2011年11月30日
ブランク…
寒くなってきましたね。
この所、何かと忙しく
釣り道具すら触れない状態でした。
ですが、月曜日。
嫁が翌日休みとのことで
夜釣り行っていいよとのありがたきお言葉(ノ∀`)
んじゃと出撃!
’11‐11‐28 20:30~11:00 曇り、波風なし
久しぶりのホーム。
行けば石畳が無残に剥がれ、転がっている。
なかなかの波が襲ってたんですね(;゚Д゚)!
とりあえず海藻帯を狙う。
ぴゅ!(キャスト音です)
デッドスローで引いてると
ガツ。
根がかり(・д・)チッ
&リーダー切れ…
幸先悪そう…
久しぶりでイマイチ感が戻らない。
結び終わり先端へ移動。
なんだかゴミだらけ。
ワームが見えにくいので
グローにチェンジ!
実は自分はグローでいい思いしたことがない。
なんか警戒されるっていうんでしょうか
アタリが遠のくことが多いんです。
でも、本日は逆にアピール重視のほうが
いいんじゃね?
っつーことで交換、2投目でグツ!
読みが当たるのはいいですねー( ´∀`)
でも続かない。
我慢の釣り&根がかりとの戦い。
3回リーダー切れた時点で自分の集中も切れ
PE直結にて最後の1匹。
これもいつもは使わないカールテールでのヒット。
やっぱアピールが効く時もあるんだね!
と勉強しストップフィッシング。

~20cm、5匹。ソイは釣友から頂きました。
今回、風もあまりなくキャスト自体全然楽なはずなんですが
なんだかブランクを埋めることが出来ず
ガイド絡み連発…
ロッドも慣れないソリッドだとジグ状況が自分には判別しづらく
根ガカリ連発…
次回はその辺の感を取り戻して
もう少し良い釣りがしたいもんです。
この所、何かと忙しく
釣り道具すら触れない状態でした。
ですが、月曜日。
嫁が翌日休みとのことで
夜釣り行っていいよとのありがたきお言葉(ノ∀`)
んじゃと出撃!
’11‐11‐28 20:30~11:00 曇り、波風なし
久しぶりのホーム。
行けば石畳が無残に剥がれ、転がっている。
なかなかの波が襲ってたんですね(;゚Д゚)!
とりあえず海藻帯を狙う。
ぴゅ!(キャスト音です)
デッドスローで引いてると
ガツ。
根がかり(・д・)チッ
&リーダー切れ…
幸先悪そう…
久しぶりでイマイチ感が戻らない。
結び終わり先端へ移動。
なんだかゴミだらけ。
ワームが見えにくいので
グローにチェンジ!
実は自分はグローでいい思いしたことがない。
なんか警戒されるっていうんでしょうか
アタリが遠のくことが多いんです。
でも、本日は逆にアピール重視のほうが
いいんじゃね?
っつーことで交換、2投目でグツ!
読みが当たるのはいいですねー( ´∀`)
でも続かない。
我慢の釣り&根がかりとの戦い。
3回リーダー切れた時点で自分の集中も切れ
PE直結にて最後の1匹。
これもいつもは使わないカールテールでのヒット。
やっぱアピールが効く時もあるんだね!
と勉強しストップフィッシング。

~20cm、5匹。ソイは釣友から頂きました。
今回、風もあまりなくキャスト自体全然楽なはずなんですが
なんだかブランクを埋めることが出来ず
ガイド絡み連発…
ロッドも慣れないソリッドだとジグ状況が自分には判別しづらく
根ガカリ連発…
次回はその辺の感を取り戻して
もう少し良い釣りがしたいもんです。
2011年11月14日
リヴェンジ…
土日にかけて湯沢へ一泊旅行。
先月も湯沢に行っていますが
今回は双子の持つ家族の会


各自現場集合・解散なので
我が家族(自分)は釣りポイントを調査する為、海ルート。
間瀬、寺泊、石地、出雲崎など
なんだか面白そうなポイントがいっぱい
遠征はなかなか難しいですが
将来的に行ってみたいですね~。
刈羽原発をかすめて
十日町方面から魚沼へ!
約160km、楽しいドライブ!!
の内、ウチの2号は2回嘔吐…(すまん、長旅にお付き合いさせて…)
でもホテルについてからは
同じ位のお友達がいっぱいでテンションアップ!
お友達だけでなくお友達のお父さんを巻き込み
夜中まで遊んでもらってました
すみません、がっとな奴らで…
この場を借りてありがとうございました。
双子の親として見習っていきたいと思います
日曜日、お昼前。
いっぱい遊んだ家族と
ホテルでお別れ。
また機会を作ってやりましょうと各自帰路へ…
だけど我が愛車だけは
皆さんと向うR17ではなく
山方向へターン!!
忘れもしない10・10。
我が手中よりスルリとかわし
水面へきえた奴…
奴を捕獲する為、この1ヶ月
ミャク釣りなるものの奥深さを
勉強して、この地に来ました。

