2013年10月24日
デッケかったろっか…
帰り道。
近くの釣具店による。
プラプラ店内を物色していると
先日購入したタモシャフトがお安く売っておりました…
見てなかったな~
なんて思っていたら下にフレームとネットが特価で売られていた。
この前の自転車チェーンに食い込んだおかげで
網がかなり破けてたんだよな~
と、躊躇なく購入。
んで、帰るとナチュさんからブツが到着済み。

ダイワのシャフト。なんか在庫少ないなんて情報でしたが
さっきの釣具店には3組もあり表示価格より10%off。
まあ、ナチュさんも高っけわけじゃないんで問題ねーんですけどね。
あとコレもいい感じ。

RBB タニタニュームグローブ3C VI!
ずっと使っていたモンベルのクロロプレーンに比べ
非常に薄い。が、暖ったけみたい。
ためしに装着するといい感じ。
んで、釣具店の安売りフレームを取り付けると

なんかデッケ。
今までの60cm円形枠よりかなりデッケ感じる。
まあ入れやすそうは入れやすそう。(対象サイズが掛るのは年数回でしょうが…)
あとはオマケにコイツ。

マグバイト アッパーカットジグヘッド。
この上向きが効くんでしょうか?
自分は標準的な1g~1.5gをよく使用します。
使い慣れている重さで楽なんで。
まあ、そろそろ青物も終盤ですし
ナイトメバリングにでも行ってみましょうか!
近くの釣具店による。
プラプラ店内を物色していると
先日購入したタモシャフトがお安く売っておりました…
見てなかったな~
なんて思っていたら下にフレームとネットが特価で売られていた。
この前の自転車チェーンに食い込んだおかげで
網がかなり破けてたんだよな~
と、躊躇なく購入。
んで、帰るとナチュさんからブツが到着済み。

ダイワのシャフト。なんか在庫少ないなんて情報でしたが
さっきの釣具店には3組もあり表示価格より10%off。
まあ、ナチュさんも高っけわけじゃないんで問題ねーんですけどね。
あとコレもいい感じ。

RBB タニタニュームグローブ3C VI!
ずっと使っていたモンベルのクロロプレーンに比べ
非常に薄い。が、暖ったけみたい。
ためしに装着するといい感じ。
んで、釣具店の安売りフレームを取り付けると

なんかデッケ。
今までの60cm円形枠よりかなりデッケ感じる。
まあ入れやすそうは入れやすそう。(対象サイズが掛るのは年数回でしょうが…)
あとはオマケにコイツ。

マグバイト アッパーカットジグヘッド。
この上向きが効くんでしょうか?
自分は標準的な1g~1.5gをよく使用します。
使い慣れている重さで楽なんで。
まあ、そろそろ青物も終盤ですし
ナイトメバリングにでも行ってみましょうか!
2013年10月22日
久しぶりにお買いもの。
先日。
車に前から使っているリーズナブルで気に入っていた
バッカニアのジャベリン540なるタモを放置していたら
会社のおじさんが「シャフト譲ってくんない?」と。
今のところ3.4mのシャフトがあるんで
あっさり譲る。
まあ、先端のキャップがスポンジっぽく
テトラを飛びながら移動しているとたまに伸びてしまい
使いにくかったのは事実。
おじさんは餌釣り専門で移動しない為
基本置きっぱなしだから問題なしとのこと。
んで、3.4mのシャフトを60㎝枠につけて使用しましたが
やっぱりテトラ上では短いかなと…
いろいろ探してみるとこのアタリが売れ筋らしい。

プロックス(PROX) ホルダーアームSE 600
リーズナブル。
ホルダー単体でも結構します。
でも、ベルトループに通すこともないですし
体が硬いんでベストの背中にあるD管に通すなんて夢の話。
やっぱここはベルトでななめ掛けが自分は安定して好み。
んで、これ。

ダイワ(Daiwa) ランディングポールII 50
色々考えた結果、6mよりも機動性の5mってことでこちらにしました。
前回の5.4mも全部出すなんてことはほとんどなかったと思うんで大丈夫でしょう。
ついでに3シーズン使っていたグローブがほつれまくっていたんで
こいつも購入。

