2014年05月28日
お別れ&出会い…
水曜日(本日)。
朝、目が覚めると4時ちょっとすぎ。
天気はなんだか良さそう。
散歩がてらホームに前回の傷を
癒し…に…?行ってみた。
'14-5-28 4:45~5:10 晴れ・波なし、風ちょっとだけあり
ホームに着くと先端付近に結構おられる。
でも、アジ・黒鯛狙いのおじさん達が多いみたいです。
とりあえず前回釣った辺りで始める。
2投目でガツン!
いますね~!
ただ微妙なサイズのイナダ。痩せています。
その後、数投でヒット。
でも沖サヨリことダッツン。
やさしくリリースし、さらに狙う。
5時を回ったころググ。
前と同等のイナダです。
なんだか3匹位追ってきてるんで
早急に再キャストをしようとロッドをつかむと
「パシャ」
ん?
ぎゃあぁぁぁぁぁぁあぁあぁぁぁぁぁぁぁxっぁぁぁぁぁぁxっぁぁx~
持ってるロッドの中で、一番使用頻度の高い
テンリュウ ブリッツァー87MHが…
折れた~(ウルルン滞在記風)
後ろの雑談しているおじさんたちも
乾いた、釣り師であればもっとも聞きたくない
「パシャ」
を聞いたであろう…こっちみてるもん。
そそくさと片付けをして終了。

こ、これは治すのにお幾ら掛かるんでしょう…
約4年。
エギング用で買うが
ほぼ対青物に使用していた。
シャキッとしたいい感じのロッドでした。
でした?
そう…お別れの時が来ました。
さようなら。テンリュウ。
さようなら。ブリッツァー!

最後の獲物です。ホントにありがとーぅ…ぅぅぅ
ってことで新規にエギング兼ワインドのロッドを模索中。
その前に買ってから暫く触っていなかった
ディアルーナ+アルテグラにて
ワインドが出来るか試験釣行の為
会社帰りに大型堤防に!
'14-5-28 17:30~18:40 晴れ・波、風なし
さすがに夕マズメは人が少ないですね。
とりあえず岸よりの高台から始める。
…
暫くやるもコンタクトなし。
ちょっと奥に移動。
暫くすると、海面がモコモコ。
…ナブラともいえないボコボコ。
とりあえずワインドってみると
「く」
お!なんか掛かった。
寄せるとちょっと大きいイワシみたい。
抜きあげてすぐ落ちたので良くみてませんが
そんなモコモコが徐々に移動していく。
ワインドすると掛かるがスレっぽくすぐ外れる。
そうこうしているとモコモコ消滅。
何だったか気になります。
その後、ハイギア&柔らかロッドの為、ワインドを苦戦する。
色々試したら、「が」
やっときました。朝と同じ位のイナダ。
このロッドでも流用できそう。
ただ、ハイギアはハンドル1回転では巻き取りが多い様なので
リールは前のアルテグラに変えよう。
で、暫くすると
「ガッツン」
お!あきらかに違うアタリ!
シーバス?
いや、違う。
良く見ると良型のイナダ!
グイグイ寄せます。
意外とこのロッド、楽に寄せることが出来る。
いいですね。
で、無事キャッチ。

62cm。ワラサと呼んでいいんですよね?お初です。
満足したのでここで納竿。
朝のお別れ、夕の出会い…
釣りにはドラマがありますね…(折れたのは自分の不注意ですが)
朝、目が覚めると4時ちょっとすぎ。
天気はなんだか良さそう。
散歩がてらホームに前回の傷を
癒し…に…?行ってみた。
'14-5-28 4:45~5:10 晴れ・波なし、風ちょっとだけあり
ホームに着くと先端付近に結構おられる。
でも、アジ・黒鯛狙いのおじさん達が多いみたいです。
とりあえず前回釣った辺りで始める。
2投目でガツン!
いますね~!
ただ微妙なサイズのイナダ。痩せています。
その後、数投でヒット。
でも沖サヨリことダッツン。
やさしくリリースし、さらに狙う。
5時を回ったころググ。
前と同等のイナダです。
なんだか3匹位追ってきてるんで
早急に再キャストをしようとロッドをつかむと
「パシャ」
ん?
ぎゃあぁぁぁぁぁぁあぁあぁぁぁぁぁぁぁxっぁぁぁぁぁぁxっぁぁx~
持ってるロッドの中で、一番使用頻度の高い
テンリュウ ブリッツァー87MHが…
折れた~(ウルルン滞在記風)
後ろの雑談しているおじさんたちも
乾いた、釣り師であればもっとも聞きたくない
「パシャ」
を聞いたであろう…こっちみてるもん。
そそくさと片付けをして終了。

