ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年09月27日

釣りのち祭り

土曜日。

仕事後ちょっとホームに寄り青物調査を

日も落ちかかった時間よりほんのちょっとだけ。

シャクシャクするも居ない様。

そんな中、横2mにカマスサビキのおじさんが

来たり、居なくなったり…

あんまり思わないのですが

流石に近すぎることにちょっと遺憾の意。

そんな混んでる訳じゃないのに

なんで来るん?

ってことで納竿。

ここはやっぱ大型堤防にて調査か?

ってことで日曜日。



'15-09-27 4:50~7:00 曇り、波・風ほとんどなし。

駐車場はまだまだ余裕あり。

ただ、連休より確実に多い様。

で、中央よりちょっと先端側に釣り座を構える。

本日もローライトの内はタチ狙い。

バイトマーカーをセットしスタート!

シャックシャックシャック…

無反応。

明るくなってきたのでカラーチェンジ。

オレンジ、ピンク、ケイムラ、レッドヘッド…

色々投入するも反応なし。

唯一ピンクのみフグの歯型がガシガシ。

…あーあ。大事なピンクがぁ…

とりあえずマナティチェンジか。

と、ごそごそしていると

「バシャバ、バ、バシャババ」



目の前で沸く!

そしてマナティはまだセット中。

は、早くぅ!

「パシャ…」

沈んだ。

い、いや、まだいるっしょ?

てぃやぁ!

シャックシャックシャック…





帰った様です。

シャクリにシャクリまくりましたが

本日はアタリすら感じれず納竿。


水ぶくれる位シャクった朝。

居るとは思うんですがねぇ。

そこから子供のスイミング→野球。

昼飯を喰らうと13:30。

やばい。

本日はNST祭りに行く予定。

それもお目当ては14:00~のお笑いライブ。

8.6秒、トレンディエンジェル、ウーマンラッシュアワー

っつー顔ぶれは面白いっしょ!

ってことで自転車爆走。

んが!スンゲー人!

聞くと正面玄関から入るのに

並んでくださいってことで並んでみる。

…どこまで列?


ガスト近く。

これ着くん?


20分後。

で、30分後には正面玄関に着いたのですが

「ライブ会場の2Fは混乱防止の為、上がれませんっ!」





…なんなん。

じゃ、並ばせんなってことですよ。

くたびれたんで早々に移動。

嫁の用があるBPへ。

用を済ませて子供たちはここへ。


新潟市マンガ・アニメ情報館。

弱虫ペダルの企画展。

小学生は無料なので子供達だけで鑑賞…てことで。

それから1時間弱、子供達は楽しかったようです。

家族サービス?終了。

来週も釣り&サービスな日曜になるでしょう…  

Posted by ROCKFISH at 21:33Comments(2)青物家族

2015年09月23日

墓参り後

早朝釣行後。

本日は彼岸の墓参りってことで

息っ子達は早起きしてばあちゃんとおはぎ作り、

ちょっと遠い我が寺へ向かい出発!

本日嫁は帰省中の友人と会うため欠席。

で、墓参りは10:30完了。

ここからどうする?

いい天気だしドライブじゃね?

で、ここに来た。



キノコ狩り。

っていうか嫁も友達と来るって言ってたので

プチサプライズ…ってことで。



にしても、激混み。

の中、後ろから声を掛けられミッション失敗。

友人さんと挨拶をしてきのこ狩りに行こうとすると

精算所に30人位の列が…

…時間かかりそう。

ということで見学のみ。


なめこやら

しいたけやら

連休最後の方なので獲りつくされている。

紅葉の時にもう一回来てみよう。

で、ここからどうする。

山越えして新発田方面にいくか?

いや、ここまできたら福島っしょ。

で、喜多方を目指す。

母の小っちゃい軽自動車にムチを入れ爆走。

山廻りのロングコースで到着。


新潟人ドライブの定番、喜多方駅。

やっぱり旅行者が多いですね~!

どこに行っても人だらけ。

って言うかラーメン店がどこも行列。

駐車場も満車…

ど、どうする?

