ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年11月30日

やってることは間違ってない…と思う。

先週末。

なにやらホーム一帯にてイナダ祭りがあったとか。

聞き捨てならず日・月(祝)休みに出撃。

波っ気を避け、家族の用事を済ませ夕マズメ狙い。

’14-11-23 16:00~17:00。
 
’14-11-24 15:30~16:15。

…うむ。

色々試すもカスリもしない…

廻りも特に当たってなかったんで

回ってなかったんだよ。と自分を慰める。

で、今週。

金曜夕方に釣友よりメール。

大型堤防付近で袋満タンの青物を下げた人が居た…

と、またしても金曜に爆ったらしい。

ただーし!

土曜出勤の自分としては日曜までお預け。

ウズウズ。

更に土曜日。

釣友より「沸いたよ」とのウズウズ×100万回の情報。

こ、これは…今週日曜期待出来るのか?

い、いや、過度の期待はやめよう…

そんな感じで本日(も)行ってみた。


’14-11-30 5:30~9:30 曇りのち晴れ ウネリちょっとあり

大型堤防。

駐車場はガラガラ…

あれ?出来ないのかな?

と半信半疑で堤防に上がると、付け根はザブンザブン。

とりあえず先端は行ける様なんでそちらに入る。

暗いうちはミノーにて

「シーバスでもいねかぁ」と撃ちまくる。

が、無反応。

ちょっと明るくなってきたんでワインドにチェンジ。

シャック、シャック

シャック、シャック

シャック…

「ガガ、スッ…」

ん?なんかカスッた?

リーダーを見るとささくれてる。

お!居るんじゃないのぉ!

と、痛んだ部分をカットし結び直す。

掛かってくださーい!

ピュ。

シャック、シャック

シャック、シャック

シャック、スカッ…

え?ええええぇぇぇぇぇぇぇっぇ!!!

…マナティの感覚がなくなる。

回収すると、スパッとイカれてる。



ガビーン!



獲れるチャンスだった(と思う)のにぃぃぃ。

でも、雰囲気良いんじゃないの。

その後、釣友と合流。

周りも釣れてる様子はない。

もう7時。そろそろ来てくんないかなぁ。

シャック、シャック、

シャック、シャック

シャック、シャ、ゲツ…

ありゃ?テトラに掛かったかな。

グイ。

「ぐ、ぐぐぐぐぐぐ」




おおおおおおお!きてんじゃないのぉぉぉっぉぉぉぉぉ!






引きはそんなに強くないんで、グイっと寄せると

魚体が水面近くまで上がってきた。

銀色ボディが見え始めた所で再度突っ込まれる。

その時!

大きいウネリが入り、テンションが抜けた瞬間

「フッ…」






…(_ _|||)





こういう時に釣り切れない…

その後もシャクリ倒すがアタリもなく…終了。

あーあ。まただめだったぁ。

青物はイージーな釣りモノじゃないっすね(自分は。)

次回はなんだろ。

多分、この悔しさがあるんで

イナダを狙うことになるでしょう。






ただぁーし!






冬=ホームでのシーバス。

これは毎年のことながら

激寒の堤防は激熱の堤防になる。

ってほど自分は釣れないんですが、

ちょっとだけ某中古店にて準備。



試してダメーなヤツもいましたが…一匹春メバル用も。

メバルといえばコイツもつい買っちゃった。



オンスのmagobachi。

弱ーいマテリアルですが非常に効く時があったんで

なんか好きなんです。

こんな感じで残り1ヶ月の2014と

新年2015を楽しんで行きたいかなと…(本当に楽しめるか不明)


  

Posted by ROCKFISH at 18:40Comments(2)青物

2014年11月12日

久々の平日…

火曜日。

週後半が荒れるっつー話なんで

釣友のお誘いに乗り、夕食後調査へ。



’14-11-11 20:30~23:00 曇り・風なし・うねりがちょっとあり

大型堤防。

久しぶりの平日はあんまり人がいない。

…ってことは( ゚д゚)…

とりあえず釣友が来るまでメバル調査で

根本に入ろうとするもうねりが入って

状況悪し。

波高は0.5mなんて書いてありますが

うねりばっかは仕方ない。

ってことで堤防中央ちょっと先まで行き

メバル調査。

ワーム投げて…

プラグ投げて…

ボトム落として…

色をローテして…







なんもねっ!


子メバルやら小アジやらのついばみもなく

根が尽き、しばし休憩。

諦めがついた所でワインドにチェンジ。

もちろんターゲッツはタチ。

マナティにケミホタル入れて

シャックリ、シャックリ、シャックリ。







…うむ。異常なし。

ミノーに変えて、ターゲッツはシーバス。

ピュ、マキマキマキ。







…うむ、こちらも異常なし。

なーんて感じ2.5H。

全く魚信なく終了~。

いねんすか?魚いねぇーんすか?

って思ったら釣友はカサゴ釣ってました…






(´・ω・`)






張り切って小物用クーラーまで持参した結果がこれとは…

いや、通えば結果は出るっしょ!

次回は荒れ後狙いで決まりだね( ´∀`)bグッ!



と、モチベーションを保つことにします。
  

Posted by ROCKFISH at 18:30Comments(0)メバルシーバスワインド

2014年11月08日

冬っぽくなった海。

土曜日。

月一の土曜休み。

夜は親戚の集まりが有り

明朝は絶対に起きれない自信あり。

なんで状況は悪そうだけど行ってみた。



’14-11-8 4:50~7:10 晴れ、ウネリ大き目

大型堤防。

駐車場はガラッガラ。

通路側に行くと先行車3台…

え?波あって入れない!?

でも…ここまで来てるし…

行ってみよう!