こ、これは治すのにお幾ら掛かるんでしょう…
約4年。
エギング用で買うが
ほぼ対青物に使用していた。
シャキッとしたいい感じのロッドでした。
でした?
そう…お別れの時が来ました。
さようなら。テンリュウ。
さようなら。ブリッツァー!

最後の獲物です。ホントにありがとーぅ…ぅぅぅ
ってことで新規にエギング兼ワインドのロッドを模索中。
その前に買ってから暫く触っていなかった
ディアルーナ+アルテグラにて
ワインドが出来るか試験釣行の為
会社帰りに大型堤防に!
'14-5-28 17:30~18:40 晴れ・波、風なし
さすがに夕マズメは人が少ないですね。
とりあえず岸よりの高台から始める。
…
暫くやるもコンタクトなし。
ちょっと奥に移動。
暫くすると、海面がモコモコ。
…ナブラともいえないボコボコ。
とりあえずワインドってみると
「く」
お!なんか掛かった。
寄せるとちょっと大きいイワシみたい。
抜きあげてすぐ落ちたので良くみてませんが
そんなモコモコが徐々に移動していく。
ワインドすると掛かるがスレっぽくすぐ外れる。
そうこうしているとモコモコ消滅。
何だったか気になります。
その後、ハイギア&柔らかロッドの為、ワインドを苦戦する。
色々試したら、「が」
やっときました。朝と同じ位のイナダ。
このロッドでも流用できそう。
ただ、ハイギアはハンドル1回転では巻き取りが多い様なので
リールは前のアルテグラに変えよう。
で、暫くすると
「ガッツン」
お!あきらかに違うアタリ!
シーバス?
いや、違う。
良く見ると良型のイナダ!
グイグイ寄せます。
意外とこのロッド、楽に寄せることが出来る。
いいですね。
で、無事キャッチ。

