大型堤防。
車は少ないです。
釣友と待ち合わせポイントへ。
中央よりちょっと先よりスタート!
事前情報だと遠投して沖目狙いが良いとのこと。
ただ、あまりキャロ系が得意ではないので
ジグヘッド単体でストラクチャー廻りをねちねち。
…かなりの海藻。
近場はガツガツ海藻を引っかけながらリトリーブ。
…アタリなし。
それならキャストアシストつけますか。
Mキャロやらメバルの卵やら持っては行きましたが
めんどくさいので浮ゴムで止めるだけのシンカーをセット。
とりゃ!
ま、まあ飛んでるかな…
カウントダウンしちょっと沈め
アクションをちょっと入れながら回収。
…アタリなし。
ポイント移動。
ちょっと先にて再スタート…ん?
シンカーやらワームやらが
穂先に絡むだけ絡んで
再生不能状態…
だめだこりゃ。
リーダー結び直し&シンカー撤去。
そこから3時間。
ついばむアタリが2回(たぶん小型)
集中の糸が切れそう…
と思ったら釣友がグッドサイズを釣り上げてる。
いやぁぁぁぁぁ!
自分だけボーズはいやぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!!
泣きの最終ポイント移動。
ここで出なけりゃ帰りましょう。
んでねちねちしてると
「がっ」
…
…
…ごつい海藻に引っかけた。
穂先をふりふりし外れた。
と思ったら
「もそもそ、がっ、じ、じじじじじい」
キター!!
この一匹は逃すわけにいかない。
どんなサイズでもタモ入れだぁー
と上がってきたのはこんな奴。

25cm。やっと釣れました。よかった。
まあサイズは上がりませんでしたが
背の張ったかっこいいメバルさん。
ここで終了。
次回はまた色々考えて目指せ尺!
と、今回ナイト釣行に新アイテムを使用しました。
それは

ロッドホルダー付バッカン。
ランガン用クーラーを見に行ったのですが
どうもピンと来るものがなく
たまたま入荷していた商品に興味があり購入。
中に小物入れがあることと
ロッドホルダーが使い易そうかなと。
ここに100円ショップで買ったビニルクーラーをいれて
とりあえず簡易的なクーラー代わりにしました。
通常のナイトランガンには必要ないですが
今回は朝までやろうと思っていたので
持って行きました。
結構いいですね。これ。
そして本日。
濁川公園へ行ってきたのですが
なんだか池があるってことで奴を釣る準備をしていった。
’13-5-6 12:00~1:00 曇り
その奴とは
ザリガニ。
昔は白山公園で釣りました。
その頃の興奮を再現するため準備。

さきいかとするめ。
2つで挑戦。
…
…
…
…

…
…
…
…
…つ、釣れない。
侮れないぞ!ザリガニ!!
サイトで狙いたくとも影すらなし。
必ずリベンジします!
(そんななか家の息っ子2号は
足を滑らし片足を水没。
着替えが終わり再スタート後、
右手のみ残し完全に池に落ちるという失態。
海じゃなくてほんと良かったです


全身ずぶ濡れでも気にしない性格。