ザーン!!
まさにサンクチュアリ。
その名も…

ババーン!!
YUZAWA~FI~~SHING~~~PARK!!
…来ました。
ついにこの日が…
夢にまで出てきた前回のバラシシーン。
そのトラウマを払拭するためいざ入場!
受付にてスッとカードを出す…
「J・A・F」
聞いたところによると300円引きらしい…
使わない手はない…
遊魚料2300円+イクラ400円=2700円が
2400円!!
8匹釣って1匹300円。
いつも無料の海とは一味違うが
いつもは釣れる保障はない…ていうか釣れないほうが多い…
ここでは釣れないことは無いだろう。
そうすると店員が有無を言わさず
「ぶどう虫と遊魚券で3000円が2700円になります!」
?
ハテ?
自分
「イクラでいいんすけど~」
受付
「イクラだと割引ないので同じ2700円です!」
…
そうか…そういうことか。
大人の事情がわかったので虫で了解する。
ただ、あまり虫に慣れてないので大丈夫か!?
前回同様、切っただけの竹を借り
前回と同じポイントへ。
…誰もいない。
とりあえず竿を出す準備。
初めてのぶどう虫はコロコロとよく太り
チョンチョンとついたかわいい脚は
ピクサーのバグズライフに出てくる
なにかの幼虫の様であり手で転がしても
気持ち悪いことはないので女子でもOKではないか?
ただ!
針に刺すと中から「なにか」が出て
若干しぼむ…
ま、まあこの「なにか」によって
魚が反応するのだから仕方ない。
いい気がしない女子は父親か彼にしてもらおう。
とりあえず竿をだすもアタリなし。
これは上流か?
ランガン?しながら上がっていく。
なんだかちょうど良い流れ込み発見。
サラシ(とはいわないと思うが)に投入!
「がっ」
きたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
いい引きだ!
でも前回のバラシよりははるかに小さい。
ぐっとあげてみると
目測35cm位の岩魚。
幸先いいじゃなーい
針はずししてビクをセットしてると
スッと小学校高学年くらいの男子が
自分の立っていたポイントへたち
何事のないように釣り始める…
いつもの海釣りでやったら
袋叩きにあいそうな行為ですが
無邪気な少年のやること。
大きい気持ちで見守りましょう!(偽善です)
とりあえず場所をもう少し上流へ。
すると、ニジマスが沢登してるポイント発見。
ぴょんぴょんジャンピンです!
ジャンピンすればお腹も空くってモン!
いざ投入!
すると2匹バタバタとヒット!
このペースなら8匹なんてすぐ?
と思うと全く釣れない。
しばらく休憩してると「放流隊」が
ニジマスを投げ込んできました。
すぐは釣れないので5分ほどポイントで休憩。
養殖魚なんで岩のよれ付近を流す。
それだけで3流し1ヒット。
すぐ8匹終了。
1.5Hくらいの釣行でしたが
やっぱりいつもと違う釣りをするのは
なんだか勉強になります。

ビッグな奴はいませんが楽しめました。
ちょっと管釣りもいいなと思う
今日この頃です(が遊魚料がある釣りは自分にとって贅沢です)
先月も湯沢に行っていますが
今回は双子の持つ家族の会



各自現場集合・解散なので
我が家族(自分)は釣りポイントを調査する為、海ルート。
間瀬、寺泊、石地、出雲崎など
なんだか面白そうなポイントがいっぱい

遠征はなかなか難しいですが
将来的に行ってみたいですね~。
刈羽原発をかすめて
十日町方面から魚沼へ!
約160km、楽しいドライブ!!
の内、ウチの2号は2回嘔吐…(すまん、長旅にお付き合いさせて…)
でもホテルについてからは
同じ位のお友達がいっぱいでテンションアップ!
お友達だけでなくお友達のお父さんを巻き込み
夜中まで遊んでもらってました

