ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年09月27日

まだかなぁ。

ここの所、ホームにマズメアジやらナイトシーバスやら

ちょこっと釣行へ行ってましたが全然ダメ…

で、日曜日。

勿論学童野球なので出撃は15時過ぎ。

カマスでもいねかぁ…!マナティ38をピュ。


…裏切らないねぇ。

移動。

パイセンが居たので情報を聞く。

フムフム。いい思いする時間帯もあるのかぁ。いいなぁ。

で、サビキのおじさん達をみていると

なんか型のいいのも掛ってるっぽい。

なのでアシスト付でマゴバチを遠投。

極稀にチョンチョンアタリがある。

マメアジだろうな。

コン…コン…コ

「フンッ!」

無理やり合わせ掛け。


あぁ、サヨリさん。(ちなみにピンク色のは内蔵ではなくマゴバチです)

薄暗くなるまで粘りましたが集中力も切れたので納竿。

ガツーンと釣りたいなぁ。
  

2017年07月08日

海はザワザワしていますが…

金曜日。

夜は色々とあり行けないので帰りにホームへ。


安定のアナハゼング。

しばらくランガンするも、やっぱりこの時期

フグの猛攻でマナティがいくつあっても足らない…

っていうか勿体無い。納竿。

帰り道、シャローのテトラ帯で何者かが捕食?

バシャバシャしてる。

とりあえず撃ちこみ様子を見るも解らない。

暫くするとちょっと先に鳥が急降下。

なんか飛び出てきた!

と思ったらコッチにスーッと飛んでくる。

トビウオじゃん!

ホームでは初めてみました。

その後バシャバシャをみているとやっぱりトビウオが

テトラ際で騒いでいました。

飛ぶってことは何かに追われてるのか、

はたまた捕食に入ったのか解んないですが

海は結構にぎやかな様です。  

Posted by ROCKFISH at 08:15Comments(2)その他魚ライトワインド

2017年07月03日

久ーしぶりの更新…って。

この一か月。

仕事はバタバタ、休みは少年野球…

って言っとりますがシーバスアーバンポイントに1H×3回。

1回のバイトのみです。

キジ狙いでテキサスにてホームで1H×3回。

バイトすらなしです。



先週土曜日。久しぶりの魚信。



うふふふ…

……





って感じです。

あんまりにもネタ無し過ぎです。

ってことなんで近況です。

チープなカシオの時計、チプカシ。

以前も書きましたが追加購入。


2500円位?

チープの中ではチョイ高級。

世界時計付きのモデル。

このデザイン、G‐SHOCKで出さないかなぁ。

で、もう一つ。


アナログモデル。



実はコレ、先週来られた国民的アーティストと言っても過言ではない

あの方の非公式モデルで人気。





2013年公開 園子温監督「地獄でなぜ悪い」 で使用してたらしいです。

まだ観てないんですがとりあえずかわいいんで購入。


いいっす。

綺麗目な時に使おうっと。


ヤバい…また小金で遊べるコレクションが…












  

2017年06月05日

まったりと。

月曜日。代休。

色々と家のことを済ませ、お昼前。

体調がイマイチなんで癒しの場に。


淡水亀の展示。

年パスのマリンピアまで散歩。

ま、クサ亀・アカミミ・石亀・すっぽんと

メジャーな亀ちゃんですが、自分は子供と同い年のクサガメを2匹

ずーっとお世話してるんで亀には思い入れが若干あり。

すっぽん・石亀・クサガメは人には無関心。

ですが、ミドリガメは人に興味深々。

人慣れしていますね。

その後は足早に


大水槽で癒される。


イワシ。


ノドグロ。


クラゲ。

結局1時間程散歩して終了。

やっぱマリンピアはいいですねぇ。

で、晩御飯の買い物後、

ホームにてベイトフィネス+ライトワインド練習。

海藻帯の先にキャストした2投目。

カツっとしたアタリを合わせると何かが掛かる。

なんだろ?

