2016年03月29日
夏用アイテム
先日のオンラインショッピングで
マナティを購入した際、送料無料にするため
釣友に共同購入してもらったのですが、
マジマジとサイトを確認したら
ちょっと欲しいアイテムが見つかり…
…ポチってしまいました…

オンスカスタムハット!(アウトレット)
基本的に春~秋は軽く涼しいメッシュキャップですが
なんだかギミックが面白いので購入。
最大の特徴は

ザン!サングラスホルダー付!
使わない時におでこに掛けているのですが
偶に存在を忘れ、頭を掻こうと外した時に
ガガガチャ、ポチャン…
なんつーことがありましたがこうなっていれば安心。
あと、アゴひもは勿論、クロロプレンのアゴベルト(使う場面はないと思いますが…)やら
前後のかぶり深さを変えて、前は見やすく後ろは日焼けしにくく…
考えられてるねっけ!
しかもこの説明書。

ん?

マイクロファイバーなんでサングラス拭きに使用可能。
おもしろい…おもしろいですよ!
って感じで今年はこれがヘビロテ決定です。

これで、2,130エーン!安ーい!
マナティを購入した際、送料無料にするため
釣友に共同購入してもらったのですが、
マジマジとサイトを確認したら
ちょっと欲しいアイテムが見つかり…
…ポチってしまいました…

オンスカスタムハット!(アウトレット)
基本的に春~秋は軽く涼しいメッシュキャップですが
なんだかギミックが面白いので購入。
最大の特徴は

ザン!サングラスホルダー付!
使わない時におでこに掛けているのですが
偶に存在を忘れ、頭を掻こうと外した時に
ガガガチャ、ポチャン…
なんつーことがありましたがこうなっていれば安心。
あと、アゴひもは勿論、クロロプレンのアゴベルト(使う場面はないと思いますが…)やら
前後のかぶり深さを変えて、前は見やすく後ろは日焼けしにくく…
考えられてるねっけ!
しかもこの説明書。

ん?

マイクロファイバーなんでサングラス拭きに使用可能。
おもしろい…おもしろいですよ!
って感じで今年はこれがヘビロテ決定です。

これで、2,130エーン!安ーい!
2016年03月27日
不発がつづく…
先週より夕マズメ、
日暮れギリギリで30分・2回出撃、
気配すらなく撃沈。
土曜日。
仕事帰りに同じ様にホームに行くも
やっぱり撃沈。

良い潮目が入っているのですが…
日曜日。
朝マズメに行きたいが息子が野球で早出の為
なんだかんだあり出撃出来ず。
うむむ。
夕マズメ行けるかなぁ。
で、先週オンスタックルのオンラインショップ限定の
コイツらを購入。

マナティ86のKBBFB(ケイムラ・ブルーバック/フラッシュベリー)
PWBF(パールホワイト/ブルーファントム)
ワインドシュリンプ41KPF(ケイムラ・ピンクファントム)
なんだかどんどん増えてくるような…
これでバシバシ釣れる様、シャクリ練習を頑張って
ボーズ釣行が少ない年になるといいのですが…(汗)
日暮れギリギリで30分・2回出撃、
気配すらなく撃沈。
土曜日。
仕事帰りに同じ様にホームに行くも
やっぱり撃沈。

良い潮目が入っているのですが…
日曜日。
朝マズメに行きたいが息子が野球で早出の為
なんだかんだあり出撃出来ず。
うむむ。
夕マズメ行けるかなぁ。
で、先週オンスタックルのオンラインショップ限定の
コイツらを購入。