62cm。ワラサと呼んでいいんですよね?お初です。
満足したのでここで納竿。
朝のお別れ、夕の出会い…
釣りにはドラマがありますね…(折れたのは自分の不注意ですが)
2014年05月28日
気持ちとは裏腹に…
土曜日。
朝マズメ釣行に行った釣友よりナイトメバルに誘われ
ボトムワインドを教わる為に大型堤防決戦へ!
'14-5-24 20:45~23:30 晴れ、波少なく風ちょっとあり
釣友より一足先に堤防入り。
まずは先に行かず足場の高い位置より。
そこでアクシデンツ!
テトラから滑落…が一段下に丁度いいテトラがあり着地成功。
あぶねぇ~(汗)
ここのポイントで滑落=怪我の為、
ここからは慎重に足場を確かめ釣り座を決める。
で、暫くやるもなんだかわからない内に根ガカリ…
ダメだ~!と思ってリーダーを結んでいると釣友登場。
先のポイントにて連れ撃ちスタート。
…
…
…
やれどもやれどもアタリがない。
すぐココロが折れ、いつも通りのリグやハードルアーを投げるも
なーんもない…
そんな釣友はアタリはあると言うし
良型をばらしたとのこと…
なにがちがうん?
翌日は角田山に上るのでほどほどで終了。
結果、釣友が良型を上げ、自分はノーバイト…
うううううううううぅぅぅぅぅっぅうううぅぅ…
泣きそうっす。てか泣いていいですか?
リベンジをココロに誓い、夜の堤防をあとにした…
朝マズメ釣行に行った釣友よりナイトメバルに誘われ
ボトムワインドを教わる為に大型堤防決戦へ!
'14-5-24 20:45~23:30 晴れ、波少なく風ちょっとあり
釣友より一足先に堤防入り。
まずは先に行かず足場の高い位置より。
そこでアクシデンツ!
テトラから滑落…が一段下に丁度いいテトラがあり着地成功。
あぶねぇ~(汗)
ここのポイントで滑落=怪我の為、
ここからは慎重に足場を確かめ釣り座を決める。
で、暫くやるもなんだかわからない内に根ガカリ…
ダメだ~!と思ってリーダーを結んでいると釣友登場。
先のポイントにて連れ撃ちスタート。
…
…
…
やれどもやれどもアタリがない。
すぐココロが折れ、いつも通りのリグやハードルアーを投げるも
なーんもない…
そんな釣友はアタリはあると言うし
良型をばらしたとのこと…
なにがちがうん?
翌日は角田山に上るのでほどほどで終了。
結果、釣友が良型を上げ、自分はノーバイト…
うううううううううぅぅぅぅぅっぅうううぅぅ…
泣きそうっす。てか泣いていいですか?
リベンジをココロに誓い、夜の堤防をあとにした…
2014年05月23日
帰宅途中釣行。
金曜日。
明日は息っ子の運動会。
我が社は体調不良時しか有給を使えないので
もしもの時の代休を発動…
なので今日は週末。
帰宅前、どうしても寄り道したくなった。
'14-5-23 17:30~18:30 曇り、波・風なし
場所はホーム。
リベンジです。
本日もお隣の堤防は混雑、
ホームは貸切…
そんなにそっちはつれるんすか?
ってことで場所は選び放題。
でもいつもながら海藻帯あたりからスタート。
もちろんライトワインド!
ちょいちょいダートさせるも異常なーし。
移動し先端近く。
シャック、シャック、シャ
「ツン」
お!反応あり!
ですがその1回のみでアタリは遠のく。
こりゃ、手を変えよう。
ってことで極小ジグヘッド+柔らかワームにて
ほっとけメソッド(ラインコントロールで流し込み、アタリをとる)
ただ、これ、沈みが遅いんでイライラしちゃうんです。
それを我慢し、2投目のカウント。
30位したあとチョンチョンとシェイクすると
「ぴぴ」
来た!
同時に合わせ、上あごにフッキングさせる(つもり)
寄せてみればフッキングは予定通り。
ちょいっと抜きあげ、とりあえずリベンジ成功。
その後、手を変え品を変えしてみますが
アタリ数回のみ、ノーフィッシュ。
帰宅途中なのでここで納竿。

21cm。これが続けば楽しいんですが…
ライトワインドは玉砕しましたが
狙って獲れただけ良しとします。
この小さい獲物は

かさ上げの為、焼きなめろうとなりました。
明日は息っ子の運動会。
我が社は体調不良時しか有給を使えないので
もしもの時の代休を発動…
なので今日は週末。
帰宅前、どうしても寄り道したくなった。
'14-5-23 17:30~18:30 曇り、波・風なし
場所はホーム。
リベンジです。
本日もお隣の堤防は混雑、
ホームは貸切…
そんなにそっちはつれるんすか?
ってことで場所は選び放題。
でもいつもながら海藻帯あたりからスタート。
もちろんライトワインド!
ちょいちょいダートさせるも異常なーし。
移動し先端近く。
シャック、シャック、シャ
「ツン」
お!反応あり!
ですがその1回のみでアタリは遠のく。
こりゃ、手を変えよう。
ってことで極小ジグヘッド+柔らかワームにて
ほっとけメソッド(ラインコントロールで流し込み、アタリをとる)
ただ、これ、沈みが遅いんでイライラしちゃうんです。
それを我慢し、2投目のカウント。
30位したあとチョンチョンとシェイクすると
「ぴぴ」
来た!
同時に合わせ、上あごにフッキングさせる(つもり)
寄せてみればフッキングは予定通り。
ちょいっと抜きあげ、とりあえずリベンジ成功。
その後、手を変え品を変えしてみますが
アタリ数回のみ、ノーフィッシュ。
帰宅途中なのでここで納竿。

