2015年05月31日
ボトムワインド…
金曜日。
嫁と子供はサッカーの練習ってことで留守。
なんで久しぶりの夜堤防へ!
’15-5-29 20:00~22:45 晴れ、波少なく風ちょっとあり
大型堤防。
自分のワインド師匠である釣友と連れ撃ち。
いつものポイントでスタート。
釣友はボトムワインドでスタートしているが
自分はいつも通りデッドスローリトリーブにて調査。
すると早々に釣友がカサゴを掛ける。
えぇえええ~!早いねぇ~!!
やっぱボトムワインド強しですかぁ?
ってことで全然出来てないライトワインドで
ボトムを狙う。
「クツ」
ん?なんか当たった?
釣友曰く、「コツ」があったらとりあえずオーバー気味に
合わせを入れると掛るとのこと。
そうなんですかぁ!
って思うもその後は全くコツンがない。
その間にも釣友はグッドサイズのメバルを掛ける。
違う、何かが違う…
ということでいつもの尺ヘッドD1.5+ビームフッシュパールホワイトに変え
ポイント移動。
足元をスローに狙うと2投目
「コ、ジジジ」
やっときた!
でも小さいですねぇ。
って感じでラン&ガン、たまにボトムワインドを加え2時間。
し、渋い…
風も強くなってきたので納竿。

21cm。
ボトムワインドのコツをつかみたいなぁ。
土曜日。
仕事ですが夕方の打ち合わせが予定より早く
終わったので早上がりで寄り道釣行へ。
’15-5-30 16:45~17:45 曇り、風・波あり
青物狙いでホームへ。
先行者さんは先端にジギンガー、中央にサビキ師、
あと地元の先輩が小学生の息子とジグを投げてます。
仲睦まじく、ほのぼのしていいですねぇ~!
状況を聞くとアタリはないということ。
あんまり良くない状況みたいですねぇ…
で、いつものポイントに入るとかなりの向かい風。
構わずキャストォ!
シャックシャック。
…
シャクリはいいですが、たまにPEが風でガイドに絡み
ギギッと鳴るのがなんか嫌。
ていうか穂先破損が怖い。
なので丁寧にシャクリを行う。
表層中心で狙うも反応もないんで中層→ボトムとレンジを変える。
で、底取りしつつ、先輩と世間話をしていたら
うっかりマナティを放置しすぎ、根ガカリ…
…アチャァ…またマナティをロストかぁ…
ん?抜けた。ラッキー!
でも海藻なのかゴミなのか重い何かが付いてる。
ゴリゴリ巻くとツッパリポーズのカサゴ。
泳がないので生体反応がありませんでした…
っていうかフォールしてきたマナティに食いついたんでしょうね。
奇跡的。
その後もアタリなく早々に納竿。

24cm。釣ったではなく釣れた。
次回はまだ今シーズン釣っていないサゴシ狙いかな。
嫁と子供はサッカーの練習ってことで留守。
なんで久しぶりの夜堤防へ!
’15-5-29 20:00~22:45 晴れ、波少なく風ちょっとあり
大型堤防。
自分のワインド師匠である釣友と連れ撃ち。
いつものポイントでスタート。
釣友はボトムワインドでスタートしているが
自分はいつも通りデッドスローリトリーブにて調査。
すると早々に釣友がカサゴを掛ける。
えぇえええ~!早いねぇ~!!
やっぱボトムワインド強しですかぁ?
ってことで全然出来てないライトワインドで
ボトムを狙う。
「クツ」
ん?なんか当たった?
釣友曰く、「コツ」があったらとりあえずオーバー気味に
合わせを入れると掛るとのこと。
そうなんですかぁ!
って思うもその後は全くコツンがない。
その間にも釣友はグッドサイズのメバルを掛ける。
違う、何かが違う…
ということでいつもの尺ヘッドD1.5+ビームフッシュパールホワイトに変え
ポイント移動。
足元をスローに狙うと2投目
「コ、ジジジ」
やっときた!
でも小さいですねぇ。
って感じでラン&ガン、たまにボトムワインドを加え2時間。
し、渋い…
風も強くなってきたので納竿。

21cm。
ボトムワインドのコツをつかみたいなぁ。
土曜日。
仕事ですが夕方の打ち合わせが予定より早く
終わったので早上がりで寄り道釣行へ。
’15-5-30 16:45~17:45 曇り、風・波あり
青物狙いでホームへ。
先行者さんは先端にジギンガー、中央にサビキ師、
あと地元の先輩が小学生の息子とジグを投げてます。
仲睦まじく、ほのぼのしていいですねぇ~!
状況を聞くとアタリはないということ。
あんまり良くない状況みたいですねぇ…
で、いつものポイントに入るとかなりの向かい風。
構わずキャストォ!
シャックシャック。
…
シャクリはいいですが、たまにPEが風でガイドに絡み
ギギッと鳴るのがなんか嫌。
ていうか穂先破損が怖い。
なので丁寧にシャクリを行う。
表層中心で狙うも反応もないんで中層→ボトムとレンジを変える。
で、底取りしつつ、先輩と世間話をしていたら
うっかりマナティを放置しすぎ、根ガカリ…
…アチャァ…またマナティをロストかぁ…
ん?抜けた。ラッキー!
でも海藻なのかゴミなのか重い何かが付いてる。
ゴリゴリ巻くとツッパリポーズのカサゴ。
泳がないので生体反応がありませんでした…
っていうかフォールしてきたマナティに食いついたんでしょうね。
奇跡的。
その後もアタリなく早々に納竿。