マナティ86のKBBFB(ケイムラ・ブルーバック/フラッシュベリー)
PWBF(パールホワイト/ブルーファントム)
ワインドシュリンプ41KPF(ケイムラ・ピンクファントム)
なんだかどんどん増えてくるような…
これでバシバシ釣れる様、シャクリ練習を頑張って
ボーズ釣行が少ない年になるといいのですが…(汗)
2016年03月20日
あぶなかった…
土曜日。
嫁は結婚式に行き、息子達の送迎やらなんだかんだで
軟禁状態…
なので前日の獲物の仕込み。
サゴシは一夜干し、味噌漬け、酢〆。
サクラマスは刺身、焼き物、酢〆。
両方の骨と頭はアラ汁。
サゴシはいつも通り淡泊でしたが
サクラマスの脂乗りは半端ない。
さすがは高級魚ですね~。
で、夕方。
お役御免となったので偵察にでもと
準備していると、マナティのスプリットリングが…

うわっ…
今までこんなになったことないのにどうしたんだろう?
もう少しでサクラも幻になっていた様です。

危ない、危ない。
で、新しいのに交換。

うし!準備完了。
ホームへダッシュ!
…風が強えぇ…
波はそんなでもないですが金曜と違い寒い。
薄着で来たんで帰還。
冬シーバスで体調を崩したので無理はしないことにします。
今日は行けるかなぁ。
嫁は結婚式に行き、息子達の送迎やらなんだかんだで
軟禁状態…
なので前日の獲物の仕込み。
サゴシは一夜干し、味噌漬け、酢〆。
サクラマスは刺身、焼き物、酢〆。
両方の骨と頭はアラ汁。
サゴシはいつも通り淡泊でしたが
サクラマスの脂乗りは半端ない。
さすがは高級魚ですね~。
で、夕方。
お役御免となったので偵察にでもと
準備していると、マナティのスプリットリングが…

うわっ…
今までこんなになったことないのにどうしたんだろう?
もう少しでサクラも幻になっていた様です。

危ない、危ない。
で、新しいのに交換。

うし!準備完了。
ホームへダッシュ!
…風が強えぇ…
波はそんなでもないですが金曜と違い寒い。
薄着で来たんで帰還。
冬シーバスで体調を崩したので無理はしないことにします。
今日は行けるかなぁ。
2016年03月19日
青物開幕!
金曜日。
前日より天気が良く気持ちいい日。
なんだかホームにも奴らが現れそうなので
帰宅前30分釣行!
'16-03-18 17:20~17:50 晴れ、波・風ほとんどなし
ホームには人影なしですが、前を一人歩いている方が。
タックルはメバル。
やっぱまだ青物はだめなのかなぁ…
釣り座はいつもの所。
本日はマナティ86を初めて使うのでちょっとドキドキ。
キャスト~!シャックシャックシャクシャク…
うむ、異常なし。
すると、ガボガボボイルが!
サゴシ、ジャンプしてるじゃん…
すかさずそちらへズドーン!
ギリ届いた!緩めのシャクリ&フォールで
「ゴッ」
キター!反応いいですねー!
グイグイ寄せ、抜き…上げ…を、重い…
「ビン」
フックアウト&マナティミサイルがかすめる。
あ、あぶねぇ。ってか残念…
いや、でもまだまだチャンスはある。
と、同ラインを探ると「グツン」
群れは大きいみたいですね~。
今度はスリムなヤツなんでスッと抜き上げ。