21cm。これが続けば楽しいんですが…
ライトワインドは玉砕しましたが
狙って獲れただけ良しとします。
この小さい獲物は

かさ上げの為、焼きなめろうとなりました。
2014年05月22日
寄り道。
雨降りの水曜日。
仕事が順調に終わり、海沿いを走行していると
雨の中、ホーム隣の堤防には4名ほど竿を振っているのが見える。
…みなさん好きですね~。
って思っているうちにフラフラと
雨具を着て、ホームに立っていた。
’14-5-21 17:30~18:00 雨、風・波ちょっとだけあり
堤防は無人。貸切。
本日は廻ってきていると思われるアジ狙い。
寄り道釣行なので30分と決め始める。
本日はライトワインド縛り。
いつもの狙う海藻帯の先にキャスト!
さすが4.5g。かなりの遠投。
底まで沈めて、シャック・巻き・シャック・巻き・スー(フォール)
…やっぱ重いな。
底べたでくるんで海藻帯に来るまえに早巻回収。
根ガカリが怖いんで移動。
先端付近で再キャスト。
ただ、ここも根ガカリ必至なんで1.8gにて中層狙い。
ピュンピュン・巻き、ピュンピュン・巻き…
こちらの方がダートさせやすい…みたい。
でも浮き上がりが早いんでフォールを長めに入れる。
ってことをやりながら雨の中の30分。
完全にアタリもない、魚影も見えない、
ノーフィッシュ。
ま、こんなもんです。
居そうなんですけどね、自分では捕えられません。
この次はふつうのワームも持って行こう。
そんな寄り道釣行前に前ブログの写真をみた釣友より
「あのイナダの模様ってなんだろね」って話になりましたが
やっぱりイルカの歯跡なんでしょうか?
自分は皮を剥いてもこれと言って変なトコはなかったんですが
なんだか気になりますね~。

下は綺麗なのに上は変な跡が…
仕事が順調に終わり、海沿いを走行していると
雨の中、ホーム隣の堤防には4名ほど竿を振っているのが見える。
…みなさん好きですね~。
って思っているうちにフラフラと
雨具を着て、ホームに立っていた。
’14-5-21 17:30~18:00 雨、風・波ちょっとだけあり
堤防は無人。貸切。
本日は廻ってきていると思われるアジ狙い。
寄り道釣行なので30分と決め始める。
本日はライトワインド縛り。
いつもの狙う海藻帯の先にキャスト!
さすが4.5g。かなりの遠投。
底まで沈めて、シャック・巻き・シャック・巻き・スー(フォール)
…やっぱ重いな。
底べたでくるんで海藻帯に来るまえに早巻回収。
根ガカリが怖いんで移動。
先端付近で再キャスト。
ただ、ここも根ガカリ必至なんで1.8gにて中層狙い。
ピュンピュン・巻き、ピュンピュン・巻き…
こちらの方がダートさせやすい…みたい。
でも浮き上がりが早いんでフォールを長めに入れる。
ってことをやりながら雨の中の30分。
完全にアタリもない、魚影も見えない、
ノーフィッシュ。
ま、こんなもんです。
居そうなんですけどね、自分では捕えられません。
この次はふつうのワームも持って行こう。
そんな寄り道釣行前に前ブログの写真をみた釣友より
「あのイナダの模様ってなんだろね」って話になりましたが
やっぱりイルカの歯跡なんでしょうか?
自分は皮を剥いてもこれと言って変なトコはなかったんですが
なんだか気になりますね~。