リバレイ RBB タイタニュームグローブ3C VI
昨年も気になって釣具店で試着したんですが
シーズン途中だったこともあり希望サイズの3本カットがなかった商品。
とりあえず冬支度をしましたが、もう少しだけ青物を狙ってみたいと思います。
車に前から使っているリーズナブルで気に入っていた
バッカニアのジャベリン540なるタモを放置していたら
会社のおじさんが「シャフト譲ってくんない?」と。
今のところ3.4mのシャフトがあるんで
あっさり譲る。
まあ、先端のキャップがスポンジっぽく
テトラを飛びながら移動しているとたまに伸びてしまい
使いにくかったのは事実。
おじさんは餌釣り専門で移動しない為
基本置きっぱなしだから問題なしとのこと。
んで、3.4mのシャフトを60㎝枠につけて使用しましたが
やっぱりテトラ上では短いかなと…
いろいろ探してみるとこのアタリが売れ筋らしい。

プロックス(PROX) ホルダーアームSE 600
リーズナブル。
ホルダー単体でも結構します。
でも、ベルトループに通すこともないですし
体が硬いんでベストの背中にあるD管に通すなんて夢の話。
やっぱここはベルトでななめ掛けが自分は安定して好み。
んで、これ。

ダイワ(Daiwa) ランディングポールII 50
色々考えた結果、6mよりも機動性の5mってことでこちらにしました。
前回の5.4mも全部出すなんてことはほとんどなかったと思うんで大丈夫でしょう。
ついでに3シーズン使っていたグローブがほつれまくっていたんで
こいつも購入。

リバレイ RBB タイタニュームグローブ3C VI
昨年も気になって釣具店で試着したんですが
シーズン途中だったこともあり希望サイズの3本カットがなかった商品。
とりあえず冬支度をしましたが、もう少しだけ青物を狙ってみたいと思います。
2013年10月20日
やっと行けた…
土曜日。
仕事帰りに海を覗くと
ベッタベタの水面。
良い雰囲気なんですが
沸きは起ってない模様。
タックルは持ってないんで
明朝出撃とする。
日曜日。
携帯アラームを4:00にセット。
が!
1:30から30分おきに目が覚める。
…久々の朝マヅメなんで
なんだかワクワクして起きてしまう。
結局3:30に起床して準備。
’13‐10‐20 4:30~7:30 小雨、波なし
大型堤防。
駐車場はそんなに混んでいない。
ってことはやっぱあんま良い状況じゃないんかな?
小雨が降ってたんで雨具を出そうと
カバンを見ると、入ってない…
えーっ。
仕方ないんで仕事用のビニールヤッケの上を羽織り
早々に準備して自転車を漕ぐと
「ムチムチ…」
ん?
あぁぁぁぁぁっ…タモがチェーンに絡まったぁぁぁぁ…
幸先悪い…
直していたら手は油だらけ。
あーあ。帰ろかなぁ。
いや…
楽しみにしったんだっけ、行かんばなんねろぅ。
と気持ちを持ち直しポイントへ。
中間よりちょっと先に入る。
まだ周辺は暗いが
太刀魚やシーバスが居るかもしんないんで
すぐスタート。
いつも通りヘビーウェイトなミノーより。
キャスト→着底→ぐりぐりを繰り返す。
十分位立った時
「グッ、グググ、スン」
お!なんか喰った!
けどフッキングに至らず。
たぶん太刀魚と思うんですが…
そこからコツっとしたアタリはあるも
ガバッと食う輩はいない模様。
ってやっているうちに夜が明けてきた。
重いルアーは疲れてきたんで
普通のミノーに変更。
投げやすいし、動きがわかりやすいから
全然疲れない。
まああんまり遠投できないですが
なんか近くでモコモコ水面が動いているんで
なにか掛かるかとチョイス。
とグリグリしていた所
「グ、グググ、ジジジ」
掛かった!
でもあんまり大きくない。
グイグイ寄せると小っちゃめなサゴシ。
タモ入れして無事キャッチ。
とりあえず秋青物の初物。
その後、モジリもなくなったんで
メタルジグにて遠投・ボトム狙い。
数投目、ワンピッチジャークに
「クツ」
ん?ちょっと重くなった。
久々に使ったメタジはテール+アシストフック。
テーリング?
と寄せてみると小物がついてる。
キャッチするとアジ。
テールフックを丸呑みしてる。
いやー、これはこれでうれしいです。
その後、釣友と合流しつつ1時間、
気配が少なくなってきたんで納竿。