今シーズン1本目!
その後はナブラもないのでまんべんなく探ると
サイズアップでもう一本追加。
あー楽しい。
で、でも子供のお迎えがあり残された時間はわずか…
もう一本位とレンジを変え、マナティ86に特化したシャクリで
誘いを掛けると
「グツン、ジ、ジジジジジジジッジィィィィィィッィ」
な、なにぃ?シーバスでも来たんすか?
サゴシを相手したリーダーもケバケバPEも
かなり不安ですがドラグを締め強引に浮かせると
長さはないが体高がある。
シーバスとは何か違う。
もしや…
「間違いねぇ、サクラマスらねっけ…」
くねくねと体をよじり時々首振り。
あまり無理せず寄せるも到底抜き上げは無理。
堤防での青物なんでタモもグリップもなし。
どうする?
と考えている間にもジジジと抵抗されている。
仕方ない。あの作戦で。
ホーム堤防の手すり外が階段状になっているところまで
引きながら誘導。
手すりを乗り越えキワキワに立ちハンドランディングの準備。
手元まで寄せるとフックはガッチリ掛かっている。
ただ、階段状のエッジにラインが当たれば即プッツン。
さらにサクラの歯は鋭いし、口小っちゃいし…
どうする?
ここは何かのテレビでみたエラに手を突っ込み抜くしかない様。
堤防の際でしゃがみこみ物凄い体制にて
サクラに触りますが、ヌルンと逃げられる!
もうちょっと疲れてくださいよぅ。
試行錯誤の5分間。
ようやく落ち着いてきたサクラのエラに「グッ」
「(獲ったどー)」
と言いたくなりましたがココロで叫んでみました。

久しぶりです、サクラマス。

サクラマス60cm、サゴシ60、54cm。
いや、短期集中釣行でしたが楽しかったです。
なんだか今年はちょっと早いのでしょうか?
こうなると良型メバルも早そうですねぇ。
楽しみな季節到来です!
前日より天気が良く気持ちいい日。
なんだかホームにも奴らが現れそうなので
帰宅前30分釣行!
'16-03-18 17:20~17:50 晴れ、波・風ほとんどなし
ホームには人影なしですが、前を一人歩いている方が。
タックルはメバル。
やっぱまだ青物はだめなのかなぁ…
釣り座はいつもの所。
本日はマナティ86を初めて使うのでちょっとドキドキ。
キャスト~!シャックシャックシャクシャク…
うむ、異常なし。
すると、ガボガボボイルが!
サゴシ、ジャンプしてるじゃん…
すかさずそちらへズドーン!
ギリ届いた!緩めのシャクリ&フォールで
「ゴッ」
キター!反応いいですねー!
グイグイ寄せ、抜き…上げ…を、重い…
「ビン」
フックアウト&マナティミサイルがかすめる。
あ、あぶねぇ。ってか残念…
いや、でもまだまだチャンスはある。
と、同ラインを探ると「グツン」
群れは大きいみたいですね~。
今度はスリムなヤツなんでスッと抜き上げ。

今シーズン1本目!
その後はナブラもないのでまんべんなく探ると
サイズアップでもう一本追加。
あー楽しい。
で、でも子供のお迎えがあり残された時間はわずか…
もう一本位とレンジを変え、マナティ86に特化したシャクリで
誘いを掛けると
「グツン、ジ、ジジジジジジジッジィィィィィィッィ」
な、なにぃ?シーバスでも来たんすか?
サゴシを相手したリーダーもケバケバPEも
かなり不安ですがドラグを締め強引に浮かせると
長さはないが体高がある。
シーバスとは何か違う。
もしや…
「間違いねぇ、サクラマスらねっけ…」
くねくねと体をよじり時々首振り。
あまり無理せず寄せるも到底抜き上げは無理。
堤防での青物なんでタモもグリップもなし。
どうする?
と考えている間にもジジジと抵抗されている。
仕方ない。あの作戦で。
ホーム堤防の手すり外が階段状になっているところまで
引きながら誘導。
手すりを乗り越えキワキワに立ちハンドランディングの準備。
手元まで寄せるとフックはガッチリ掛かっている。
ただ、階段状のエッジにラインが当たれば即プッツン。
さらにサクラの歯は鋭いし、口小っちゃいし…
どうする?
ここは何かのテレビでみたエラに手を突っ込み抜くしかない様。
堤防の際でしゃがみこみ物凄い体制にて
サクラに触りますが、ヌルンと逃げられる!
もうちょっと疲れてくださいよぅ。
試行錯誤の5分間。
ようやく落ち着いてきたサクラのエラに「グッ」
「(獲ったどー)」
と言いたくなりましたがココロで叫んでみました。