下は綺麗なのに上は変な跡が…
2014年05月21日
早起き釣行。
先週。
夜釣行に行こうと思うも悪天候やら嫁の飲み会やらに
足止めされ、結局行けず。
ウズウズが溜まって来たので
仕事前釣行に行ってみた。
'14-5-20 4:00~6:00 晴れ・波、風なし
3:30アラームセット、
3:00起床。
どんだけ疼いてん?って感じで目が覚める。
今週のザ・フィッシングを見つつダラダラ準備し出発。
仕事前釣行は帰る時間を守らないといけないんで
ホームに行こうかと思いましたがやっぱ大堤防に向かう。
結果が欲しいですもんね。
んで、大堤防中間のちょい先に釣り座を構えスタート。
まだ薄暗い。
サゴシでも来ないかと思いながらシンペンを投げこむ。
1回アタリはあったがイマイチ。
そんな中、隣の方がジグにてヒット!
寄せをみていたらイナダ。
やっぱサゴシは廻ってないんでしょうか。
ココからはワインドにて勝負!
数投目、ガツン!
幸先よくヒット…が、その後続かず…
しばらく沈黙。
5時30分を回り気持ちいい朝だな~!って思っていると
鳥がザワザワ、潮目もいい具合に入っている。
来たんじゃない?
シャック、シャック、
お、着いてくる!
シャック、シャック、シャ
「ガツン」。
結局続けて3匹追加し、タイムアーップ。

~45㎝。1匹落としました…
青物も終盤ですかね~。
引きは楽しいのでまだやりたいですが
やっぱメバ・アジが気になる所です。
夜行きたいなぁ…
夜釣行に行こうと思うも悪天候やら嫁の飲み会やらに
足止めされ、結局行けず。
ウズウズが溜まって来たので
仕事前釣行に行ってみた。
'14-5-20 4:00~6:00 晴れ・波、風なし
3:30アラームセット、
3:00起床。
どんだけ疼いてん?って感じで目が覚める。
今週のザ・フィッシングを見つつダラダラ準備し出発。
仕事前釣行は帰る時間を守らないといけないんで
ホームに行こうかと思いましたがやっぱ大堤防に向かう。
結果が欲しいですもんね。
んで、大堤防中間のちょい先に釣り座を構えスタート。
まだ薄暗い。
サゴシでも来ないかと思いながらシンペンを投げこむ。
1回アタリはあったがイマイチ。
そんな中、隣の方がジグにてヒット!
寄せをみていたらイナダ。
やっぱサゴシは廻ってないんでしょうか。
ココからはワインドにて勝負!
数投目、ガツン!
幸先よくヒット…が、その後続かず…
しばらく沈黙。
5時30分を回り気持ちいい朝だな~!って思っていると
鳥がザワザワ、潮目もいい具合に入っている。
来たんじゃない?
シャック、シャック、
お、着いてくる!
シャック、シャック、シャ
「ガツン」。
結局続けて3匹追加し、タイムアーップ。

~45㎝。1匹落としました…
青物も終盤ですかね~。
引きは楽しいのでまだやりたいですが
やっぱメバ・アジが気になる所です。
夜行きたいなぁ…
2014年05月14日
ワインド考察。
約1年前。
こんなヤツを買っていた。
ただし。
セットした奴らをタックルボックスごと浪間に流すという事故が起こり
やる気も失せ、暫く経過し存在すら忘れかけていた。
ですが、ここに来てなんだかワインドが徐々にですが結果が出てくる様になり
ライトワインドの興味が復活してきた。
実際、ワインド上手な釣友も試行錯誤の結果、
解ってきたとの情報もあり、増々やりたくなってきた。
なんで弾補給に仕事帰りに久々な釣具店へ寄ってみた。
ただし、お目当てのジグヘッドやらスナップが置いてないので
色々考えた結果、こんな感じでそろえてみた。

マイクロダーター。
なんだか遠投も視野に入れないとだめっぽいんで
置いてあるダート系で一番重いヤツ。
がまかつのフックは素晴らしいと思いますが
やっぱ値段が高いッス…
ワームはもちろん

マナティー38。
お色は結構好きな黄緑系。
このセットで明日お試し釣行予定。
良い結果が出ればいいのですが…
こんなヤツを買っていた。
ただし。
セットした奴らをタックルボックスごと浪間に流すという事故が起こり
やる気も失せ、暫く経過し存在すら忘れかけていた。
ですが、ここに来てなんだかワインドが徐々にですが結果が出てくる様になり
ライトワインドの興味が復活してきた。
実際、ワインド上手な釣友も試行錯誤の結果、
解ってきたとの情報もあり、増々やりたくなってきた。
なんで弾補給に仕事帰りに久々な釣具店へ寄ってみた。
ただし、お目当てのジグヘッドやらスナップが置いてないので
色々考えた結果、こんな感じでそろえてみた。