サゴシ47cm、アジ23cm。
今年は大量接岸はあまりないんでしょうかね~。
寒くなりましたし、シーズンは末期でしょうか。
もう一本くらい、できれば釣りたいです。
仕事帰りに海を覗くと
ベッタベタの水面。
良い雰囲気なんですが
沸きは起ってない模様。
タックルは持ってないんで
明朝出撃とする。
日曜日。
携帯アラームを4:00にセット。
が!
1:30から30分おきに目が覚める。
…久々の朝マヅメなんで
なんだかワクワクして起きてしまう。
結局3:30に起床して準備。
’13‐10‐20 4:30~7:30 小雨、波なし
大型堤防。
駐車場はそんなに混んでいない。
ってことはやっぱあんま良い状況じゃないんかな?
小雨が降ってたんで雨具を出そうと
カバンを見ると、入ってない…
えーっ。
仕方ないんで仕事用のビニールヤッケの上を羽織り
早々に準備して自転車を漕ぐと
「ムチムチ…」
ん?
あぁぁぁぁぁっ…タモがチェーンに絡まったぁぁぁぁ…
幸先悪い…
直していたら手は油だらけ。
あーあ。帰ろかなぁ。
いや…
楽しみにしったんだっけ、行かんばなんねろぅ。
と気持ちを持ち直しポイントへ。
中間よりちょっと先に入る。
まだ周辺は暗いが
太刀魚やシーバスが居るかもしんないんで
すぐスタート。
いつも通りヘビーウェイトなミノーより。
キャスト→着底→ぐりぐりを繰り返す。
十分位立った時
「グッ、グググ、スン」
お!なんか喰った!
けどフッキングに至らず。
たぶん太刀魚と思うんですが…
そこからコツっとしたアタリはあるも
ガバッと食う輩はいない模様。
ってやっているうちに夜が明けてきた。
重いルアーは疲れてきたんで
普通のミノーに変更。
投げやすいし、動きがわかりやすいから
全然疲れない。
まああんまり遠投できないですが
なんか近くでモコモコ水面が動いているんで
なにか掛かるかとチョイス。
とグリグリしていた所
「グ、グググ、ジジジ」
掛かった!
でもあんまり大きくない。
グイグイ寄せると小っちゃめなサゴシ。
タモ入れして無事キャッチ。
とりあえず秋青物の初物。
その後、モジリもなくなったんで
メタルジグにて遠投・ボトム狙い。
数投目、ワンピッチジャークに
「クツ」
ん?ちょっと重くなった。
久々に使ったメタジはテール+アシストフック。
テーリング?
と寄せてみると小物がついてる。
キャッチするとアジ。
テールフックを丸呑みしてる。
いやー、これはこれでうれしいです。
その後、釣友と合流しつつ1時間、
気配が少なくなってきたんで納竿。