24cm。釣ったではなく釣れた。
次回はまだ今シーズン釣っていないサゴシ狙いかな。
2015年05月28日
好調と聞いて…
木曜日。
方々のお話を聞くと結構良い状況らしい。
大型堤防には時間的に無理なので
ホームにちょっと寄ってみた。
’15-05-28 17:30~18:00 晴れ・波、風なし
貸切です。
いつものトコからいつもの定番カラーでスタート。
行ってこーい!
シャックシャック。
気持ちいい気候ですね。
5分後
「クツ」
来ました。
でも何か引きがおかしい
グイっと寄せると頭にスレ掛かり。
居ますねぇ!
そこから30分。
結局1匹のみ。

38cm。
ボーズ逃れはしましたが
もう少し釣れてほしい所です。
方々のお話を聞くと結構良い状況らしい。
大型堤防には時間的に無理なので
ホームにちょっと寄ってみた。
’15-05-28 17:30~18:00 晴れ・波、風なし
貸切です。
いつものトコからいつもの定番カラーでスタート。
行ってこーい!
シャックシャック。
気持ちいい気候ですね。
5分後
「クツ」
来ました。
でも何か引きがおかしい
グイっと寄せると頭にスレ掛かり。
居ますねぇ!
そこから30分。
結局1匹のみ。

38cm。
ボーズ逃れはしましたが
もう少し釣れてほしい所です。
2015年05月27日
日課…になりつつある。
水曜日。
早朝に釣友よりホーム堤防にエントリーするという
メールがあり、早々に準備し連れ撃ちに。
’15-5-27 4:45~6:00 晴れ、波・風なし
着くと先端に投げサビキの方々が2名。
いつもの所にしゃくってる釣友。
3名だけの堤防です。
海を見ると発泡ゴミが微動だにしないで
滞留している。
…潮の動きはない。
でも、そんなんは気にしない。
とりあえず釣友の隣で撃ち始める。
…
…
異常なし。
と思っていた所で反対側の水面に捕食らしき動きが見えた!
そっちか!振りかぶりどりゃぁぁぁぁっ!!!
「ばちーん」
ぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁうぅぅぅぅぅぅうぅ……
リールのベール戻りからの高切れ…
手持ちが少ない1/2ozのZZヘッドがまた一つ逝ってしまった。
くすん。
初夏の雰囲気が始まった
気持いい早朝の堤防で
リーダーを結ぶ…
…
で、再スタート。
すると射程範囲外でモコモコ。
お!今度は群れが来た。
苦手なメタルジグに変更して
フルキャストォウ!
…メタジってどうせーば良かったっけ?
と、思い出しながら通すも無反応。
鉄バイブやらジグミノーやら
手持ちの遠投系を投入するも惨敗。
モコモコもなくなった所でタイムアップ。
雰囲気は良くなってきたみたいですが
それを掛ける技術はまだまだのようです…
早朝に釣友よりホーム堤防にエントリーするという
メールがあり、早々に準備し連れ撃ちに。
’15-5-27 4:45~6:00 晴れ、波・風なし
着くと先端に投げサビキの方々が2名。
いつもの所にしゃくってる釣友。
3名だけの堤防です。
海を見ると発泡ゴミが微動だにしないで
滞留している。
…潮の動きはない。
でも、そんなんは気にしない。
とりあえず釣友の隣で撃ち始める。
…
…
異常なし。
と思っていた所で反対側の水面に捕食らしき動きが見えた!
そっちか!振りかぶりどりゃぁぁぁぁっ!!!
「ばちーん」
ぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁうぅぅぅぅぅぅうぅ……
リールのベール戻りからの高切れ…
手持ちが少ない1/2ozのZZヘッドがまた一つ逝ってしまった。
くすん。
初夏の雰囲気が始まった
気持いい早朝の堤防で
リーダーを結ぶ…
…
で、再スタート。
すると射程範囲外でモコモコ。
お!今度は群れが来た。
苦手なメタルジグに変更して
フルキャストォウ!
…メタジってどうせーば良かったっけ?
と、思い出しながら通すも無反応。
鉄バイブやらジグミノーやら
手持ちの遠投系を投入するも惨敗。
モコモコもなくなった所でタイムアップ。
雰囲気は良くなってきたみたいですが
それを掛ける技術はまだまだのようです…
2015年05月26日
日課ではないです…
火曜日。AM3:50。
…なんだか目が覚める。
ハードディスクでザ・フィッシングの
おかっぱりバスを見ながら着替えていると
釣友からのメール。
体調不良で朝は出撃しないとのこと。
どうしよっかなぁ。
でも天気も良さそうだしちょっとだけ練習に行こう。
’15-5-26 4:45~5:55 晴れ、波・風なし
ホーム。
先端に投げサビキのおじさん2名。
自分はいつもの所。
シュッ!…シャックシャックシャック…
…30分経過。
途中に30㎝近い頭に傷がある鯵が
足元にうろちょろするも瀕死の状態なのか
ワインドには見向きもしない。
結果なーんも無い。
実際のしゃくりはシャックの間に
ロッドグリップを上腕三頭筋に当ててるので
「ぺちっシャック・ぺちっシャック」となり
この三日間で激しくしすぎてちょっと内出血発生…
それでもなぁぁぁーんも無い。
……
い、いや諦めるには早いですぞ。
釣友のアドバイスを思い出し
カラー変更・シャクリをややゆったりに変更すると
お!ついてきた!
って頭当たってるのにじゃれてるだけか?
足元で喰わないか操作しましたが
結局飽きられご帰還されました。
その後はチェイスもなくタイムアップ。
やっぱりワンチャンスに食わせるようになるのは
練習と経験値でしょうかねぇ。
日課とはいきませんが朝練して行こう。
…なんだか目が覚める。
ハードディスクでザ・フィッシングの
おかっぱりバスを見ながら着替えていると
釣友からのメール。
体調不良で朝は出撃しないとのこと。
どうしよっかなぁ。
でも天気も良さそうだしちょっとだけ練習に行こう。
’15-5-26 4:45~5:55 晴れ、波・風なし
ホーム。
先端に投げサビキのおじさん2名。
自分はいつもの所。
シュッ!…シャックシャックシャック…
…30分経過。
途中に30㎝近い頭に傷がある鯵が
足元にうろちょろするも瀕死の状態なのか
ワインドには見向きもしない。
結果なーんも無い。
実際のしゃくりはシャックの間に
ロッドグリップを上腕三頭筋に当ててるので
「ぺちっシャック・ぺちっシャック」となり
この三日間で激しくしすぎてちょっと内出血発生…
それでもなぁぁぁーんも無い。
……
い、いや諦めるには早いですぞ。
釣友のアドバイスを思い出し
カラー変更・シャクリをややゆったりに変更すると
お!ついてきた!
って頭当たってるのにじゃれてるだけか?
足元で喰わないか操作しましたが
結局飽きられご帰還されました。
その後はチェイスもなくタイムアップ。
やっぱりワンチャンスに食わせるようになるのは
練習と経験値でしょうかねぇ。
日課とはいきませんが朝練して行こう。
2015年05月25日
青物って…
日曜日。
大型堤防に行こうかと思いつつ
お酒が残っている様なので
散歩がてらホームへ!
’15-5-24 5:10~7:00 晴れ、波・風ちょっとだけあり
いつもにポイント、ちょっと向かい風。
ストリンガーが見えないので釣れていない模様。
しばらくすると先端の常連さんがサゴシを上げている。
来たか?
とシャクる腕にも力が入りますがシーン…
そのまま2H、追う影もなく終了。
渋いのか下手なのか…
悔しいので夕マズメにリベンジ。
’15-5-24 16:10~17:10 晴れ、波・風ちょっとあり
一時間だけと決め大型堤防へ。
時間もないのであまり先端までは行かず
中間程度に入る。
廻りのジギンガーさん達もアタリがないのか
休憩モードに入ってる。
そんな中、休憩なしで1時間ぶっ続けのシャクリまくり。
結果、追う影もなく終了…
…
…
…?あ、あれ?
青物シーズンですよね?
もう少し、気配があっても良いんじゃないんすかぁぁぁぁぁぁ!
って、ことで更にリヴェンジ。
’15-5-25 4:45~5:45 晴れ、風・波ほとんどなし
出勤前なのでホーム。
ジギンガーさん(のちサビキ)1名、投げサビキ4名。
やっぱり青物はイマイチか?
いつものトコでいつもの様にシャックシャック。
…
…
…アタリもねぇ。
と腐りはじめた30分後。
2匹のイナダが追ってきた!
このチャンス、逃さんねぇぞ!
すぐ回収、軽く投げ、着水と同時にシャックシャックと5シャック目
「ぐつ」
キタ――(゚∀゚)――!!
騒ぐことじゃないですが
昨日のモヤモヤがやっと晴れそうです。
で、レギュラーサイズをキャッチ。
手返し良く2匹目を狙うも、そこからはカラー・ウエイトを
変えながら撃つも無反応で納竿。