とゴリ巻きすると海藻帯に引っかかりフックアウト。

アジ?フグ?

そこから同じ様に広範囲に狙うも無反応…。納竿。

次は何かなぁ…。そろそろ釣れる釣りがしたいなぁ。

  

2017年04月08日

釣りってそんなもんです。

土曜日。久々のお休み。

朝ごはん後、子供と整形外科に行き、

昼ごはん後、子どもは野球練習。

後始末をして自由時間。

よし!ベイト練習にホームだ!

今回、4lbに巻き替えどんなもんか試し撃ち。

2gジグヘッド+マナティでスタート。

8lbと比べ、結構飛びますねぇ。

飛びますが前回練習したタイミングやら雰囲気を完全に忘れ

全然狙ったとこに行かない…。

着水点と思い見ていると視界ギリギリに波紋。

…これじゃナイトなんてぜってぇできねて。

でも、軽めのジグヘッドが使えるんで浅目をサイト狙いが出来ます。

偏光グラスを掛けてないんで良く解りませんが

うっすら見えるストラクチャーをチョンチョンと狙うと、


アイナメ。

クツンとしたアタリが楽しいです。

が、それっきり。

で、本日4lbに巻き替えた理由は

ベイトアジってできるん?って調査。

とりあえず、スプリット3g+0.4gジグヘッドでやってみる。

うん。飛ぶ。全然狙ったとこ行かないけど。

ちょんちょん、すー。

結構いいんじゃない?

アタリもないんで別のアプローチ。

最近気になるメーカーの極小メタルジグ。

バーブレスフックが標準ってこだわりですね。

で、4、5投目、

「バチン」

…奉納と言う名の、環境汚染。



意気消沈。

帰る。



ロッドを持ち替え戻る。

ガッツリアジング。

…いねぇ。

嫁から帰るコールがあったんで

時合を待たず納竿。

ベイトはまだあきらめず、練習です。

アジはまだ周るのにムラがあるようです。

結局行ける時は行くと思います…('・c_・` ;)



  

2017年04月05日

シラス調査

タイトルにあるシラスとは

メバルやら青物やらのベイトではなく

食卓に上がるシラスです。

結構シラスをみていると外道が含まれているのですが、

先日おにぎりにして食べようと思ったら、ん?

さらに横には、ん?


アオリイカ(と思われる)とそのベイトサイズの何かの魚。(と比較用米粒)

奇跡的なおにぎりでの出会い。



ってことでなんやかんやあり、

釣りに行けていません…('・c_・` ;)  

Posted by ROCKFISH at 12:20Comments(4)その他魚料理

2017年03月20日

ベイトで初魚。

土曜日、夜。

床につこうと2階の自分の部屋(という名の物置)へ。

バシャンバシャンと大雷が鳴っている。

布団を掛け、寝ようと思うと「ダツーン、…ビリビリビリィ…」

…ボロ家…爆発しないよね…?

などと思いながらうつらうつら…熟睡。

日曜の朝、荒れは収まっていた。

ですが、子供達が少年野球で朝が早いんで、朝出られない。

朝ごはんの準備をしつつ、

昼用おにぎり(長男6個・次男4個・嫁小さ目2個)を握りまくる。

嫁と子供を送り出し…

すまん。嫁。

休みが少ない俺を気遣い、野球のお世話に行ってくれて…。

で、色々と家の用事を済ませ、14時にホームへ。

本日もベイトにてチョコチョコ探り釣り。

浅場のテトラ廻りをツンツン調べるも…ダメの様。

真ん中より先のストラクチャーから深くなるカケアガリ付近をネチネチ。

「…ぷるぷる」

あ、あれ?なんか掛かった?


や、やった。ベイトフィネスのファーストフィッシュ!