スマホもない、

ナビもない、

地図すらない。

ってことは足で探すしかない。

母軽にて周辺をくるくる廻る。

何気に通過した食堂に老麺会のノボリ。

すると息っ子1号が

「駐車場裏に有りって書いてあったよ」

とナイスアシスト!

道路をギャンとUターンしてみるとその通り。

ようやくラーメンにありつけた。


喜多方ラーメン(大盛)。750円。

美味しゅうごさいました。

で、帰りは高速でってことで

店員さんに道を聞き、帰路へ。

久しぶりに喜多方に来ましたが

随分道が整備されたんですね~。

で磐越道。

トンネルが多いのは解ってますが

3:30起床とラーメン大盛の消化が相まって

脳に酸素がイカナイ…

ウトウト…

ハッ!

って感じの地獄の高速走行。

上川までももをつねりながら耐え休憩。

暫く気分転換したら眠気も収まり無事帰宅。

考えなしの放浪ドライブってのも楽しいです。
  

Posted by ROCKFISH at 06:47Comments(0)家族

2015年09月23日

また釣ったではない様です…

シルバーウィーク。

珍しく土曜も休みなので5連休。

1,2日目は家の用事が溜まっていたんで潰れ、

連休三日目。

なんだかんだと留守番をこなし16:00。

子供達は野球の自主練とのことなんで

ちょっとホームへ。

着くと大入り。

エギンガーとサビキンガー。

辛うじて入れそうな所でマナティをピュ!

「ピリピリピリ…」

この音は長年使用中の我がパカパカ携帯の呼び出し音。

全力回収で出ると息子2号。

「ゲームしていい?」

…こ、このやろう。

ウチのルールで大人が居ない家で

子供が集合することはNG。

更にただ今、日中ゲーム禁止中。

わかっているのにネゴシエーション。

これは直接言わないとダメだな…

すぐ帰宅&説教。

って感じでなかなか釣りに行けなかったので

邪魔されない早朝に的を絞り青物調査。



'15-9-22 4:30~7:00 曇り、波・風ほとんどなし

久しぶりの大型堤防。

駐車場はそんな混んでいない。

釣り座は中間位に入り、

暗い内は太刀魚を狙ってみる。

シャックシャックシャック。





何もない。

廻りはやっぱりエギンガー。

イカもいない模様。

そろそろ夜明け。

なんかあるんじゃね?

シャックシャックシャック…

テトラ前で回収、

巻き巻き巻き

「クツン」

お!なんか掛かった!

…にしても引かない。


グリグリ寄せるとミニサゴシ。

やった…と言えるかどうかというサイズ。

更にシャクリではなく回収にヒット。

ま、まあとりあえずの秋シーズン1匹目なので良しとする。

この時合、逃すものかとシャクリ倒す。

が、アタリはあるも乗らない。

結局フグを1匹追加し終了。


43cm。

アタリの数からすれば居そうなんですが…

次回はもう少し手を変えて行ってみよう。


  

Posted by ROCKFISH at 05:58Comments(0)青物

2015年09月16日

こりゃ、本格的に、イケてない…

水曜日。

しつこく帰宅前釣行。

’15-9-16 晴れ

大型堤防付け根。

ほぼエギンガー。角だけシーバサー(アオモノ?)。

とりあえず昨夜セットした新品マナティ90のK-4

プラス新品5/8オンスZZヘッドで気合を入れる。

軽く押さえ、ティップキャスト。

まきまきまき。

良し、真っ直ぐ帰ってくる。

いいセッティングだ。

風はちょっと向かい風。

そんなん気にせず振りかぶりキャストォゥ!









「バチーン」






…両隣のエギンガー、こっち見てねっすか?


聞こえましたか?1投目からの「バチーン」を?


新品セットですよ。


…むむぅ。


でも、そんな時は良いことがある(気がする)ジンクス。

リーダーも高切れなのでセコセコ結び直し、

仕切直し!


キャストゥ!