43㎝。
3回出撃でイナダ1っていう事実。
ハイシーズンに大丈夫か?俺。
ってことでもう少し青物ワインドを練習かな。
大型堤防に行こうかと思いつつ
お酒が残っている様なので
散歩がてらホームへ!
’15-5-24 5:10~7:00 晴れ、波・風ちょっとだけあり
いつもにポイント、ちょっと向かい風。
ストリンガーが見えないので釣れていない模様。
しばらくすると先端の常連さんがサゴシを上げている。
来たか?
とシャクる腕にも力が入りますがシーン…
そのまま2H、追う影もなく終了。
渋いのか下手なのか…
悔しいので夕マズメにリベンジ。
’15-5-24 16:10~17:10 晴れ、波・風ちょっとあり
一時間だけと決め大型堤防へ。
時間もないのであまり先端までは行かず
中間程度に入る。
廻りのジギンガーさん達もアタリがないのか
休憩モードに入ってる。
そんな中、休憩なしで1時間ぶっ続けのシャクリまくり。
結果、追う影もなく終了…
…
…
…?あ、あれ?
青物シーズンですよね?
もう少し、気配があっても良いんじゃないんすかぁぁぁぁぁぁ!
って、ことで更にリヴェンジ。
’15-5-25 4:45~5:45 晴れ、風・波ほとんどなし
出勤前なのでホーム。
ジギンガーさん(のちサビキ)1名、投げサビキ4名。
やっぱり青物はイマイチか?
いつものトコでいつもの様にシャックシャック。
…
…
…アタリもねぇ。
と腐りはじめた30分後。
2匹のイナダが追ってきた!
このチャンス、逃さんねぇぞ!
すぐ回収、軽く投げ、着水と同時にシャックシャックと5シャック目
「ぐつ」
キタ――(゚∀゚)――!!
騒ぐことじゃないですが
昨日のモヤモヤがやっと晴れそうです。
で、レギュラーサイズをキャッチ。
手返し良く2匹目を狙うも、そこからはカラー・ウエイトを
変えながら撃つも無反応で納竿。

43㎝。
3回出撃でイナダ1っていう事実。
ハイシーズンに大丈夫か?俺。
ってことでもう少し青物ワインドを練習かな。
2015年05月23日
専用品。
先日の釣行で振らせてもらった釣友の
マッドフロウってワインド専用ロッド。
非常に良い!と思ったのですが
今は廃番となっている様で…
色々悩んだ結果