マイクロダーター。
なんだか遠投も視野に入れないとだめっぽいんで
置いてあるダート系で一番重いヤツ。
がまかつのフックは素晴らしいと思いますが
やっぱ値段が高いッス…
ワームはもちろん

マナティー38。
お色は結構好きな黄緑系。
このセットで明日お試し釣行予定。
良い結果が出ればいいのですが…
2014年05月13日
ホームで調査。
月イチの土日連休週。
GWのおかげなのか
あまりありがたみを感じることも出来ず…
土曜は離れた病院へ入院中の母親を見舞いに
プチドライブ&子供の夏服買いツアーにて
一日終了。
日曜こそはと5時前に起きるも
いつも通り、アルコール過剰摂取により体が動かない…
んでHDDのアメトークとタモリ倶楽部を何本も見る。
うーん!ダメ人間っ!!
っつーことで日中は網戸洗い&取り付けっていう地味な作業。
午後になり、アタック25見ながらウズウズしている自分。
嫁が出かけるっつーんで
「俺も出るっけね!」と半ば強引に釣具を持つ。
「別にいいよ」
あ、そーなん。留守番いらねーんね。
ンじゃ行くわぁ。
とちょっと出かけてみた。
'14-5-11 15:30~18:00 晴れ、波・風ほんのちょっとあり。
大堤防に行けば結果は出ると思ったのですが
チョット気になるホーム堤防へ。
(あとから聞いたら大堤防は祭りだったそうで…)
久々にチャリでプラプラと向かってみると
やっぱ賑わっている。
どの堤防も結構な入りです。
着いてみると黒鯛師さんとサビキファミリー、
もちろんジギンガーも色々な方々がいらっしゃる。
先端付近も入れるが、最後のピックアップがメンドクサイんで
中央よりちょっと先に釣り座を確保。
とりあえず海を見る。
って、すぐ近くの海藻帯をイナダ君がモコモコ捕食している?
なに!すぐそこにいるんじゃん。
ぴゅっとジグを投げて通すも無視される。
挙句に足元をゆらゆらと通り過ぎる…
なんだかなぁ~。(阿藤快)
とりあえずワインド練習から。
シャック、シャック、シャック…
…
…
来ないですね~。
マッタリとしていたら並びの方がヒット!
って、浮きふかせの方。
足元でチョロチョロしてるのが
おつまみしている様です。
暫くするとまた同じ方。
…うーん。活性ですかね。
でもあきらめない。
腕がパンパンになったらジグに替えて早巻き釣法で休息。
ほとぼり覚めたらまたワインド。
ってやってるうちにガツン・スン。
当たっている。
回収しようとするとじゃれつくシオノコがついてくる。
手元でちょいちょい煽るも、遊ぶのみでパクリとしない。
んで見切られる。ってパターンが何度かあり。
2時間後にようやくヒット。
非常に痩せ形。
すんなり寄りキャッチ。
続けて2匹目。
お!ひくひく!!いいんじゃない!!!
と思ったのもつかの間、おでこに擦れ掛かり…
引くね…これは。
で、結局2匹で終了。