極々小アイナメ。

掛けたというより掛かってたですが、うれしいです。

で、同じラインをもう一回通すと

「コツン」

反射的に合わせると小さいながらも首振りしてる感触。

グリグリ巻けば、


サイズアーップ。って言ってもねぇ。

とりあえず2匹目は釣ったった感ありで満足。

その後タイトに攻め過ぎ、根ガカリの為、静かに終了。

もっと釣れれば楽しいんですが…



月曜日(祝)。

突然、友人が「ヒラメ釣りたいんだけど…」と言いだし

サーフ用タックルを購入した。

購入したらしたで投げてみたいのは人の性。

早朝にホームにて友人の子供も含め試投会。

子供達は小物釣りすると言ってたので

ワームかな?と思っていたら8g位のジグヘッドに

パワーシャッド3インチ。

…デカい。デカすぎるよ。

とは言っても、自分は青物でも…と思っていたんで

ジグヘッド&ワーム類は一切持ってきていない。

仕方ない。なるべく底まで落とさないでスイミングさせてね。

なんて教えたり、友人のキャストやらジグの操作やらも

えらそーに講釈たれていたらタイムアップ。

自分の釣りは10投程度でした(無反応)が

友人家族も朝の海が楽しかった様なのでよかった。

次回は堤防の状況が良い時やりましょう。


で、夕方もせまる16:00。

灯油を買ってきてとお使いを頼まれたので

回り道で海を覗くと、釣り易そう。

ってことで30分だけホーム。

マナティ90、86、ZZ-STAPと一通り投げてみましたが

気配もなくお休み終了。

来週には1匹は釣りたいですねぇ。






  

2017年01月23日

癒しの時間

先週。

結構凪が良い日があり、ちょっと根魚でもと

ホームでライトワインドをしてみるも

10分もしない内にガイド絡みからのPEもんじゃくれ。

なんなん。今年はもんじゃくれイヤーなん?

納竿。

…早く、魚に会いたい。

ってことで日曜日。

とっても釣りなんか出来ない天候。

なんで家族サービスも兼ねて、


寺泊水族博物館。


なんかカワイイのが出迎えてくれてます。



まあ、家族サービスって言っても自分と次男だけ行く前から盛り上がり

嫁と長男は完全なおつきあい。

趣向なんで仕方ないです。




GT、ギンガメアジ、シマアジ等々、


おねえさんの餌付けが始まると…


もみくちゃ。デケェアジにもみくちゃ。

楽しそうだなぁ。

ショーが終わったんでゆっくり鑑賞。






なんだか人気なチンアナゴ。かわいい。






クサフグは嫌ですが、ハリセンボンはかわいい。






ダイオウではないけどオオグソクムシ。かわいい。






ハゼはハゼでも陸上も行けるトビハゼ。かわいい。






ブタ鼻が憎たらしい、スッポンモドキ。かわいい。






ごにゃごにゃ身を寄せ合うツメガエル。かわいい。






じーっと動かない、真ん丸のダルマオコゼ。かわいい。






これは、美しい。デンキウナギ。






5分位見てましたが全く動かない、ゴマフアザラシ「ぺぺちゃん」。かわいい。






なんだか色が薄いし元気がないなぁ、メバル。





飼育されている一部だけ抜粋しましたが

まだまだかわいいヤツや美しいヤツがいっぱいでした。

1時間半位、見てましたが嫁と長男のご機嫌が悪くなってきたんで終了。

自分はあと2時間位見ていたかったのですが仕方ないです。

近くの「こまどり」でラーメンを食べた後、

嫁の目的地に到着。



だいろの湯。




ここのお湯、いいんですよね。

さむーい日曜日だからか結構な混雑でしたが

嫁もリフレッシュできた様で良かったです。

ただ、長男は水族館に続き、硫黄系温泉も苦手でご機嫌斜め。

長男の目的地は中古ゲーム屋とのこと。

で、帰りにちょっと寄り、ドラクエを買って機嫌が直る。

ま、自分も掘り出してきましたが…






また釣りゲー。PSは完全にレトロゲームの部類ですね。



  

Posted by ROCKFISH at 23:14Comments(0)その他魚家族

2016年11月13日

アジが居ました。

昨晩の深酒により、せっかくの秋晴れ・心地良い爽やかな朝を

実釣ではなく釣り番組をモソッと見てしまった日曜日…。

いろいろ家の用事を済ませたら15:00(汗)

せっかくの連休なのに釣り行かんばダメらこって!