ショアワインダー832KMST!
メジャクラのスカイロード・ワインドでもいいかと思いましたか
ミーハーな自分としては”OZ”の共同開発品の方に魅力。
ただ、マッドフロウと同じパワースペックのモデルになると
一気に4万越えになるんでちょっと自分には…
で、若干控えめなスペックでステンレスガイドの
入門用というか廉価モデルというか
一番お求めやすいヤツを購入。
とりあえず試し振りに行ってみた。
’15-5-22 5:10~5:30 曇り、波・風ちょっとあり
ホーム。貸切です。
ここのトコ釣れてないのかな?
まあ試し振りなんでいいです。
いつもの場所はやっぱり向かい風。
やりにくいですがキャストー!
今までのパンドラは8.7ftでしたが
今回の8.3ftでもほとんど変わらない感じ。
むしろ飛んでる?
肝心なシャクリ具合は
「いい
」
とてもバランスが良くシャクリがビシッと入ります。
足元近くの操作もやり易いです。
これで魚が掛かればやり取りの感じも解るのですが
調子良くやっていた所で根ガカリ&高切れ…
とりあえず振れたのでさっさと退散。
マッドフロウより汎用性は低い気がしますが
自分的には丁度良いかな~。

マッドフロウってワインド専用ロッド。
非常に良い!と思ったのですが
今は廃番となっている様で…
色々悩んだ結果

ショアワインダー832KMST!
メジャクラのスカイロード・ワインドでもいいかと思いましたか
ミーハーな自分としては”OZ”の共同開発品の方に魅力。
ただ、マッドフロウと同じパワースペックのモデルになると
一気に4万越えになるんでちょっと自分には…
で、若干控えめなスペックでステンレスガイドの
入門用というか廉価モデルというか
一番お求めやすいヤツを購入。
とりあえず試し振りに行ってみた。
’15-5-22 5:10~5:30 曇り、波・風ちょっとあり
ホーム。貸切です。
ここのトコ釣れてないのかな?
まあ試し振りなんでいいです。
いつもの場所はやっぱり向かい風。
やりにくいですがキャストー!
今までのパンドラは8.7ftでしたが
今回の8.3ftでもほとんど変わらない感じ。
むしろ飛んでる?
肝心なシャクリ具合は
「いい

とてもバランスが良くシャクリがビシッと入ります。
足元近くの操作もやり易いです。
これで魚が掛かればやり取りの感じも解るのですが
調子良くやっていた所で根ガカリ&高切れ…
とりあえず振れたのでさっさと退散。
マッドフロウより汎用性は低い気がしますが
自分的には丁度良いかな~。

2015年05月17日
そろそろ…いいかなぁ。
土曜日。
仕事帰りに嫁から連れ撃ちならぬ
釣れ走り(ランニング)に行ってくるとメールが。
んじゃ、俺も寄り道OKね。
とちょっと行ってみた。
’15-5-16 17:30~18:30 曇り、波・風ほとんどなし。
ホーム堤防。
向かう途中、ストリンガーにゴッソリぶら下げた
先行者さん発見!
見るとサゴシが6,7本、イナダ1本って感じ。
廻ってますね!
帰る所、申し訳ないのですがちょ、ちょっとお話を…
…
…
フムフム。ありがとうございましたぁ。
と、教えてもらったポイントには既に先行者さんが入っており
とても間には入れない状況。
仕方ない。逆を撃つか…。
でも、潮が止まって、波もなく、銀板の様な海。
つ、釣れる気がしねぇ。
暫くすると先端の投げサビキにシオノコらしきヒット。
廻るかな?とシャックリまくるもシーン。
結局、先端投げサビキの方がその後に小鰺を釣る以外
堤防は誰もヒットなし。時間なので納竿。
日曜日。
どこに行こうか悩んでいたら
釣友が大型堤防に着いたってメール。
じゃ、俺も行こうかな!って思ったらまたメール。
「駐車場混んでるので変更」とのこと。
じゃ、ホーム行きましょう。
’15-5-17 5:00~7:00 曇り、風・波なかなかアリ
着くまで解らなかったんですが
本日結構な風。
でも、向かい風側がやっぱり信頼のポイントなので
二人でそろって風に向かってキャストォ!
釣友のシャクリテクを盗み見しつつシャックシャック。
すると釣友より
「ついてきてるよ!」との宣言が!
その次のキャストで釣友ヒット!!
流石です。
本日もサゴシではなくイナダが回遊している様。
マナティをイナダの実績カラーに変更して2匹目のドジョウを狙うも
しーん。
段々風が強くなり、Tシャツにスウェットパーカーという
風を完全に無視した出で立ちなので体温が奪われ、
更に釣れないっていう状況にココロが折れ、納竿。
いやー、ボーズですねぇ…
……
…
また釣れない釣りに逆戻りか?
ま、まあまだまだ中盤戦、行けるっしょ!
で、途中釣友が休憩している時に
ちょっとだけ専用ロッドって奴を使わせてもらったら
これが実にイイ!
こんなに違うんかい?すげぇ。
ワインドがメインになってきているしそろそろ…
ってことで悩みに悩んでいた奴を本格的に検討。
次回は専用ロッドで行きたいなぁ。

