ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年09月24日

良い日和。釣り以外は…

日曜日。
火曜日(秋分の日でした汗)。

前日の晩酌も抜け、気持ち良く目覚めたら5時。

いっちょいくか…


'14-09-23 5:30~6:00 晴れ、風あり

ちょい釣りと思いホームでちょいエギング。

堤防に着くとやっぱり多くの先行者さん。

エギング8割、サビキ2割って感じです。

いつものストラクチャーよりスタート。

風が意外に強く、やりにくい。

ポイント移動しようにも入るとこが見つからず…

なんだか釣れる気もしないので早々に納竿。

家に着き、ルアマガソルトの付録DVDで

重見さんのエギングを見てなんとなく勉強。

子供と嫁はアイスアリーナ&ビッグスワンへ

行くことになってるのでおにぎりとおかずを作る。(←ひとりの時間を感謝する意味で)

家族が出かけた後にずっと行きたかったここに行く。



アラーキーの「愛ノ旅」。

同時開催の牛腸茂雄コレクション展も合わせ

2時間ほど鑑賞。

いつもは子供同伴で「かえろぉ、もういいでしょぉ」と

30分位しか見れないので久しぶりにゆっくりと写真展を見れました。

で、歩いてすぐのラーメン店で遅い昼食を取り

古町界隈を撮影散歩。

充実した休日です。

家に帰ると釣友がこれから堤防に行くとのメール。

もういっちょ行ってみましょうか!


'14-9-23 16:30~18:00 晴れ、風・波少ない

大型堤防。

結構車は止まってますね。

準備をしているとシオノコをぶら下げてくる人あり。

お!小さいみたいだけどいるのね。

ってことでワインドメインで攻めることにする。

ポイントは中央位。

水面はザワザワしてますがそんなにやりにくくもない。

シャック、シャック

シャック、シャック、シャック、

シャック、シャ………

…アタラン。

と、隣を見ると、釣友がなにやらタオルで掴んでる。

ん?

おぉ~!ヒラメじゃねぇっすかぁ!!

ソゲではないちゃんとしたヒラメ!

いいなぁ~!!

釣友は朝マズメにもジャークサビキングで尺アップ真サバを釣っている。

やっぱもってるんね!

と話している途中、ヒラメがバタバタし落下…

…こればかりはテトラの上で無くならない事故です。

でも、完全にキャッチしてますので釣果として上がってます。

よし!俺も続けと釣友にポイントの雰囲気を聞き

キャスト&シャックリ・シャックリ!

…来ないね。

…そんな簡単に来ないね。

…暗くなってきたね。

…エギにしよ…

残り15分位か?

ぴゅ!しゃっく・しゃっく・しゃっく、すぅぅぅぅぅ

しゃっく・しゃっく・しゃっく、すぅぅぅぅぅ

しゃっく・しゃっく・しゃっく、すぅぅぅぅぅ

「ジ、ジジ」

キタ━(゚∀゚)━!


すぐ近くで掛りましたが、なんだ抱きが甘いみたい…

…手一本みたい…だな…

「ザブー」







足元の波にのまれテンションはなくなる…




(´・ω・`)……



完全にやる気がなくなり

暗くなったので終了。

も、もうダメっす。

帰りに釣友と話をしていたら

反対の川側でシーバス釣れったとのこと。

…やっぱイカやめてシーバスかしら。

なーんてなにひとつ決めることができない

優柔不断なオッサンっす。

いやーでも自分の好きなことが出来る

休日って気持ちいいですね~!

何年ぶりだろう。こんな日。

これで釣れたら最高過ぎるので

この位が丁度良いかと思う…(←嘘)

  

Posted by ROCKFISH at 18:45Comments(2)エギングワインド

2014年09月21日

やってはいるんです…

先々週の激務が終わり

先週は帰宅前に大型堤防へ1回・1Hほどシーバス。

…自分のルアーにはカスるのもいねぇ。

で、金曜日。

慣例ですがホームで帰宅前釣行。

17:30~スタート。

でも全然気配なし。

で、18時15分頃に帰ろうと隣の方に状況を聞くと

「たった今釣れました。」

な、なんですと?

「結構アタリが出始めてますヨ…」

え?そーいんすか?

じゃ、じゃあもう少し延長で…

ってことで暗い中続けるも撃沈…

釣れたことが解っていて釣れないこと程

ダメージは大きいッス…

で、本日。

彼岸なんで朝から墓参りからのドライブ。

出湯温泉のパン屋さんにてお買い物。



人生の楽園?だったかな…

テレビで見た店。



出湯温泉パン工房。

嫁と婆ちゃん、息っ子二人で吟味し色々買ってきた。

で、近くで食べると言えば

五頭山麓いこいの森ってことで

河原にで10時のおやつ?(って割に大量)



ここは気持ちがいいですね。

海育ちなので川遊びってのはやったことないんですが

ひゃっこい水が心地良いです。

で、のんびりした後に地元に帰り昼食。(きらく亭。うまし)

家に着き、どうしようと考えた結果、

やっぱ、もう一回調べてこよう。

ってことで出撃。


'14-09-21 15:30~17:30 晴れ、風ちょっとアリ

手軽なホームにて調査。

っていうかやっぱエギ師の皆さん、いっぱいいます。

根元辺りを色々探るも姿は見えない。

で、中央へ移動し、暫くすると

「ギ」

…根ガカリ。

リーダーは2号なんで負けないっしょ!