上がってみるとウネリがキツイ。

段々下がる方向らしいが手前は無理。

先端はどうかととぼとぼ歩いて行ってみると

なんとか出来そう。

波カブリが少なそうなポイントに入り

マナティを投げる。

シャック、シャァァァァァァック、シャク…

ウネリの高低差が大きすぎてシャクリが大きくなったり小さくなったり…

こりゃダメだ。

ミノーでも投げますか。

と、思ってチェンジするのに波状況を確認していなかったら

「ザザザザブゥゥゥゥゥゥゥゥゥ、ブシャァァァァ」

…防寒ズボンがビッチョビチョ。

濡れる位はいいですが落ちるとまずいんで

もう少し落ち着くまで川側に移動。

中古ルアーの泳ぎを見つつ、噂通り内蔵ウエイトが戻らない

ダメルアーってことを確認することが出来ただけで何もなし。

明るくなってきて、青物師さんも入ってきたので

自分も移動。

マナティ・ジグミノー・メタルジグを投げ・シャクリ・煽りまくるも

こちらもノーバイト。

更に両隣の方はイナダをキャッチしている事実…

今回は全く釣れる気がしなかったんですが

すぐ近くで釣れてるってことはやっぱ~…厳しいっす。

次回は来週。

朝はかなりさーめんで、防寒バッチリにして

青物・太刀魚に合わせシーバスもターゲットに入れて

ガンバっていきましょーっと!キラキラ
  

Posted by ROCKFISH at 16:15Comments(0)青物シーバス

2014年11月02日

牙物。

先週。

なんだか海は高活性だった様で

アジやらサバやらの青物全般の

好釣果を耳にしました。

が!

自分は嫁から何年間もずっと言われていた

某ネズミの国への旅立ちがあり…

釣友からのメールでウズウズしながらも

何も出来ない状況…

東京湾でロッドを振るっていうのも考えたんですが

車中泊用の毛布やら着替えやらでとても積めず。

まあ、体力的に無理だったんでいいんですが…

で、金曜日夜に釣友からお誘いがあったのですが

嫁の飲み会と重なり…

ウズウズウズウズウズズウズズズズズ

土曜朝に釣果を聞くと、なにやら太刀魚がよろしかったようで…

ウズウズウズウズウズズズズウズズズズウズウズウズウズウズウ


仕事終了後、ターゲットをタチと決めワインド準備の為、釣具店2軒はしご。

釣友おすすめカラーやらケミホタルを購入し

いざ出陣!



'14-11-02 4:00~8:00 曇り時々雨 波・風ほとんどなし

大型堤防に向かう途中、

ホーム隣の人気堤防はライトが結構見えている。

やっぱり人気あるのね。

こりゃ大型堤防駐車場も混んでいるか~?

着いてみると、ほとんど止まっていない。

まあ時間が早いのもそうですが、天気のせいかなぁ。

駐車場のお隣さんから情報聞きながら堤防へ。

先回混雑している中、入らせてもらったポイントは

だーれもおらず、もう少し先端方面にてスタート。

持ってきたケミホタルは2012年使用期限の自宅在庫品。

光るか不安だったんですがモワーと光りだす。

マナティにセットしキャスト!

シャック・シャック・シャック…

近くに崩れたテトラがあり、海藻に引っかかる。

近くに来たら回収だな。

と、思いながらシャックしてると

「がつ」

…海藻邪魔だな…ん?なんか引くけど

グリグリ寄せるとアジ。

太刀魚用アシストフックにガッツリ掛かってる。

9cmのマナティに20cm位のアジ…

アタックしてくるんですね。

メバル狙いの時にこのアジだったら

うれしいゲストですが、タチ狙いの時は微妙な…

クーラーも袋もないんでこれしか釣れなかったら

非常にカッコが悪いですがストリンガーに掛ける。

アジも回って来てるし、いい兆候か?

と思いながらキャスト後フォールさせてると

「グググ、ジジッィィィィィィ」

き、きたっ!

っていうか何もしてねぇ…

結構引きますねぇ。これは間違いなく

本命、太刀魚!!



引き寄せるのはいいのですが、

これまでの太刀魚歴から行くと

掛けてもタモ入れ時にバラすパターンが多い。

なんで慎重に、慎重に…ナゲぇな…入れにくい…

なんてモタモタしていたら波がザブーン!

やばい、やばいよ~!

面倒なんで引き抜いてタモにストンッ!作戦でいこう。

波の加減を見ながら、海中からグッと抜いて

ヌラヌラしている魚体をタモにダーン!!

やった!バラさなかった!!

見てみるとアシストフックがガッチリ掛かってる。

やっぱあると安心なんですね、これ。

釣れたってことは群れが入ったってこと?

手返し良くキャスト&シャック。

…残念ですが続きません。

うっすら夜が明けて来たので

ここいらでお得意のジグミノー投入。

1投目。

「ガツン」

お!幸先いいヒット!

引きますね~!見えた影は小ぶりなサゴシ。

口のフックは外れ、胸ひれ部にスレ掛かりしています。

これも慎重にせねば。と無理をせず引きを楽しみつつ

無事タモ入れ完了。

そんなやり取りの間もサゴシがジャンプしたり

何かが捕食したりで活性が高いみたい。

と思って続けたみましたがアタリ数回(+ダツ1)で終了。

(帰り道にイナダの沸きがありましたが

仕留めることが出来ず…)


タチウオ68cm(しっぽ切れ)、サゴシ48cm、アジ20cm位

やっと先週からの悶悶とした気持ちが払拭されました。

ただ、フォールで釣れた太刀魚はまぐれヒットだったんで

次回はキチッとワインドで獲りたいですね~


牙物は形がカッコいいッスハート







  

Posted by ROCKFISH at 15:23Comments(2)青物ワインド