これはこれで良いロッドですが、やっぱ専用品が欲しいッス…
P.S.
7時頃に魚をぶら下げて駐車場に帰ると、
海散歩に来ているご近所のおじじ様&おばば様から
「おめでとう~!」と賛辞が贈られますヨ。
仕事帰りに嫁から連れ撃ちならぬ
釣れ走り(ランニング)に行ってくるとメールが。
んじゃ、俺も寄り道OKね。
とちょっと行ってみた。
’15-5-16 17:30~18:30 曇り、波・風ほとんどなし。
ホーム堤防。
向かう途中、ストリンガーにゴッソリぶら下げた
先行者さん発見!
見るとサゴシが6,7本、イナダ1本って感じ。
廻ってますね!
帰る所、申し訳ないのですがちょ、ちょっとお話を…
…
…
フムフム。ありがとうございましたぁ。
と、教えてもらったポイントには既に先行者さんが入っており
とても間には入れない状況。
仕方ない。逆を撃つか…。
でも、潮が止まって、波もなく、銀板の様な海。
つ、釣れる気がしねぇ。
暫くすると先端の投げサビキにシオノコらしきヒット。
廻るかな?とシャックリまくるもシーン。
結局、先端投げサビキの方がその後に小鰺を釣る以外
堤防は誰もヒットなし。時間なので納竿。
日曜日。
どこに行こうか悩んでいたら
釣友が大型堤防に着いたってメール。
じゃ、俺も行こうかな!って思ったらまたメール。
「駐車場混んでるので変更」とのこと。
じゃ、ホーム行きましょう。
’15-5-17 5:00~7:00 曇り、風・波なかなかアリ
着くまで解らなかったんですが
本日結構な風。
でも、向かい風側がやっぱり信頼のポイントなので
二人でそろって風に向かってキャストォ!
釣友のシャクリテクを盗み見しつつシャックシャック。
すると釣友より
「ついてきてるよ!」との宣言が!
その次のキャストで釣友ヒット!!
流石です。
本日もサゴシではなくイナダが回遊している様。
マナティをイナダの実績カラーに変更して2匹目のドジョウを狙うも
しーん。
段々風が強くなり、Tシャツにスウェットパーカーという
風を完全に無視した出で立ちなので体温が奪われ、
更に釣れないっていう状況にココロが折れ、納竿。
いやー、ボーズですねぇ…
……
…
また釣れない釣りに逆戻りか?
ま、まあまだまだ中盤戦、行けるっしょ!
で、途中釣友が休憩している時に
ちょっとだけ専用ロッドって奴を使わせてもらったら
これが実にイイ!
こんなに違うんかい?すげぇ。
ワインドがメインになってきているしそろそろ…
ってことで悩みに悩んでいた奴を本格的に検討。
次回は専用ロッドで行きたいなぁ。

これはこれで良いロッドですが、やっぱ専用品が欲しいッス…
P.S.
7時頃に魚をぶら下げて駐車場に帰ると、
海散歩に来ているご近所のおじじ様&おばば様から
「おめでとう~!」と賛辞が贈られますヨ。
2015年05月10日
朝散歩釣行
メバルを釣りに行きたい…
と思うのですが仕事が終わると
ついつい晩酌してしまい、ダラダラ飲んでいると
うたたね→熟睡→早朝に起きる。
ってパターン。
なので今の季節は青物狙いに結局なってしまう。
で、本日も朝起きて、撮り溜めたハードディスクを見つつ準備、
ちょっと遅めの出発にて行ってきた。
’15-5-10 6:00~7:00 曇り、波・風ちょっとアリ
やっぱり短時間釣行は一番楽で混んでいないホームへ。
着くと横風が結構ある。
追い風側はジギンガーさんがずらり(と言っても6名ほどですが)
間に入るのも悪いので自分は一人だけ向かい風側。
投げるとマナティが飛ばない…
ま、もともとそんな飛距離は出ないんで別に気にしません。
それよりもラインスラックがガイドに掛からない様
気にしながらシャック・シャック。
15分ほど経った時
「グ」
来ましたー!
上がって来たのはいつものサイズ。
抜く時、お仲間も引き連れて来ていたんで
手返し良く2匹目を狙う。
が、付いては来るが掛からない。
って感じを45分。
風が強く沖からの風向きになり、
シャクリが出来ないので納竿。

41cm。ベイトは10cm位のアジでした。
とりあえずボーズは回避しましたが
そんなボコボコ釣れる様な状況じゃないようです。
と思うのですが仕事が終わると
ついつい晩酌してしまい、ダラダラ飲んでいると
うたたね→熟睡→早朝に起きる。
ってパターン。
なので今の季節は青物狙いに結局なってしまう。
で、本日も朝起きて、撮り溜めたハードディスクを見つつ準備、
ちょっと遅めの出発にて行ってきた。
’15-5-10 6:00~7:00 曇り、波・風ちょっとアリ
やっぱり短時間釣行は一番楽で混んでいないホームへ。
着くと横風が結構ある。
追い風側はジギンガーさんがずらり(と言っても6名ほどですが)
間に入るのも悪いので自分は一人だけ向かい風側。
投げるとマナティが飛ばない…
ま、もともとそんな飛距離は出ないんで別に気にしません。
それよりもラインスラックがガイドに掛からない様
気にしながらシャック・シャック。
15分ほど経った時
「グ」
来ましたー!
上がって来たのはいつものサイズ。
抜く時、お仲間も引き連れて来ていたんで
手返し良く2匹目を狙う。
が、付いては来るが掛からない。
って感じを45分。
風が強く沖からの風向きになり、
シャクリが出来ないので納竿。

41cm。ベイトは10cm位のアジでした。
とりあえずボーズは回避しましたが
そんなボコボコ釣れる様な状況じゃないようです。
2015年05月06日
2回戦。
'15-5-6 14:20~15:50 晴れ、風ちょっとあり
ホーム堤防。
フカセのおじさんが4名のみ。
この時間帯って青物狙いをしたことがないけど
釣れるんろっか?
と始めて15分。
「が」
きた!
でもやっぱり小さいみたい。
抜くとほっそりしてるんで長く見えますが
シオノコです。
この波に乗って連続ヒット…なんてことはなく
1.5H、休日最後はゆっくりしたいので納竿。