ってことで許可を得、ホームへいざ。

’16‐11-13 15:30~18:00 晴れ・風少し。

ついてみたら意外と少ない。

天気いいけど、釣れていないのかなぁ。

とりあえず、いつものルーティーンで浅場・ストラクチャをチョコチョコ。

反応なーし!

中央付近に行くと会社の先輩。

単針・ウキ釣り・コマセなしというスタイル。

聞くとアジがポツポツ回って来てるってこと。

よし!やる気出てきましたよ。

横でやるも、…うむむ。

先輩はエサ切れの為納竿。

じゃ、そこに入ります。

ピュ!……29、30!ピピピ。

「ジ」

キター!

久々のアジの引き。


結構良さそげ。

そこからポツポツと上がるも時合が短い。

アッチ行きコッチ行きしましたが完全にアタらなくなったので納竿。


アジ9、サバ1。あとは先輩からの贈り物です。

凪が良ければまだアジを狙っても良さそげですね。

荒れたらシーバス、凪はアジ。

青物はいつ行こうかなぁ…。


  

Posted by ROCKFISH at 23:25Comments(0)その他魚アジ

2016年10月10日

何てことがない連休

丁度土曜休みと重なった三連休。

土曜は買い物、日曜は嫁の実家。

月曜は釣りでも…なんて思うも海の状況はイマイチ。

子供の練習も休みなんで子供の靴を買ったり

野暮用を済ます中、昼はスポーツ公園。


人気のない芝生で子供とキャッチボール。

本当は遠出したいですが近場でものんびり出来ますね。

で、帰宅後、どうしても海が気になりホームへ。

北風が強く、堤防は片面のみギッシリ。

先端方面は入れません。

今日は風があるから重めにしたいけど

ストラクチャーは厳しいなぁ。

とりあえず、重めのジグ単で探るも触る者なし。

仕方ない、キャロでテトラの先にキャストか?

そりゃ!…ガツガツガツ。

だめだ、根を超えらんない。

巻き巻き巻き…「プルプル」


アナハゼくん。

結局この1匹を釣った後、キャロごと根ガカリし納竿…

あの波っ気はシーバスにした方が良かったかなぁ。

なんて、なーんにもないダラダラした連休でしたが

ま、ゆっくりは出来たので良し。



  

Posted by ROCKFISH at 18:10Comments(0)その他魚家族

2016年10月03日

鬱憤が晴れる三目釣り…

土曜日。

午前中の釣りがあまりに不甲斐無く

午後の部はホーム堤防でアジでも…

先端の方は混んでいるのでテトラ帯を攻めることに。

いつものマゴバチを投入するとギラリ。

なんかが反応している。

カマス?と思いマナティ38に変更、ライトワインドで誘うと「ジジジ」

右往左往する魚はカマスじゃない。


サバー。

続けて2匹掛けた所で、サバも有りか?と思うも


やっぱりカマース。

こちらも2匹釣った所でシーン。

なんだか散ってるのか回遊しているのか解りませんが続かない。

で、マゴバチに戻し、アッチに投げコッチに投げていると


ようやくアジ。

廻って来た様です!

でも、土曜はゆっくりする時間もなく、泣く泣く納竿。


20アップのアジが釣れただけでも良しとしたい…所です。

青物が不発だっただけにありがたい三目でした。
  

Posted by ROCKFISH at 23:28Comments(0)その他魚アジライトワインド

2016年10月01日

食指が動き…そう

チョコチョコとアジ釣りしてましたが…

9月27日。

ベタ凪無風でアタリも少なく、しぶーい状況…

結果、


アジ~18、カマス~25cm。

9月30日。

前回が厳しかったのを思わせる

スタート1時間、ノーバイト…

アジでノーバイトってどうゆうこと?