サゴシ47cm、アジ23cm。
今年は大量接岸はあまりないんでしょうかね~。
寒くなりましたし、シーズンは末期でしょうか。
もう一本くらい、できれば釣りたいです。
2013年10月06日
完全にマイペース感あり…
土曜日。
段取り良く仕事を終わらせ
いつものごとく束の間の寄り道釣行。
’13‐10‐5 17:20~18:00 曇り
ポイントは最近のフェーバリットの真裏。
土曜日なんで先行者さん多数の為
ポイントはそこしか空いていない。
まあ、本日は青物探索ツアーなんで
とりあえず手短なポイントでスタート。
ってルアーケースを見ると
ジギングするつもりがジグがない…
一本も…
どうゆーことなん?俺!
確認くらいせーてばっ!
と自分にツッコミつつヘビーウエイトミノーより。
…ん?
コイツ…?
動かないぞっ!
いつも使っていた奴を根掛かりしてしまい
同型の相棒をシェイクダウン。
全っゼン前の奴と動きが違う。
こんなに違うんねとルアーチェンジ数回。
まったくアタリなし。
途中ダッツんがついてきましたが
あの方にも見切られ…
挙句にポイント移動した先で
お隣さんに良型アジが上がるという…
ココロのダメージ、半端ねっす。
太陽も沈んだんで終了。
こ、これじゃイカン!
と朝マズメ狙うも起きたら6時過ぎ。
本日は免許書き換えもあるんで朝はパス。
夕方にかけてみよう。
免許センターに向かう為、海沿いを走っていると
海はベッタベタのベタナギツヨシ。
やっぱ朝行きゃ良かったとちょっと後悔。
んで夕方。
風が出始めザワワ。
でも行かんきゃらろ。
’13‐10‐6 17:00~18:00 曇り
今回は大型堤防。
釣友と待ち合わせ中間付近でスタート。
…なんかイマイチっすか?
青物でガツガツ投げるもまったくアタリなし。
続いてエギも投げ込みますが
これまただーれも触んね。
暗くなったんで本日も早々に終了。
なんだか釣れねーっす…
また、ボーズ街道まっしぐらっスかねー
段取り良く仕事を終わらせ
いつものごとく束の間の寄り道釣行。
’13‐10‐5 17:20~18:00 曇り
ポイントは最近のフェーバリットの真裏。
土曜日なんで先行者さん多数の為
ポイントはそこしか空いていない。
まあ、本日は青物探索ツアーなんで
とりあえず手短なポイントでスタート。
ってルアーケースを見ると
ジギングするつもりがジグがない…
一本も…
どうゆーことなん?俺!
確認くらいせーてばっ!
と自分にツッコミつつヘビーウエイトミノーより。
…ん?
コイツ…?
動かないぞっ!
いつも使っていた奴を根掛かりしてしまい
同型の相棒をシェイクダウン。
全っゼン前の奴と動きが違う。
こんなに違うんねとルアーチェンジ数回。
まったくアタリなし。
途中ダッツんがついてきましたが
あの方にも見切られ…
挙句にポイント移動した先で
お隣さんに良型アジが上がるという…
ココロのダメージ、半端ねっす。
太陽も沈んだんで終了。
こ、これじゃイカン!
と朝マズメ狙うも起きたら6時過ぎ。
本日は免許書き換えもあるんで朝はパス。
夕方にかけてみよう。
免許センターに向かう為、海沿いを走っていると
海はベッタベタのベタナギツヨシ。
やっぱ朝行きゃ良かったとちょっと後悔。
んで夕方。
風が出始めザワワ。
でも行かんきゃらろ。
’13‐10‐6 17:00~18:00 曇り
今回は大型堤防。
釣友と待ち合わせ中間付近でスタート。
…なんかイマイチっすか?
青物でガツガツ投げるもまったくアタリなし。
続いてエギも投げ込みますが
これまただーれも触んね。
暗くなったんで本日も早々に終了。
なんだか釣れねーっす…
また、ボーズ街道まっしぐらっスかねー

2013年10月02日
ちょい釣りはストレスの元…
なんだか情報によりますと
イカの状況が良いとのこと。
そーなのかなぁ?
まぁ、行かなきゃ分かんないんで
会社帰りに道草釣行。
’13-9-27 17:30~18:00
’13-9-30 17:10~17:40
…なんもなし。
ポイントは最近定番のトコ。
ちょっと墨跡が増えた気がしますが
そんな釣れているポイントではないのかな?
そろそろ自分のテクニックでは
釣れる気がしなくなってきたんで
青物にシフトでしょうか。
(それも釣れるかどうか…)
イカの状況が良いとのこと。
そーなのかなぁ?
まぁ、行かなきゃ分かんないんで
会社帰りに道草釣行。
’13-9-27 17:30~18:00
’13-9-30 17:10~17:40
…なんもなし。
ポイントは最近定番のトコ。
ちょっと墨跡が増えた気がしますが
そんな釣れているポイントではないのかな?
そろそろ自分のテクニックでは
釣れる気がしなくなってきたんで
青物にシフトでしょうか。
(それも釣れるかどうか…)