一応40cmありました。ほっそいです。
ボーズは逃れた休日でしたが、サゴシが釣りたかったですね~。
とりあえずイナダは満足したので次回は根魚かなぁ。
ホーム堤防。
フカセのおじさんが4名のみ。
この時間帯って青物狙いをしたことがないけど
釣れるんろっか?
と始めて15分。
「が」
きた!
でもやっぱり小さいみたい。
抜くとほっそりしてるんで長く見えますが
シオノコです。
この波に乗って連続ヒット…なんてことはなく
1.5H、休日最後はゆっくりしたいので納竿。

一応40cmありました。ほっそいです。
ボーズは逃れた休日でしたが、サゴシが釣りたかったですね~。
とりあえずイナダは満足したので次回は根魚かなぁ。
2015年05月06日
GW3・4日目
火曜日(祝) こどもの日。
段々と親離れが始まっている息子達。
家族で出かけるより友達と遊びたいって言う。
残された時間は短いので
半ば強制的に公園に連れて行く。
向かう先は初めて行く大江山公園。
着いてみると立派な公園。

ちょっとしたアスレチックな遊具。

大きな滑り台もあります。
どちらかと言うと小学校低学年位までのお子さんが
楽しめそうな遊具です。
お弁当を食べ、家族4人で野球。
疲れたら木陰でウトウト…
いつまで出来るかなぁ…
なーんて考えながらも楽しんできました。
で、本日。
嫁と子供は前述と同じ理由で
嫁の友達・ご子息3組で科学館に出かけることに。
弁当やらのお手伝いがあるんで
7:00までと決めてちょっとだけホーム堤防へ。
’15-5-6 5:00~7:00 晴れ、風ちょっとあり・波ほとんどなし
お隣の堤防は早朝から混んでいるのに対し
ホームは4名ほど。
状況良くないかしら。
やっぱり先端は回収が面倒なんで通路側でスタート。
シャクリ易いのは追い風側ですが
向かい風側の方が信頼できるポイントなんで
やりにくい中、シャックリ・シャックリ。
暫くすると、先端のジギンガーさんヒット!
周り始めましたか?
お!隣の方もヒットです。
こちらも…と簡単にはいきません。
ただ黙々と1時間。
先端側にまたヒットが!
うむぅ…。
と、帰還するマナティを見ると2匹がじゃれつくように
付いてくるのが見える。
足元で小刻みにシャクルもイナダ君捕食出来ず…
スーっと居なくなってします。
こりゃチャンスらろぅ。
引いたラインを浅目に再トレース。
するとほんの足元で
「が」
乗りました!
でも、小さいみたい。
抜くとシオノコサイズ。
活性は上がってきている?
続けてくるかと思いきや、しばし沈黙。
で、6:30位にまた先端にて上げている。
これは来るでしょ!
底目をシャクリ
「ガツン」
狙い通りでアタリました!
抜くと先ほどより良さそうなイナダ。
ここから連続かと思うがやっぱり単発。
まだまだ釣れそうですが時間なので納竿。

35・42cm。
帰りに堤防を見ていたら、堤防と堤防の間に
プレジャーボートが入って来ている。
内側に群れが来てる様ですね。
昼に2回戦目行ってみようかなぁ。
段々と親離れが始まっている息子達。
家族で出かけるより友達と遊びたいって言う。
残された時間は短いので
半ば強制的に公園に連れて行く。
向かう先は初めて行く大江山公園。
着いてみると立派な公園。

ちょっとしたアスレチックな遊具。

大きな滑り台もあります。
どちらかと言うと小学校低学年位までのお子さんが
楽しめそうな遊具です。
お弁当を食べ、家族4人で野球。
疲れたら木陰でウトウト…
いつまで出来るかなぁ…
なーんて考えながらも楽しんできました。
で、本日。
嫁と子供は前述と同じ理由で
嫁の友達・ご子息3組で科学館に出かけることに。
弁当やらのお手伝いがあるんで
7:00までと決めてちょっとだけホーム堤防へ。
’15-5-6 5:00~7:00 晴れ、風ちょっとあり・波ほとんどなし
お隣の堤防は早朝から混んでいるのに対し
ホームは4名ほど。
状況良くないかしら。
やっぱり先端は回収が面倒なんで通路側でスタート。
シャクリ易いのは追い風側ですが
向かい風側の方が信頼できるポイントなんで
やりにくい中、シャックリ・シャックリ。
暫くすると、先端のジギンガーさんヒット!
周り始めましたか?
お!隣の方もヒットです。
こちらも…と簡単にはいきません。
ただ黙々と1時間。
先端側にまたヒットが!
うむぅ…。
と、帰還するマナティを見ると2匹がじゃれつくように
付いてくるのが見える。
足元で小刻みにシャクルもイナダ君捕食出来ず…
スーっと居なくなってします。
こりゃチャンスらろぅ。
引いたラインを浅目に再トレース。
するとほんの足元で
「が」
乗りました!
でも、小さいみたい。
抜くとシオノコサイズ。
活性は上がってきている?
続けてくるかと思いきや、しばし沈黙。
で、6:30位にまた先端にて上げている。
これは来るでしょ!
底目をシャクリ
「ガツン」
狙い通りでアタリました!
抜くと先ほどより良さそうなイナダ。
ここから連続かと思うがやっぱり単発。
まだまだ釣れそうですが時間なので納竿。

35・42cm。
帰りに堤防を見ていたら、堤防と堤防の間に
プレジャーボートが入って来ている。
内側に群れが来てる様ですね。
昼に2回戦目行ってみようかなぁ。
2015年05月05日
GW二日目。
月曜日(祝) みどりの日。
昨日のビッグスワンの後は嫁の実家にて夕食。
ちょっとビールを飲み過ぎた為、釣りは休み。
そんな中、嫁が花を見に行きたいとの要望。
胎内のチューリップ畑は前日3日までってことなんで
藤棚を見に北方文化博物館へ。
着くと駐車場は凄いことに。
人気ありますね~。