すみません、がっとな奴らで…
この場を借りてありがとうございました。
双子の親として見習っていきたいと思います

日曜日、お昼前。
いっぱい遊んだ家族と
ホテルでお別れ。
また機会を作ってやりましょうと各自帰路へ…
だけど我が愛車だけは
皆さんと向うR17ではなく
山方向へターン!!
忘れもしない10・10。
我が手中よりスルリとかわし
水面へきえた奴…
奴を捕獲する為、この1ヶ月
ミャク釣りなるものの奥深さを
勉強して、この地に来ました。

ザーン!!
まさにサンクチュアリ。
その名も…

ババーン!!
YUZAWA~FI~~SHING~~~PARK!!
…来ました。
ついにこの日が…
夢にまで出てきた前回のバラシシーン。
そのトラウマを払拭するためいざ入場!
受付にてスッとカードを出す…
「J・A・F」
聞いたところによると300円引きらしい…
使わない手はない…
遊魚料2300円+イクラ400円=2700円が
2400円!!
8匹釣って1匹300円。
いつも無料の海とは一味違うが
いつもは釣れる保障はない…ていうか釣れないほうが多い…
ここでは釣れないことは無いだろう。
そうすると店員が有無を言わさず
「ぶどう虫と遊魚券で3000円が2700円になります!」
?
ハテ?
自分
「イクラでいいんすけど~」
受付
「イクラだと割引ないので同じ2700円です!」
…
そうか…そういうことか。
大人の事情がわかったので虫で了解する。
ただ、あまり虫に慣れてないので大丈夫か!?
前回同様、切っただけの竹を借り
前回と同じポイントへ。
…誰もいない。
とりあえず竿を出す準備。
初めてのぶどう虫はコロコロとよく太り
チョンチョンとついたかわいい脚は
ピクサーのバグズライフに出てくる
なにかの幼虫の様であり手で転がしても
気持ち悪いことはないので女子でもOKではないか?
ただ!
針に刺すと中から「なにか」が出て
若干しぼむ…
ま、まあこの「なにか」によって
魚が反応するのだから仕方ない。
いい気がしない女子は父親か彼にしてもらおう。
とりあえず竿をだすもアタリなし。
これは上流か?
ランガン?しながら上がっていく。
なんだかちょうど良い流れ込み発見。
サラシ(とはいわないと思うが)に投入!
「がっ」
きたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
いい引きだ!
でも前回のバラシよりははるかに小さい。
ぐっとあげてみると
目測35cm位の岩魚。
幸先いいじゃなーい

針はずししてビクをセットしてると
スッと小学校高学年くらいの男子が
自分の立っていたポイントへたち
何事のないように釣り始める…
いつもの海釣りでやったら
袋叩きにあいそうな行為ですが
無邪気な少年のやること。
大きい気持ちで見守りましょう!(偽善です)
とりあえず場所をもう少し上流へ。
すると、ニジマスが沢登してるポイント発見。
ぴょんぴょんジャンピンです!
ジャンピンすればお腹も空くってモン!
いざ投入!
すると2匹バタバタとヒット!
このペースなら8匹なんてすぐ?
と思うと全く釣れない。
しばらく休憩してると「放流隊」が
ニジマスを投げ込んできました。
すぐは釣れないので5分ほどポイントで休憩。
養殖魚なんで岩のよれ付近を流す。
それだけで3流し1ヒット。
すぐ8匹終了。
1.5Hくらいの釣行でしたが
やっぱりいつもと違う釣りをするのは
なんだか勉強になります。

ビッグな奴はいませんが楽しめました。
ちょっと管釣りもいいなと思う
今日この頃です(が遊魚料がある釣りは自分にとって贅沢です)
2011年11月07日
初太刀魚は…
昨晩。
釣れた太刀魚を塩焼きにしようかと
ぶつ切りにするも
指3弱なんでかなりの細身…
なんだか焼き物より
刺身の薄造りの方が美味そう
日本酒にも合うしそっちにチャレンジ!
ただ、生まれて初めて太刀魚を触ったし
どう捌いて良いか解りません
まあ、とりあえずいつもどおり3枚におろす。
なかなかいい感じ!
ただこのギラギラの皮はどうすれば?
そんな時はクックパッド!
調べると…
ふむふむ…
皮はそのままでも良いみたい。
っていうか見た目から
「銀造り」
っていうらしい。
なんだかいいじゃない。
んで、薄くそぎ切りにして盛付る。

自分はスダチ醤油で頂きます。
ついでに余った骨もせんべいに!