久しぶりです、サクラマス。

サクラマス60cm、サゴシ60、54cm。
いや、短期集中釣行でしたが楽しかったです。
なんだか今年はちょっと早いのでしょうか?
こうなると良型メバルも早そうですねぇ。
楽しみな季節到来です!
2016年03月13日
春準備。
天気がいいですね。
今週は2週間ぶりのお休み!&2連休!
青空出てってし、いっちょ遊びにでもいこか~!
なんて思っていたのですが
唯一の我がテリトリー、物置部屋の一角が
荷物ダラケで大変になっていることに気づく。
これじゃ釣りの準備もままならん
っつーことで朝から掃除。
手を付けていないエリアだったので
なんだか懐かしいブツがいっぱい出てきて
なんだかんだで18:00。
疲れたのでお酒あおり、土曜終了。
日曜日。朝。
起きられないし…まだホームに
奴らは襲来してないんじゃないかと
自分のしょったれな事を魚のせいにする。
ただ、いろんな所で情報が聞かれる
「サゴシ」
ちょっと前はイナダの外道って感じに
思えましたが最近は違う様。
自分はいつでもウエルカムなんですが
ここ数年、どうも貧果です…
で、今年の春青物対するウエポンを仕入れて来た。

オンスタックルの新製品、マナティ86!
今週店頭に並ぶってことを聞いていたので
ちょっとJSYに寄ってみたらありました。
いつものマナティよりフォールの時にアピール大、
更にダート幅は若干抑えられ、青物相手には良さそうです。
ただ…
手作りってことなのですが、若干90より割高なのです。
サゴシ相手だと結構切れてしまうんで
基本はマナティ90で探って、状況に応じて
86を投入って感じでしょうか。(←ケチ)
ついでに品薄になる前に1/2ZZヘッドと
子メバル用マゴバチを購入。
オンスタックルさんはまだまだ秘密兵器を
実験中なのでそちらも楽しみです。
先ずは3月末位に対サゴシで勝負です!
今週は2週間ぶりのお休み!&2連休!
青空出てってし、いっちょ遊びにでもいこか~!
なんて思っていたのですが
唯一の我がテリトリー、物置部屋の一角が
荷物ダラケで大変になっていることに気づく。
これじゃ釣りの準備もままならん
っつーことで朝から掃除。
手を付けていないエリアだったので
なんだか懐かしいブツがいっぱい出てきて
なんだかんだで18:00。
疲れたのでお酒あおり、土曜終了。
日曜日。朝。
起きられないし…まだホームに
奴らは襲来してないんじゃないかと
自分のしょったれな事を魚のせいにする。
ただ、いろんな所で情報が聞かれる
「サゴシ」
ちょっと前はイナダの外道って感じに
思えましたが最近は違う様。
自分はいつでもウエルカムなんですが
ここ数年、どうも貧果です…
で、今年の春青物対するウエポンを仕入れて来た。

オンスタックルの新製品、マナティ86!
今週店頭に並ぶってことを聞いていたので
ちょっとJSYに寄ってみたらありました。
いつものマナティよりフォールの時にアピール大、
更にダート幅は若干抑えられ、青物相手には良さそうです。
ただ…
手作りってことなのですが、若干90より割高なのです。
サゴシ相手だと結構切れてしまうんで
基本はマナティ90で探って、状況に応じて
86を投入って感じでしょうか。(←ケチ)
ついでに品薄になる前に1/2ZZヘッドと
子メバル用マゴバチを購入。
オンスタックルさんはまだまだ秘密兵器を
実験中なのでそちらも楽しみです。
先ずは3月末位に対サゴシで勝負です!
2016年03月08日
ちょっと春気分♪
この土日は非常に暖かくなりましたねぇ。
心地いい風が吹く中、自分…通常営業でした…。
で、自由な時間がなかったので月曜夜にちょっとだけ遊びに!
’16-03-07 20:00~23:00 晴れ、波・風ほとんど無し
場所はホーム。先行者さんなし。
本日はオンスタックルさんのマジックパウダー(仮)の
モニター調査も兼ねてる為、釣果が出てくれないと
ちょっと困ります…
とりあえず鉄板のテトラの海藻帯を通すと
「バツン」
1投目で中々のアタリ!ですがのらない。
そのポイントをネチネチ狙うもそのアタリのみ。
あ、あれ?
移動。
沖側ストラクチャーを通すと「ココン」。