見ごろですね~!
淡い藤の色は繊細な雰囲気が好きです。
文学少女が藤棚の下で読書…ってイメージです。
で、約10年ぶりの伊藤邸へ入館。

水場。機能的に作られているキッチンスペース。一番好きな所。
建具や壁部の装飾・加工、
庭園の配置、躯体構造、間の取り方…
久しぶりの邸宅は色々な所が勉強になります。
でも子供達は退屈らしく早々に退館。
近くのバッティングセンターで遊び、
帰宅途中にちょっとだけ釣り具店へ寄らせてもらい
弾補充。

品薄です。っていうか在庫処分で10%オフ。
メッキとかいらないんですが、良いウエイトは全くない。
通販で取り寄せしないとかなぁ。
本日は天気も回復しているので
家族サービスデーになりそうですね。
昨日のビッグスワンの後は嫁の実家にて夕食。
ちょっとビールを飲み過ぎた為、釣りは休み。
そんな中、嫁が花を見に行きたいとの要望。
胎内のチューリップ畑は前日3日までってことなんで
藤棚を見に北方文化博物館へ。
着くと駐車場は凄いことに。
人気ありますね~。

見ごろですね~!
淡い藤の色は繊細な雰囲気が好きです。
文学少女が藤棚の下で読書…ってイメージです。
で、約10年ぶりの伊藤邸へ入館。

水場。機能的に作られているキッチンスペース。一番好きな所。
建具や壁部の装飾・加工、
庭園の配置、躯体構造、間の取り方…
久しぶりの邸宅は色々な所が勉強になります。
でも子供達は退屈らしく早々に退館。
近くのバッティングセンターで遊び、
帰宅途中にちょっとだけ釣り具店へ寄らせてもらい
弾補充。

品薄です。っていうか在庫処分で10%オフ。
メッキとかいらないんですが、良いウエイトは全くない。
通販で取り寄せしないとかなぁ。
本日は天気も回復しているので
家族サービスデーになりそうですね。
2015年05月03日
GW釣行(初日)
土曜日。
GWに入った方が多い様なので
混んでるホーム隣堤防をやめ
空いてるホーム堤防へ仕事前釣行。
’15-5-2 4:50~6:15 晴れ、波・風ほとんどなし。
久しぶりのホーム。
やはり人気の隣とは違いガラガラですね。
投げサビキが二人、青物師は4人ほど。
先端は海藻帯が広がりすぎているので
ルアー回収がめんどくさそう。
なんで通路にてスタート。
暫くすると先端方面のシギンガーさんがヒット!
お!群れが入った?
…
こちらには反応なし。
お!また先端方面が!
…
こちらには反応なし。
お!その手前の人が掛けた!
…
こちらには反応なし。
…
…
…
やめよっかな…
と思ったら、先端側の投げサビキの方がずれた。
良し!とそのポイントに入り、先端側面を引く様な形で
辛うじて良さそうなポイントに撃ちこんでみる。
シャック、シャック。
シャック…
お!チェイスしてくる!
と思ったら、射程範囲に沸きまでいかないモジリが出てきた。
直撃を避けて、若干手前に落としシャック、シャック。
「ガツ」
来たっ!
グイグイ寄せて抜き上げキャッチ。
タイムアップ寸前の1匹。

42cm。胃の中は空っぽでした。
日曜日。
本日はビッグスワンの芝体験に出かける為
あんまり長く釣りが出来ない。
なんで、早めの出撃。
’15-5-3 4:30~7:30 曇り、波なし・風少し有り
大型堤防。
駐車場は混んでますが祭りではない様です。
いつもの中間位に釣り座を構える。
ちょっと風があってシャクリ辛い。
たまにミノーに変えながら2時間。
アタリ&チェイスなし…
き、厳しい…
帰る方もおられます。
と思ったら、帰った後に入って来た方が
イナダをぶら下げている。
やっぱ魚、居るんじゃん!
やる気が注入されました。
シャクリもシャキシャキ!気持ちよくマナティが戻ってきます。
そうこうしていると
「ガツン」
足元のテトラに根掛かった…と思ったら
足元でバイトしたようでちょい巻きでキャッチ。
いいんじゃない?
…ですがそれから続かず1時間。
もうタイムアップって所でもう1匹追加。
今日はジグよりワインドが良かった様です。

42・44cm。
ちなみに42cmは胃が空、
44cmは…

イカァ!
初めてみました。なんでも喰らうんですね。やっぱ。
んで帰って準備してビッグスワンへ。

綺麗ですね~。丁寧に整備されています。
芝は5種類使っている様です。

素足になると尚更気持ちいい。
良い体験をさせて頂きました。
明日は釣りにいけるかなぁ…
GWに入った方が多い様なので
混んでるホーム隣堤防をやめ
空いてるホーム堤防へ仕事前釣行。
’15-5-2 4:50~6:15 晴れ、波・風ほとんどなし。
久しぶりのホーム。
やはり人気の隣とは違いガラガラですね。
投げサビキが二人、青物師は4人ほど。
先端は海藻帯が広がりすぎているので
ルアー回収がめんどくさそう。
なんで通路にてスタート。
暫くすると先端方面のシギンガーさんがヒット!
お!群れが入った?
…
こちらには反応なし。
お!また先端方面が!
…
こちらには反応なし。
お!その手前の人が掛けた!
…
こちらには反応なし。
…
…
…
やめよっかな…
と思ったら、先端側の投げサビキの方がずれた。
良し!とそのポイントに入り、先端側面を引く様な形で
辛うじて良さそうなポイントに撃ちこんでみる。
シャック、シャック。
シャック…
お!チェイスしてくる!
と思ったら、射程範囲に沸きまでいかないモジリが出てきた。
直撃を避けて、若干手前に落としシャック、シャック。
「ガツ」
来たっ!
グイグイ寄せて抜き上げキャッチ。
タイムアップ寸前の1匹。