なるべく全部食べたいですもんね。
食してみると
刺身は適度に油がのっている割に
あっさり頂けます。
皮もコリコリして変わった食感
あまり刺身を食べない嫁も満足してました。
骨せんべいもいい感じに揚がり
子供達のおつまみになってしまいました
釣りは釣り上げる自体も楽しいですが
なかなか食せない魚を新鮮なうちに
食べることが出来るってのも自分には魅力ですね~
釣れた太刀魚を塩焼きにしようかと
ぶつ切りにするも
指3弱なんでかなりの細身…
なんだか焼き物より
刺身の薄造りの方が美味そう

日本酒にも合うしそっちにチャレンジ!
ただ、生まれて初めて太刀魚を触ったし
どう捌いて良いか解りません

まあ、とりあえずいつもどおり3枚におろす。
なかなかいい感じ!
ただこのギラギラの皮はどうすれば?
そんな時はクックパッド!
調べると…
ふむふむ…
皮はそのままでも良いみたい。
っていうか見た目から
「銀造り」
っていうらしい。
なんだかいいじゃない。
んで、薄くそぎ切りにして盛付る。

自分はスダチ醤油で頂きます。
ついでに余った骨もせんべいに!

なるべく全部食べたいですもんね。
食してみると
刺身は適度に油がのっている割に
あっさり頂けます。
皮もコリコリして変わった食感

あまり刺身を食べない嫁も満足してました。
骨せんべいもいい感じに揚がり
子供達のおつまみになってしまいました

釣りは釣り上げる自体も楽しいですが
なかなか食せない魚を新鮮なうちに
食べることが出来るってのも自分には魅力ですね~

2011年11月06日
乾杯?…
イナダにフラれ
もやもや気分を払拭する為
人気ポイントへ!
'11-11-6 5:00~8:30 小雨、波風なし
堤防は雰囲気よし。
釣れそうです。
でもこればかりは解からんので
暗いうちからスタート!
ミノーを投げまくるがアタリなし。
まあ、シーバス狙いっつーつもりで
事故的ヒットを狙うが駄目…
明け始めたのでヘビーウエイトミノー。
いつもこの位に太刀のヒットがあるんで
色々な層を探る。
が、アタリなし。
そろそろイナダ狙いにしようかと
ぼーっとミノーをカウントダウンしていると
「がつ」
ビクーン
フォール中のヒットにびっくり
即追い合わせを掛け寄せる
なかなか引くな~
なんて思っていると
ジワーと引かなくなる…
太刀魚特有の引きです。
ゴリゴリ寄せると
あと10m位の所で最後の抵抗!
グツグツ引きます
海面を滑らすように引き込み
ネットイン

指3弱、70cm位の奴です。
これまで太刀魚は掛けていますが
実にキャッチは初めて
幸先いいスタートです。
その後、完全に明るくなったので
本命イナダ狙いへ!
しばらくすると目の前にナブラが
ボコボコ出ています!
射程距離ぎりぎりなので砲撃開始!!
…
…
…
…く、喰わない
廻りの方々もジグや角や色々な通し方をするも
喰ってこない…
そうこうしている間に沈降…
ただ、隣の方のネズミの着水音がすると
またボコボコ!
でも喰わない
最終的に切り札サビキリーダーや
ルアー釣りから離れ、ネズミ投入するも
結局ノーバイト
解からんです…イナダ君なに喰ってんの?
ってことでボーズではないが本命は釣れず。
ただ太刀魚初キャッチだったので
今日は塩焼きにして
日本酒で乾杯したいと思います
P.S.
初太刀魚は鋭い歯が思いのほか怖く、ルアーを外すのにかなり時間を要しました
もやもや気分を払拭する為
人気ポイントへ!
'11-11-6 5:00~8:30 小雨、波風なし
堤防は雰囲気よし。
釣れそうです。
でもこればかりは解からんので
暗いうちからスタート!
ミノーを投げまくるがアタリなし。
まあ、シーバス狙いっつーつもりで
事故的ヒットを狙うが駄目…
明け始めたのでヘビーウエイトミノー。
いつもこの位に太刀のヒットがあるんで
色々な層を探る。
が、アタリなし。
そろそろイナダ狙いにしようかと
ぼーっとミノーをカウントダウンしていると
「がつ」
ビクーン

フォール中のヒットにびっくり

即追い合わせを掛け寄せる
なかなか引くな~
なんて思っていると
ジワーと引かなくなる…
太刀魚特有の引きです。
ゴリゴリ寄せると
あと10m位の所で最後の抵抗!
グツグツ引きます