ここは根が浅いのでカウントなしで表層しか狙えない。



シャックシャックシャック。

カツ。コココ。

なんだか海藻帯に掛かる。

気にせずシャックシャック。

コココ。

リーダーがザラザラしてきた。

変なスリットで擦ってる?

キャスト!シャックシャック…

「スン…」

…切れた。

回収するとPE部が擦れ切れ。

…もういいや。

ってことで納竿。

2ロスト。

なんなん、ジンクス。

弾在庫が少ないなかのロストは痛い。

…でもやんなきゃねぇ。



とりあえずこんげの出てきたんで見直し。

でも日没が早くなってきたんで

帰宅前の青物釣行は終わりかなぁ。  


Posted by ROCKFISH at 22:29Comments(0)青物シーバス

2015年09月16日

空回り…

火曜日。

朝、ちょっとだけホームへ。

’15-9-15 5:30~6:00 晴れ、波・風ちょっとだけあり

堤防はエギングで2名、サビキのおじさん6名。

釣りやすい場所はおじさんたちがいるんで

先端にて青物調査。

ピュ、シャックシャック。






ジョボジョボジョボ…

こ、この音は…

おじさんがしっこ中。

…もう少し人がいないとこでできないですか?

すこし移動。

ピュ、シャックシャック。





ジョボジョボジョボ…

…また…

っていうかバッグを置いたすぐ近くに

一発目のシッコ跡が!

や、やばい!!

みなさんも気を付けてください。

波がないのに濡れてる堤防は

間違いなくシッコです。

って愚痴がでるだけで魚は出ず

スレで豆アジって具合です。

で、夕方。

仕事も順調だったのでちょっとだけ寄り道。

17:45~18:20 曇り、波・風あり

大型堤防付け根。

着けばシーバサーが2名、エギンガー1名、

角の2名は何か解らず。

時間もないので足場の良いトコでスタート。

バイブ、ミノー、ワインドと撃っていくも

なーんもなし。

移動しても同じ気がするんで納竿。

で、帰る時に手前のシーバサーが

何かをネットインしている。

魚体が茶色っぽかったので

なんか根魚かなぁ。

本命じゃないと思うけどいいなぁ…

本命じゃなくてもなんか釣れないかなぁ…


とりあえず準備だけはしっかりしてます…

  

Posted by ROCKFISH at 06:17Comments(0)青物シーバス

2015年09月13日

調査ポタリング

土曜日。

朝起きると天気は良い。

ただ雨の影響が残っているかと推測し

おとなしく溜まったハードディスクを流し観る。

本日は嫁が友達とランチっつーことで留守番。

で気づけば3:00。

身体もなまってるんでチャリ散歩しながら海・川の様子を

見に行くことに。

裏の海より新潟島左回りで一周コース。

まず西方面へ。

思っていたより波も穏やか、濁りもなく

L堤にはポツポツ人が見える。

そのまま西端へ。



濁ってますね。

そのまま分水~信濃川へ。

流すには気持ちいい季節です。

旧電鉄駅付近を流しているとロッドを持った人がくる。

みるとカーリー系ワームが付いている。

アシ廻りでも狙って撃つのでしょうか?

気になります。

そのままダラーっと陸上競技場方面。

陸上部の一団が前を歩いている。

サロメチールっぽい匂いと

オールウェザーのゴムの匂いがする。

なんか懐かしい。

川の水量は若干多い様。


万代橋。


歴史博物館より朱鷺メッセを見る。

濁りキツイっすね。

途中カップルアングラーが萬代橋付近にいましたが

その方々以外の釣り師は居なかったです。

そのまま新潟島東端を廻りこみ

ホーム方面へ。

関屋方面同様ですが釣れる・釣れない別として

海は良い状況の様です。




各堤防、適度に入っている様です。

小物釣り、エギングがメインでしょうか。

いいですね~!

なーんて日曜の朝4:00に起きてブログ書いてる時間があれば

海に行け!ってことなんですが、

息子の野球があるんで朝はちょっと出にくい状況…

日中行ってみようかなぁ。









  

Posted by ROCKFISH at 05:36Comments(2)調査散歩