2021年04月29日
リハビリ釣行。
しばーらくぶりの投稿です。
最後の釣りは10月中旬、近隣堤防にて
強風の為早々に終了。
最後のお魚はいつだったことか…
ま、息っ子1号2号のお受験ってことで
昨年末より家庭内自粛モードに入り
ひっそりと暮らしていたわけですが、
学校も決まり落ち着いてきたので
釣りを再開してみました。
…
'21-4-28 18:00~20:00 小雨 波・風ほとんどなし
いつものポイントに向かうと先行者さんあり。
うーん。初見の場所嫌だなぁ…
と思いながらも近辺に釣座を確保。
結構先まで根がある。
これは遠投&早めのピックアップが必要みたい。
いつもは自家製シンカーのキャロにしますが
たまたまダッシュボードにMキャロがあったので
そいつを使用することに。
で、ラインを通そうとしてみるも
老の眼が進み過ぎて水中で目を開けている様な滲みかた…
めーね。めーねよ…。
四苦八苦してMキャロを通すも
次のクッションビーズは穴すら確認できず。
いや、これはヤバいぞ。
まだ周りは明るいがヘッドライトで手元を照らし
何とかリグ完成。
次回は老眼鏡いりますね…。
久々のキャスト、ピュ!
おー、飛ぶ飛ぶ。これなら根をかわせます。
2投目。
チョンチョン、スー…
あたらないな。
手前まできたので回収…あっ!
足元に針掛かっちゃった。
ま、メインリーダー1.5号、先のリーダーは1号。
切れてもジグヘッドでしょう。フンッ!
プツ。
…
さよなら…Mキャロ…。
…
リグ組みはもう勘弁なんでジグ単に変更。
ここはやっぱりライトワインドの出番かな。
ピュ!チョンチョン・スー、チョンチョンチョン・スー…
「ぬるり」
違和感に合わせを入れるとぐぐぐ。
絞られます。久しぶりの感覚!
ドラグがキツイかなぁ。
ロッドでいなすもフックアウト。
あちゃー。
久しぶりすぎてちょっと強引だったかなぁ。
まずまずのサイズだったと思われるので
次は慎重に。ピュ!
「もぐ」
ハイヤッ!乗りました。
なんだか掛かりが弱そうなんで
ドラグをきかせながら、慎重に寄せ
大事をとってネットイン。

おお!久しぶりのお魚は良型アジ!
いいですねー!
時合が来たか?
ですが、そこからチョイチョイあたるもやっぱり掛かりが弱く
フッキングならずに時合終了。
アジの活性が高ければライトワインドも丸のみしますが
そこまでじゃなかったのかなぁ。
キャロでスローな誘いが良かったのかもですね。
そこからはしばらく我慢の釣り。
表・中層はやめてボトムにて根魚ねらい。
最愛のメバル様のお顔が見たいところ。
そんな中、「コツン」
フリャッ!ボトムについていた何か。
重い、が、突っ込まない。
これは、