ぐ、ぐぐぐぅ…

「ぶちーん」

テンションあり!勝ちらね!

巻いていくと、海藻だけじゃなくラインが絡んでる。

この展開は…



エギを回収。

結構太いラインを使っていた様ですが、擦れで切れたんでしょうか。

良く見ると糸おもりでチューンしてあるエギ王Q。

…使えそうなんで貰っちゃっていいですか?

ってことで、そこからコイツでシャックリ、シャックリ。

結果、チラチラ小さいのが付いてくるんで

サイトで狙うもイマイチな反応。

そうこうしてる間にタイムアップ。

今年は悪い気がしてなりません。

ってほど、エギングはやりこんでませんが…

エギングはひとまず休憩。

釣れんばモチベーションが下がる一方なんで

次回はハゼ釣りでも行ってきましょうかねぇ汗



  

Posted by ROCKFISH at 22:20Comments(2)シーバスエギング家族

2014年09月08日

嗚呼…

今週末は会社のイベントが有り土日は出勤。

ってことで、実に13連勤(もしかすると14…)となる。

ううむ。

これは疲れが溜まる前に行っておこうと

金曜日にイベント準備後調査。


’14-9-5 17:30~18:20 晴れ、波・風少な目。

ホームに行こうとも思いましたが

チョット気になる、昨年前半に良型が掛ったポイントへ。

で着いてみると1名準備しておりますが

駐車場はガラガラ。

あんま良くねぇろっか。

ま、行ってみよ。



堤防は一人もいない。

墨跡はちょぼちょぼあるが少ない。

雰囲気調査なんで気にせずスタート。

本日も車載のメバルロッドに2号。

キャストするも向かい風がキツイのであんま飛ばない。

それでも足元の奴らが反応するかな?とシャックシャック。

…姿が見えねぇ。

しばらくするも1匹の影もない。

やっぱだめかしら?なんて思っていたら

「じ、じじ」

お!何々?

見るとなんか良く水面ギリで飛ぶちっちぇ鳥がラインに掛りもがいてる。

…なんだアイツ。

すぐに外れ、飛んで行ったのですが

戻ってきて再ヒット…

なにやってん!小鳥ちゃんよぉ!!

ラインテンションを掛けたらうまくハズレ、

小鳥ちゃんはテトラで羽を毛づくろい。

自分はエギが根ガカリ。

慎重にテンションを掛けるも、かなりキツイ。

「南無三!」

ブチっと力を掛けるとごつい海藻ごと回収成功。

やったね。

という所で時間が無くなり終了。

なんだか子イカにも相手をされない自分は

これから何を狙えばいいのだろう。

悩みますねぇ。

青物が大漁になるまでお休みか?

なんてことは考えず

チョイチョイと行ってみようとは思います。

  

Posted by ROCKFISH at 18:20Comments(2)エギング

2014年09月02日

浮遊生物は確認。

火曜日。

本日、体を酷使する業務にて、

頑張った結果、予定よりちょっと早く終了。

ってことで調査。



'14-9-2 17:00~18:00 晴れ、波・風ほとんどなし。

場所はホーム。

先行者さんは小物釣りの方々。

とりあえずいつもの場所で始める。

タックルはいつものメバル用。

小さいエギでもいい感じで飛びます。

で、出来る限り遠投、底取りの為、放置。

後、シャックリシャックリ。

ってヤツを続けているとなんか付いてくる。

ん?なんだ。イカじゃねーけど…

近づいてきたら…ミニエイでした(笑)

あ、ついてくるんだ…

って思いつつ、引っかけてやろうかと

ギャング釣り。

が、カンナに触れるとビクッとしてかわす。

そりゃそうだ。すまん。

と見送る。

で、一周してイカは来ない。

うむむ…

ラスト、帰り際に前回掛けた場所にてチョイチョイ。

あ、なんか影が見えっれ!

……。

小魚に突っつかれてるクラゲでした。

ギャング釣りpart2!

カンナを掛けてもニュルン。

しかも嫌がり沈降。

ごめん。俺が悪かった。

釣れなくて自暴自棄の俺が悪かった。

大人げないことに気づき終了。


夕日が目に沁みます…(ちなみに本日ではありません)

ってことで浮遊生物と戯れましたが

イカには会えず…

次は釣れなくてもシーバス狙いかなぁ。  

Posted by ROCKFISH at 23:05Comments(0)エギング