2011年10月12日
家族旅行のついでに…
全然海に行けてない…
まあ、行こうと思えば行ける時もありましたが
今年の渋い状況を思うと
腰が重いってのが本音ですが…
そんな中の三連休。
家族旅行が決まっており
越後湯沢に二泊してきました。
(親戚所有のマンションに素泊まりですが…)
いろいろな場所を巡り
最終日。
当初から自分の中で最大の目的、
湯沢フィッシングパークにてニジマス釣りに行ってみた!
'11-10-10 10:30~12:30 晴れ
受付にてお金を払い、餌のイクラをもらい
竿貸し出し場へ。
行ってみると竹を切っただけの竿に
目印・噛み潰し・渓流針がセットされてある。
「好きな竿を使用してください」
いっぱいあるがどれもこれも竹である。
中でも穂先が細いものをチョイスして釣り場へ。
結構な人数がすでに釣っている。
た、たのしそー
早速流れ込みのある場所にて
釣り座を構え、実釣開始!
まずは次男より。
…つ、釣れない。
なめて掛かっていた。
次男飽きる。
続いて長男。
流れ込みを丁寧に探っている。
そろそろイクラが白くなってきたんで
上げようとすると
「ばしゃん!」
釣れたー
20cm強のニジマス。
やったね!長男!
すぐに同ポイントを狙うと
同サイズ!
ナイス!長男!
が、ここでぱったり釣れなくなる。
長男飽きる。
いよいよ自分の順番。
ドキドキしながら待っていると
「ぴくん」
きたーーーーーーー!
サイズは少し落ちるが
ヤマメツレター!!!
その後ポツポツ釣れた後
なんだか針刺さりが悪くなった気がして
針交換。
ワンタッチで変えられるので楽々。
餌をつけてぇ、ひょいっと…
「ガツン、バシャバシャ」
な、なんだぁ
竹がグイグイ絞り込まれます。
魚影は確認。目測40弱のニジマス!
しかしこの竹とハリスで抜き上げる自信は無し!!
格闘しながら段々と弱らせる。
何とか寄せるもズリ上げるポイントなし
ここでハンドランディングを試みる。
グイッと背中を掴み持ち上げるを
「ヌルン、バシャン…」
あぁぁぁぁぁぁぁぁあぅぅぅぅっぅ
…落ちました。完全に逃げました
ギャラリーも「やっぱね」って顔をしてます…
相変わらず自分のランディングスキルの弱さに腹が立ちます
なによりも家族の前でやらかしたってのが
これからのボーズ釣行時に
「やっぱね」って思わせることになりかねないことが
一番痛いです…
「釣りってものはこうゆう物で
釣れる時もあれば逃げられるときもある。
それが悔しいからいろいろ考えて
釣り上げる喜びがあるんだて」
と、かなり自分擁護の説明をして
釣り再開。
ここまで3匹。
8匹まで釣っていいことになっている。
お昼は釣り場の焼き場で
釣った魚をおかずにする予定。
最低1匹。
出来れば5匹追加したい。
こうなればランガンか?
と思った所で
「バシャン、ババシャン」
後ろから聞こえます。
そこにはリヤカーにバケツを積んだ
「魚放流隊」の方々が
無造作に魚を投げ込んでいます。
すれてないのが入ったってことは
いけるんじゃね?
案の定、回りで釣れ始めました。
釣りとして本望ではないが
昼飯の為、釣るしかない。
と、頑張りましたが
自分2、嫁1の3追加の6匹で終了~。
竿を返し、串を購入し、魚を捌き、炭で焼き
焼きたてをおかずに昼食。
いいですねー。ここ。
釣れすぎず、釣れなさ過ぎず塩梅よしです
昼食を終え、
「魚放流隊」の音を聞きながら釣り場を後にしました。
また来よーっと
まあ、行こうと思えば行ける時もありましたが
今年の渋い状況を思うと
腰が重いってのが本音ですが…
そんな中の三連休。
家族旅行が決まっており
越後湯沢に二泊してきました。
(親戚所有のマンションに素泊まりですが…)
いろいろな場所を巡り
最終日。
当初から自分の中で最大の目的、
湯沢フィッシングパークにてニジマス釣りに行ってみた!
'11-10-10 10:30~12:30 晴れ
受付にてお金を払い、餌のイクラをもらい
竿貸し出し場へ。
行ってみると竹を切っただけの竿に
目印・噛み潰し・渓流針がセットされてある。
「好きな竿を使用してください」
いっぱいあるがどれもこれも竹である。
中でも穂先が細いものをチョイスして釣り場へ。
結構な人数がすでに釣っている。
た、たのしそー

早速流れ込みのある場所にて
釣り座を構え、実釣開始!
まずは次男より。
…つ、釣れない。
なめて掛かっていた。
次男飽きる。
続いて長男。
流れ込みを丁寧に探っている。
そろそろイクラが白くなってきたんで
上げようとすると
「ばしゃん!」
釣れたー

20cm強のニジマス。
やったね!長男!
すぐに同ポイントを狙うと
同サイズ!
ナイス!長男!
が、ここでぱったり釣れなくなる。
長男飽きる。
いよいよ自分の順番。
ドキドキしながら待っていると
「ぴくん」
きたーーーーーーー!
サイズは少し落ちるが
ヤマメツレター!!!
その後ポツポツ釣れた後
なんだか針刺さりが悪くなった気がして
針交換。
ワンタッチで変えられるので楽々。
餌をつけてぇ、ひょいっと…
「ガツン、バシャバシャ」
な、なんだぁ
竹がグイグイ絞り込まれます。
魚影は確認。目測40弱のニジマス!
しかしこの竹とハリスで抜き上げる自信は無し!!
格闘しながら段々と弱らせる。
何とか寄せるもズリ上げるポイントなし

ここでハンドランディングを試みる。
グイッと背中を掴み持ち上げるを
「ヌルン、バシャン…」
あぁぁぁぁぁぁぁぁあぅぅぅぅっぅ
…落ちました。完全に逃げました

ギャラリーも「やっぱね」って顔をしてます…
相変わらず自分のランディングスキルの弱さに腹が立ちます

なによりも家族の前でやらかしたってのが
これからのボーズ釣行時に
「やっぱね」って思わせることになりかねないことが
一番痛いです…
「釣りってものはこうゆう物で
釣れる時もあれば逃げられるときもある。
それが悔しいからいろいろ考えて
釣り上げる喜びがあるんだて」
と、かなり自分擁護の説明をして
釣り再開。
ここまで3匹。
8匹まで釣っていいことになっている。
お昼は釣り場の焼き場で
釣った魚をおかずにする予定。
最低1匹。
出来れば5匹追加したい。
こうなればランガンか?
と思った所で
「バシャン、ババシャン」
後ろから聞こえます。
そこにはリヤカーにバケツを積んだ
「魚放流隊」の方々が
無造作に魚を投げ込んでいます。
すれてないのが入ったってことは
いけるんじゃね?
案の定、回りで釣れ始めました。
釣りとして本望ではないが
昼飯の為、釣るしかない。
と、頑張りましたが
自分2、嫁1の3追加の6匹で終了~。
竿を返し、串を購入し、魚を捌き、炭で焼き
焼きたてをおかずに昼食。
いいですねー。ここ。
釣れすぎず、釣れなさ過ぎず塩梅よしです

昼食を終え、
「魚放流隊」の音を聞きながら釣り場を後にしました。
また来よーっと

Posted by ROCKFISH at 13:22│Comments(0)
│家族