やっぱカサゴさん。
このサイズであの重み、ってことは

ママカサゴ。
早々に愛の巣へ戻ってもらい再開するもシーン。
タイムアーップ!リハビリ釣行納竿としました。

32㎝。アタリを掛けきれなかったのが悔やまれます。
連休はどうも天候不順な様ですが
大雨・大風じゃなかったらリベンジしなきゃです。
最後の釣りは10月中旬、近隣堤防にて
強風の為早々に終了。
最後のお魚はいつだったことか…
ま、息っ子1号2号のお受験ってことで
昨年末より家庭内自粛モードに入り
ひっそりと暮らしていたわけですが、
学校も決まり落ち着いてきたので
釣りを再開してみました。
…
'21-4-28 18:00~20:00 小雨 波・風ほとんどなし
いつものポイントに向かうと先行者さんあり。
うーん。初見の場所嫌だなぁ…
と思いながらも近辺に釣座を確保。
結構先まで根がある。
これは遠投&早めのピックアップが必要みたい。
いつもは自家製シンカーのキャロにしますが
たまたまダッシュボードにMキャロがあったので
そいつを使用することに。
で、ラインを通そうとしてみるも
老の眼が進み過ぎて水中で目を開けている様な滲みかた…
めーね。めーねよ…。
四苦八苦してMキャロを通すも
次のクッションビーズは穴すら確認できず。
いや、これはヤバいぞ。
まだ周りは明るいがヘッドライトで手元を照らし
何とかリグ完成。
次回は老眼鏡いりますね…。
久々のキャスト、ピュ!
おー、飛ぶ飛ぶ。これなら根をかわせます。
2投目。
チョンチョン、スー…
あたらないな。
手前まできたので回収…あっ!
足元に針掛かっちゃった。
ま、メインリーダー1.5号、先のリーダーは1号。
切れてもジグヘッドでしょう。フンッ!
プツ。
…
さよなら…Mキャロ…。
…
リグ組みはもう勘弁なんでジグ単に変更。
ここはやっぱりライトワインドの出番かな。
ピュ!チョンチョン・スー、チョンチョンチョン・スー…
「ぬるり」
違和感に合わせを入れるとぐぐぐ。
絞られます。久しぶりの感覚!
ドラグがキツイかなぁ。
ロッドでいなすもフックアウト。
あちゃー。
久しぶりすぎてちょっと強引だったかなぁ。
まずまずのサイズだったと思われるので
次は慎重に。ピュ!
「もぐ」
ハイヤッ!乗りました。
なんだか掛かりが弱そうなんで
ドラグをきかせながら、慎重に寄せ
大事をとってネットイン。

おお!久しぶりのお魚は良型アジ!
いいですねー!
時合が来たか?
ですが、そこからチョイチョイあたるもやっぱり掛かりが弱く
フッキングならずに時合終了。
アジの活性が高ければライトワインドも丸のみしますが
そこまでじゃなかったのかなぁ。
キャロでスローな誘いが良かったのかもですね。
そこからはしばらく我慢の釣り。
表・中層はやめてボトムにて根魚ねらい。
最愛のメバル様のお顔が見たいところ。
そんな中、「コツン」
フリャッ!ボトムについていた何か。
重い、が、突っ込まない。
これは、

やっぱカサゴさん。
このサイズであの重み、ってことは

ママカサゴ。
早々に愛の巣へ戻ってもらい再開するもシーン。
タイムアーップ!リハビリ釣行納竿としました。

32㎝。アタリを掛けきれなかったのが悔やまれます。
連休はどうも天候不順な様ですが
大雨・大風じゃなかったらリベンジしなきゃです。
この記事へのコメント
今年は魚の動きがどうも読めません
いつも釣れてる場所がさっぱりだったり、良い条件のはずでもイマイチだったり。。。
これからに期待って感じでしょうか。
我が家も中3の子がいるので、受験モードになるのでしょうか。
あまり危機感がないような(^^;)
いつも釣れてる場所がさっぱりだったり、良い条件のはずでもイマイチだったり。。。
これからに期待って感じでしょうか。
我が家も中3の子がいるので、受験モードになるのでしょうか。
あまり危機感がないような(^^;)
Posted by ピカ
at 2021年05月01日 07:16

ピカさん>
年々海況が変わってきてるんでしょうかねー。
ホーム堤防なんて散々な状況ですし(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
娘さん中3でしたねー!うちは二人同時で
なにかとバタバタしてました
生まれて最初の大きい選択、
こちらの方が緊張しちゃってたかもです
年々海況が変わってきてるんでしょうかねー。
ホーム堤防なんて散々な状況ですし(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
娘さん中3でしたねー!うちは二人同時で
なにかとバタバタしてました
生まれて最初の大きい選択、
こちらの方が緊張しちゃってたかもです
Posted by ROCKFISH
at 2021年05月02日 06:03