38、41というサイズ。スレンダーボディです。
隣で地元の先輩達と話しながらやっていたのですが
先週はこのホームも沸いて沸いてしかたなかったとのこと。
やっぱり今年はアタリ年ですね。
とりあえずあと2,3回は行きたいなぁ。
GWのおかげなのか
あまりありがたみを感じることも出来ず…
土曜は離れた病院へ入院中の母親を見舞いに
プチドライブ&子供の夏服買いツアーにて
一日終了。
日曜こそはと5時前に起きるも
いつも通り、アルコール過剰摂取により体が動かない…
んでHDDのアメトークとタモリ倶楽部を何本も見る。
うーん!ダメ人間っ!!
っつーことで日中は網戸洗い&取り付けっていう地味な作業。
午後になり、アタック25見ながらウズウズしている自分。
嫁が出かけるっつーんで
「俺も出るっけね!」と半ば強引に釣具を持つ。
「別にいいよ」
あ、そーなん。留守番いらねーんね。
ンじゃ行くわぁ。
とちょっと出かけてみた。
'14-5-11 15:30~18:00 晴れ、波・風ほんのちょっとあり。
大堤防に行けば結果は出ると思ったのですが
チョット気になるホーム堤防へ。
(あとから聞いたら大堤防は祭りだったそうで…)
久々にチャリでプラプラと向かってみると
やっぱ賑わっている。
どの堤防も結構な入りです。
着いてみると黒鯛師さんとサビキファミリー、
もちろんジギンガーも色々な方々がいらっしゃる。
先端付近も入れるが、最後のピックアップがメンドクサイんで
中央よりちょっと先に釣り座を確保。
とりあえず海を見る。
って、すぐ近くの海藻帯をイナダ君がモコモコ捕食している?
なに!すぐそこにいるんじゃん。
ぴゅっとジグを投げて通すも無視される。
挙句に足元をゆらゆらと通り過ぎる…
なんだかなぁ~。(阿藤快)
とりあえずワインド練習から。
シャック、シャック、シャック…
…
…
来ないですね~。
マッタリとしていたら並びの方がヒット!
って、浮きふかせの方。
足元でチョロチョロしてるのが
おつまみしている様です。
暫くするとまた同じ方。
…うーん。活性ですかね。
でもあきらめない。
腕がパンパンになったらジグに替えて早巻き釣法で休息。
ほとぼり覚めたらまたワインド。
ってやってるうちにガツン・スン。
当たっている。
回収しようとするとじゃれつくシオノコがついてくる。
手元でちょいちょい煽るも、遊ぶのみでパクリとしない。
んで見切られる。ってパターンが何度かあり。
2時間後にようやくヒット。
非常に痩せ形。
すんなり寄りキャッチ。
続けて2匹目。
お!ひくひく!!いいんじゃない!!!
と思ったのもつかの間、おでこに擦れ掛かり…
引くね…これは。
で、結局2匹で終了。

38、41というサイズ。スレンダーボディです。
隣で地元の先輩達と話しながらやっていたのですが
先週はこのホームも沸いて沸いてしかたなかったとのこと。
やっぱり今年はアタリ年ですね。
とりあえずあと2,3回は行きたいなぁ。
2014年05月05日
何とか…
4連休。
嫁と息子2号のインフルエンザが長引き
なんだかんだ家の中でいつもは出来ない
掃除なんかをしておりましたが
二日目の15:00、ようやく解放される。
ただ、17:30には家の中にいなきゃなんないので
マズメ前、短期決戦へ!
'14-5-4 16:00~17:10 曇り、風・うねりちょっとだけあり
場所は時間がないが調査を兼ねて大堤防。
先端に向けて自転車をこぎだすとメール。
見てみたら釣友もすぐ近くに来ているとのこと。
しかも、イナダ写真付きで…
お!これはいいんじゃねーんすか!!
と歩を進めると前からブツをぶら下げた釣友がテクテクと。
話を聞いたら、かなりガツガツ当たってくるとのこと。
へえ~!はよやらんばらねっけ!
釣友が入ったポイントから始める。
ぴゅ!シャック、シャック、シャック…
…
…
…
いってあたんね…
なんだか居なくなったみたいです。
暫くなげるもシンペンに1回チェイスがあったのみ。
全くの完敗でした。
ちょっと時間が違うだけでこれだけ差が出る、
それが青物ってもんでしょう。
悔しいんで晩酌をワイン1.5本に抑え、朝マズメに備える。(備えてない)
'14-5-5 5:30~9:00 曇り、波・風ほとんどなし
朝4:30起床。
かなり酒が残っている…
飲酒運転にならないか心配しつつ
向かった先はもちろん大堤防。
本日は先端側の空いている場所に入る。
まばらに入っていますが入れないってほど混んではいない。
とりあえずパイロットルアーのジグミノーからスタートし
シンペン、バイブ、ジグとローテするも一向にアタリなし。
そんな中、廻りが釣れ出した!
岸よりから竿がしなっている!
お!次は俺か!
と思ったら、自分だけ抜かして両隣が釣れている…
…だ、ダメだ、俺。
かなり焦る。
このチャンス逃せない。
とりあえずワインドに変更。
表層を意識しているはずと浅目でダート。
するとガツ、ガツと当たる。けど乗らない。
…ううむ。
焦らずちょっとカウントしてシャックると
「ガツン」
ようやく来たー!!!
サゴシと違い、グイグイ引きます。
寄せると丸呑みにしています。
恐るべしワインド。
足場が悪いんで移動しつつハンドキャッチ。
小ぶりですが良く引きました。
それから2匹追加し、梅佳代展に行く約束の為
後ろ髪を引かれつつ納竿。
ストリンガーを上げようとすると
テトラポットの隙間に挟まって抜けない。
本気(マジ)…
グイグイ引っ張っても抜けない。
足元の波に巻かれて変な隙間に入った様。
濡れるの覚悟で高い波が来たタイミングを計り、波に乗せ救出成功!
に思われたが、1匹ストリンガーが開き
一番大きかったヤツが逃亡。
…今度から気を付けよう。

