ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年10月18日

そろそろ居るんじゃ…

火曜日。

朝晩寒くなってきました。

青物もポツポツ来てる様なので

帰宅前にアジ調査。



ホームはエギングの方が3人ほど。

アジ師はいらっしゃいません。

…そういう事でしょう。

キャロにて広範囲に探るも

足元でフグアタックされるのみでシーン。

だめかぁ。

ダメ元で浅場のスリットを通す「コン」

とりゃ!

やっと何か掛ったわぁ!


…カマス。

ま、カマスが居るならライトワインドでしょうと

キャロをブチ切り、スナップを付けマナティをセット。

ピュ!チョンチョンスー…チョンチョンスー…





全然あたらない。

居ないってことで終了。

朝マズメか夜に再調査かなぁ。
  

Posted by ROCKFISH at 12:48Comments(0)その他魚アジ

2017年10月14日

早朝調査&講演会

土曜日。

少年野球が午後からの練習試合。

久しぶりに8時半位までフリー。

きょ、今日行かんばいつ行くん…?

ってことで青物調査。

'17-10-14 5:20~8:00 曇り 風少し有り、ウネリ有り

やっぱここはご無沙汰してた大型堤防。

いつもの釣り座に行くも、ちょっとウネリが高く

安全の為、高めの足場でスタート。

とりあえず朝イチ、薄暗い中

表層近くに居そうなヤル気がある輩を

ジグミノーで探るも無反応。

ワインドに変更し、広範囲にシャックシャックするも

やっぱ反応がない。

うーん。

疲れたんでやわやわしたシャクリをしていると

なんだかピョンピョンはね始めた。

何だろ。サゴシっぽくないけど。

シーバスでも下に居るかなぁ。

スピンテールに変更し巻き巻き巻き

…「コツ」

ん?

アジングの癖で小アワセすると生命反応。

ただ、最初だけですぐ引かなくなる。

あ。これ、多分…


太刀魚。F2ない位。

ちっちゃーい!でもボーズは免れました。

次投でも釣れ、ワインドに変えても釣れましたが

3匹共、同サイズの太刀と言うより脇差サイズなのですぐリリース。

嬉しいですが…もう少し大きくないと

土産には出来ません。

その後パッタリアタらなくなり7時過ぎ。

ワインド休憩にスピンテールを投入すると

1投目で「ガツン」

これは脇差ではないですね!


ようやくサゴシ。

ここから続くか?

と思うもシーン。時間なので納竿。


51cm。

あー良かった。釣れて。

久-びさに「釣りしたっ!」って感じられました。

で、午後。

練習試合なのですが、どうしても行かなくては行けない場所があり、

子供を送り届け、いざ豊栄へ!

それは、


潟シンポジウム さかなクンのお魚教室!

TVチャンピオンの時から見ていたさかなクン。

古町どんどんに来たり、どこかの講演に来たり

行こうと思うも、その度に何か用事にあたり

10年位越しに今日、行くことが出来ました。

内容は勿論さかなクン節炸裂で

面白かったですねぇ!

って言うか、さかなクンのスタミナ半端ないです。

いつものテンションで1時間、余裕そう…。スゴイ。


みんなを笑顔にする力があります。見習いたい…。




次回も新潟に来たら見に行こうー!



ってことでさかなdeラップとさかなクン音頭をどうぞ!



















  

Posted by ROCKFISH at 19:15Comments(2)独り言青物その他魚家族ワインド

2017年10月10日

子供たちとマッタリと。

日曜日。

朝から昼過ぎまで少年野球。

対戦相手のエースは幼馴染という一戦。

…すごく良い選手です。

ってことで完敗しました…。

あと少ししかない学童野球なので

しっかり意識を持ってプレイしてもらいたい所です。

月曜日。体育の日。

野球がオフ、近所はマラソンで交通規制ってことで

子供を引き連れ、早めに市外に移動。

車=3


三川観光きのこ園。

前情報ではまだキノコが少ないなんて話でしたが

やっぱり秋は来たくなります。

嫁と1号はシメジ担当。

サクサクとってます。

自分はなめこ担当。

…良いのがねぇ。

さすが連休最終日です。

仕方ないので採り損ねたと思われる端の奴をついばみながら移動。

時間が掛かるがチョイスしながらはやっぱ楽しい。

2号はシイタケ。


肉厚で形も良いのがいっぱい。

なんだかんだと採って850円。食べ甲斐があります。

キノコも採ったんで昼飯はピクニック。

赤谷ルートを通り、


内ノ倉ダム。

昔からバス釣りに来ていた場所ですが

やっぱ気持ちいい場所です。


テーブルとイス、バーナーをセット。

おにぎり、ゆで卵、カップラーメンだけですが

広々した場所で食べると格別です。

のんびりした後は広い芝生で遠投・フライ練習をしたり、

嫁も混ぜてスポンジボールでフリーバッティングしたり


水切りしたり。(砕石がほとんどなので水切りに適した石はありません。)

奥に写っているアングラーさん、見ている間は釣れてませんでしたが

魚っ気がムンムンしてますね。


水位が低いですがライズ有り、そこいらでザップンザップンしてました。

あー楽しかった。

マラソンも落ち着いた時間なので帰路につき、16:30。

…釣りしてえ。

ってことでキャロを組んで17:00、ホーム着。

ですが…

廻りをみても豆アジすら掛かっていない様子。

どうしたん?

しばーらく粘るもヤル気が感じられないフグ(と思われる)に

マゴバチの尻尾をガジガジされるんで納竿。

こんなことなら内ノ倉で投げて来いば良かったみたい。

まだ嫌々でも付き合う子供と過ごした2連休でした。







  

Posted by ROCKFISH at 20:41Comments(2)家族アジ