42cm。胃の中は空っぽでした。
日曜日。
本日はビッグスワンの芝体験に出かける為
あんまり長く釣りが出来ない。
なんで、早めの出撃。
’15-5-3 4:30~7:30 曇り、波なし・風少し有り
大型堤防。
駐車場は混んでますが祭りではない様です。
いつもの中間位に釣り座を構える。
ちょっと風があってシャクリ辛い。
たまにミノーに変えながら2時間。
アタリ&チェイスなし…
き、厳しい…
帰る方もおられます。
と思ったら、帰った後に入って来た方が
イナダをぶら下げている。
やっぱ魚、居るんじゃん!
やる気が注入されました。
シャクリもシャキシャキ!気持ちよくマナティが戻ってきます。
そうこうしていると
「ガツン」
足元のテトラに根掛かった…と思ったら
足元でバイトしたようでちょい巻きでキャッチ。
いいんじゃない?
…ですがそれから続かず1時間。
もうタイムアップって所でもう1匹追加。
今日はジグよりワインドが良かった様です。

42・44cm。
ちなみに42cmは胃が空、
44cmは…

イカァ!
初めてみました。なんでも喰らうんですね。やっぱ。
んで帰って準備してビッグスワンへ。

綺麗ですね~。丁寧に整備されています。
芝は5種類使っている様です。

素足になると尚更気持ちいい。
良い体験をさせて頂きました。
明日は釣りにいけるかなぁ…
2015年05月01日
続・非効率的釣行…
やっぱり青物が釣りたい…
ってことで
’15-4-30 4:50~5:50 ホーム隣
先端で1匹イナダを釣った人を見る。
自分は何もなし。
同日 18:00~18:30 ホーム隣
全くの魚っ気なし。
’15-5-1 5:00~6:00 ホーム隣
1回、足元までイナダが追ってくるも
掛かることなくスーンと反転。
…
もっと良いって思ってたんですが
なーんか空回りですか?
で、本日夕方。
やっぱり諦めず行ってみた。
’15-5-1 18:00~18:30 晴れ、波なし・風ちょっとあり
会社帰りに寄ってみると駐車場はギッチリ…
こ、これは?シーズンインしてる…の?
離れた所に1台だけ止められたので駐車し
ダッシュで堤防に。
行ってみたら、投げサビキの方々がコレマタギッチリ。
先端方面でちょっと隙間があったので入らせてもらう。
両隣も投げサビキ。
黄緑ウキとオレンジウキの間を狙い
キャストォゥ!!
…
やりにくい。
シャクリも控えめに続けていると先端方面でヒット!
こ、これはモノにしないと!
シャックリもガッツガツ入れてると
「ガ」
キター!
やっと…やっとです。
引きも弱く小さいとは思いますがうれしい手ごたえ。
何日通ったことか。
グイッと寄せぶち抜きキャッチ!
やっと待望の1本です。
その後も先端では祭りになっていますが
通路はイマイチ…かな。
まだまだイケそうですが無断寄り道なんで
こんな所が潮時かと思い納竿。

40cm。かわいいです。
早速捌いてみると、お腹の中からは

10cm位のアジと5cm位のキビナゴ。
アジはマナティとマッチザベイトでしょうか。
でも、やっぱりジグの方が手返しいいのかなぁ。
明日の出勤前調査は
ホーム隣が激混み間違いないんで
そろそろホームにいこうかなぁ。
ってことで
’15-4-30 4:50~5:50 ホーム隣
先端で1匹イナダを釣った人を見る。
自分は何もなし。
同日 18:00~18:30 ホーム隣
全くの魚っ気なし。
’15-5-1 5:00~6:00 ホーム隣
1回、足元までイナダが追ってくるも
掛かることなくスーンと反転。
…
もっと良いって思ってたんですが
なーんか空回りですか?
で、本日夕方。
やっぱり諦めず行ってみた。
’15-5-1 18:00~18:30 晴れ、波なし・風ちょっとあり
会社帰りに寄ってみると駐車場はギッチリ…
こ、これは?シーズンインしてる…の?
離れた所に1台だけ止められたので駐車し
ダッシュで堤防に。
行ってみたら、投げサビキの方々がコレマタギッチリ。
先端方面でちょっと隙間があったので入らせてもらう。
両隣も投げサビキ。
黄緑ウキとオレンジウキの間を狙い
キャストォゥ!!
…
やりにくい。
シャクリも控えめに続けていると先端方面でヒット!
こ、これはモノにしないと!
シャックリもガッツガツ入れてると
「ガ」
キター!
やっと…やっとです。
引きも弱く小さいとは思いますがうれしい手ごたえ。
何日通ったことか。
グイッと寄せぶち抜きキャッチ!
やっと待望の1本です。
その後も先端では祭りになっていますが
通路はイマイチ…かな。
まだまだイケそうですが無断寄り道なんで
こんな所が潮時かと思い納竿。

40cm。かわいいです。
早速捌いてみると、お腹の中からは

10cm位のアジと5cm位のキビナゴ。
アジはマナティとマッチザベイトでしょうか。
でも、やっぱりジグの方が手返しいいのかなぁ。
明日の出勤前調査は
ホーム隣が激混み間違いないんで
そろそろホームにいこうかなぁ。