やっぱここね。
で、ボトム・中層・表層と徐々にレンジを上げ
群れてるレンジでマジックパウダー、オン!
…シーン
どうした?香りが付いたらお前たちは無視するのか?
そんな訳ないだろ?ほらほら?
…シーン
パウダーに警戒している?まさかぁ~…
で、ノーマルに戻し、反対側のストラクチャーに。
こちらはパウダーなしでも反応がない。
でパウダーオン。
「コ、コココ……コ」
なんか子メバルのアタリじゃないみたい。
良型メバルのそれに似ている。
言うなればパン食い競争でパンを咥えて走るのと
落ち着いたレストランでコースを食べるかの違い。
味わってるんかーい!ってツッコみたくなります。
でも釣れればやっぱりレギュラーサイズの子メバル。
パウダーで何かが変わるのは間違いない様。
ただ、あんまりモシャモシャされるとワーム
(オンスのマゴバチ)の特性上、持ちが悪い。
2,3匹でワームが切れる…もったいない。
(もったいないのでマゴバチがヒマゴバチになり
ヤシャゴバチになるまで使いましたが…)
もう一つ違うのは丸呑みが多い事。


いつもだと飲まれること少ないです。
で、アタリが少なくなってきたところで納竿。

~18cm、15匹。
春をちょっとだけ感じられました。
もう少し子メバル狙いで行こうと思います。
心地いい風が吹く中、自分…通常営業でした…。
で、自由な時間がなかったので月曜夜にちょっとだけ遊びに!
’16-03-07 20:00~23:00 晴れ、波・風ほとんど無し
場所はホーム。先行者さんなし。
本日はオンスタックルさんのマジックパウダー(仮)の
モニター調査も兼ねてる為、釣果が出てくれないと
ちょっと困ります…
とりあえず鉄板のテトラの海藻帯を通すと
「バツン」
1投目で中々のアタリ!ですがのらない。
そのポイントをネチネチ狙うもそのアタリのみ。
あ、あれ?
移動。
沖側ストラクチャーを通すと「ココン」。

やっぱここね。
で、ボトム・中層・表層と徐々にレンジを上げ
群れてるレンジでマジックパウダー、オン!
…シーン
どうした?香りが付いたらお前たちは無視するのか?
そんな訳ないだろ?ほらほら?
…シーン
パウダーに警戒している?まさかぁ~…
で、ノーマルに戻し、反対側のストラクチャーに。
こちらはパウダーなしでも反応がない。
でパウダーオン。
「コ、コココ……コ」
なんか子メバルのアタリじゃないみたい。
良型メバルのそれに似ている。
言うなればパン食い競争でパンを咥えて走るのと
落ち着いたレストランでコースを食べるかの違い。
味わってるんかーい!ってツッコみたくなります。
でも釣れればやっぱりレギュラーサイズの子メバル。
パウダーで何かが変わるのは間違いない様。
ただ、あんまりモシャモシャされるとワーム
(オンスのマゴバチ)の特性上、持ちが悪い。
2,3匹でワームが切れる…もったいない。
(もったいないのでマゴバチがヒマゴバチになり
ヤシャゴバチになるまで使いましたが…)
もう一つ違うのは丸呑みが多い事。


いつもだと飲まれること少ないです。
で、アタリが少なくなってきたところで納竿。

~18cm、15匹。
春をちょっとだけ感じられました。
もう少し子メバル狙いで行こうと思います。