海面を滑らすように引き込み
ネットイン


指3弱、70cm位の奴です。
これまで太刀魚は掛けていますが
実にキャッチは初めて

幸先いいスタートです。
その後、完全に明るくなったので
本命イナダ狙いへ!
しばらくすると目の前にナブラが

ボコボコ出ています!
射程距離ぎりぎりなので砲撃開始!!
…
…
…
…く、喰わない

廻りの方々もジグや角や色々な通し方をするも
喰ってこない…
そうこうしている間に沈降…
ただ、隣の方のネズミの着水音がすると
またボコボコ!
でも喰わない

最終的に切り札サビキリーダーや
ルアー釣りから離れ、ネズミ投入するも
結局ノーバイト

解からんです…イナダ君なに喰ってんの?
ってことでボーズではないが本命は釣れず。
ただ太刀魚初キャッチだったので
今日は塩焼きにして
日本酒で乾杯したいと思います

P.S.
初太刀魚は鋭い歯が思いのほか怖く、ルアーを外すのにかなり時間を要しました


2011年11月05日
完敗2…そして意気消沈…
本日も通常営業日の為
仕事前釣行。
6時15分までには納竿する予定なので
近場のホーム堤防にしました。
'11-11-05(土) 5:30~6:20 晴れ、波風なし
久しぶりのホーム。
秋青物は釣ったことがないので若干不安。
先端に着くと先行者1名。
横でスタート。
ジグを投げていると続々と後続者。
あっと言う間に5名。
この先端に5名って珍しい。
すいてると思って来てみたんですが
これでは人気の堤防と変わらない
とりあえず投げ倒しますがアタリすらなく
ターイムアーップ
引き続きの惨敗。
しょぼんとして家で後片付け中
釣友よりメールが。
「太刀魚1、ナブラ立ち気味、イナダ上がって来てます!」

仕方ない…
自分の選択ミス。
っていうかどっちにしてもゴールデンタイムには居れなかった…と思う…
いや、思いたい
ってことで明日はそこへ乗り込む予定。
でも釣れるか不安が過ぎりますが…
仕事前釣行。
6時15分までには納竿する予定なので
近場のホーム堤防にしました。
'11-11-05(土) 5:30~6:20 晴れ、波風なし
久しぶりのホーム。
秋青物は釣ったことがないので若干不安。
先端に着くと先行者1名。
横でスタート。
ジグを投げていると続々と後続者。
あっと言う間に5名。
この先端に5名って珍しい。
すいてると思って来てみたんですが
これでは人気の堤防と変わらない

とりあえず投げ倒しますがアタリすらなく
ターイムアーップ

引き続きの惨敗。
しょぼんとして家で後片付け中
釣友よりメールが。
「太刀魚1、ナブラ立ち気味、イナダ上がって来てます!」

仕方ない…
自分の選択ミス。
っていうかどっちにしてもゴールデンタイムには居れなかった…と思う…
いや、思いたい

ってことで明日はそこへ乗り込む予定。
でも釣れるか不安が過ぎりますが…
2011年11月04日
完敗…
文化の日。
釣り文化に触れるため
堤防へ行ってみる。
'11-11-03 5:00~8:30 曇り時々小雨 波・風ほとんどなし
旗日だからか駐車場はそんなに混んでいません。
ですが先端付近はすでに多くの人が入っています。
結局中間チョイ先でスタート。
ですが…
今回1回のアタリも感じず…
夜明け前の太刀魚
明け際のシーバス
明け後のイナダ
すべて駄目でした…
ただ、決して居ないわけではなく
先端から帰宅する人の中にはイナダ3本ぶら下げてくる人や
堤防におもむろに投げてある太刀魚、
弓角に反応するシオノコ…
いるんじゃん!
って話しなんです。
次回は今回の敗因を検討して
是非上げたいと思います
釣り文化に触れるため
堤防へ行ってみる。
'11-11-03 5:00~8:30 曇り時々小雨 波・風ほとんどなし
旗日だからか駐車場はそんなに混んでいません。
ですが先端付近はすでに多くの人が入っています。
結局中間チョイ先でスタート。
ですが…
今回1回のアタリも感じず…
夜明け前の太刀魚
明け際のシーバス
明け後のイナダ
すべて駄目でした…
ただ、決して居ないわけではなく
先端から帰宅する人の中にはイナダ3本ぶら下げてくる人や
堤防におもむろに投げてある太刀魚、
弓角に反応するシオノコ…
いるんじゃん!
って話しなんです。
次回は今回の敗因を検討して
是非上げたいと思います