んで2匹。
沸きはしませんでしたが適度な間隔で釣れていたんで
まだまだ青物デーが続きそうですね。
嫁と息子2号のインフルエンザが長引き
なんだかんだ家の中でいつもは出来ない
掃除なんかをしておりましたが
二日目の15:00、ようやく解放される。
ただ、17:30には家の中にいなきゃなんないので
マズメ前、短期決戦へ!
'14-5-4 16:00~17:10 曇り、風・うねりちょっとだけあり
場所は時間がないが調査を兼ねて大堤防。
先端に向けて自転車をこぎだすとメール。
見てみたら釣友もすぐ近くに来ているとのこと。
しかも、イナダ写真付きで…
お!これはいいんじゃねーんすか!!
と歩を進めると前からブツをぶら下げた釣友がテクテクと。
話を聞いたら、かなりガツガツ当たってくるとのこと。
へえ~!はよやらんばらねっけ!
釣友が入ったポイントから始める。
ぴゅ!シャック、シャック、シャック…
…
…
…
いってあたんね…
なんだか居なくなったみたいです。
暫くなげるもシンペンに1回チェイスがあったのみ。
全くの完敗でした。
ちょっと時間が違うだけでこれだけ差が出る、
それが青物ってもんでしょう。
悔しいんで晩酌をワイン1.5本に抑え、朝マズメに備える。(備えてない)
'14-5-5 5:30~9:00 曇り、波・風ほとんどなし
朝4:30起床。
かなり酒が残っている…
飲酒運転にならないか心配しつつ
向かった先はもちろん大堤防。
本日は先端側の空いている場所に入る。
まばらに入っていますが入れないってほど混んではいない。
とりあえずパイロットルアーのジグミノーからスタートし
シンペン、バイブ、ジグとローテするも一向にアタリなし。
そんな中、廻りが釣れ出した!
岸よりから竿がしなっている!
お!次は俺か!
と思ったら、自分だけ抜かして両隣が釣れている…
…だ、ダメだ、俺。
かなり焦る。
このチャンス逃せない。
とりあえずワインドに変更。
表層を意識しているはずと浅目でダート。
するとガツ、ガツと当たる。けど乗らない。
…ううむ。
焦らずちょっとカウントしてシャックると
「ガツン」
ようやく来たー!!!
サゴシと違い、グイグイ引きます。
寄せると丸呑みにしています。
恐るべしワインド。
足場が悪いんで移動しつつハンドキャッチ。
小ぶりですが良く引きました。
それから2匹追加し、梅佳代展に行く約束の為
後ろ髪を引かれつつ納竿。
ストリンガーを上げようとすると
テトラポットの隙間に挟まって抜けない。
本気(マジ)…
グイグイ引っ張っても抜けない。
足元の波に巻かれて変な隙間に入った様。
濡れるの覚悟で高い波が来たタイミングを計り、波に乗せ救出成功!
に思われたが、1匹ストリンガーが開き
一番大きかったヤツが逃亡。
…今度から気を付けよう。

んで2匹。
沸きはしませんでしたが適度な間隔で釣れていたんで
まだまだ青物デーが続きそうですね。