その後は色々移動しながらネチネチ探し、


アジ~19、カマス24cm。

大きいアジが釣りたいなぁ。

で、本日。

出勤日でしたが急に代休消化となってしまいましたが、

早朝より子供の野球があり、出かける準備。

嫁は同行の為、さささと家事手伝いを遂行

で、出れるゾ!と思ったのは10時前…

青物…狙ってこよう。

で、大型堤防。

おじさんがシオノコをぶら下げてる。

聞くと7:30からやってちょこちょこ回って来たとのこと。

期待出来るかな。

いつものポイントにいくと先行者さん。

ジギングの様です。

ちょっと先に釣り座を構え、いざスタート!

1投目。ピックアップを見ていると2匹のシオノコがチェイス。

いいんじゃなーい!

そんな中豆アジが足元に群れてきた

チャンス?

若干抑え気味のシャクリをしていると「コツ」


またカマス。

なんでも食いつくんでしょうか。

その後、連続2匹掛かる。

本命は居ないんすかー!

と、いつもの釣り座でやっている方々2名がヒットさせている。

居る。奴は居る。

と、その後、1時間シャクリ野郎でしたがまさかのノーバイト…

…やばい。秋青物…自分…釣れねーんじゃないか…

と不安がよぎりまくりです。


で、帰宅後メールチェックしているとナチュラムから面白いロッドが発売になる。

4本継のパックロッド2種。

メジャクラ製でなかなかの質感。


アジング用。





シーバスやらエギングやら根魚やら色々使えるヤツ。


家族で出かける時トランクに入れていても邪魔になんなそう。

欲しい。

欲しいと言えば昨日発表になったコイツ。


ニンテンドークラシックミニ!

40代には懐かしの初代ファミコンのミニチュア版。

ソフト内蔵型で30タイトルが入ってる。


やりこんだなぁ…(遠い目)

ま、レトロゲーム好きな自分は現在も所有しているソフトも

混じってますがそれでも、やっぱこれは外せない。

ってことでアマゾンにて速攻予約。

楽しみだなぁ。でも、子供に取られそうだなぁ。



もう価格上昇が始まってる…世知辛い世の中ですね。


アダプターはUSBタイプなので別買わなくてもいいのですが

本体を含めて懐かしのパッケージデザインです。  

2016年09月25日

朝はどんなだろう…

土曜日。

仕事帰りにちょっとだけ青物調査。

ホーム堤防はエギンガーさんで埋め尽くされている。

もちろんいつもの青物ポイントは入る隙間なし。

なんで、たまにライズが見えるシャローに撃ちこみ30分。

…異常なし。納竿。

日曜日。

大型堤防に行こうと思うも帰宅のリミット7:00&昨日の濁りも気になり

ホームにてアジ狙い。

着けば天気も凪も良く気持ちいい。

勿論良いポイントはエギンガーさんがいっぱい。

とりあえず朝の調子が解らないので浅場から撃ちながらランガン。

…さわりもしねぇ。

水深のあるポイントまで来て、エギンガーさんの間に入らせてもらう。

ネチネチネチ。

「ジ」


ち、ちっちゃい…

その後も兄弟達がコツコツ当たってくる。

そんな中、「ガガッ」「プツ」。

エステルラインのアワセ切れ。

ドラグ強かったかな?

でも、豆ではない。

ここで、広く探る為PE+キャロに変更。

ボトムから誘い上げてくると「ガガガ」

お!良型?…でも引きに鋭さがない様な…


カマース!

初夏とは違い丸々ボディです。

豆の廻りについてるんでしょうか。

そこからはカマスアタックが始まる。

リグが違うからか0.8号リーダーでも切られないんで

そのままタイムアップまで粘り、納竿。


~25cm。太って美味しそう。

カマスはカマスで楽しかったですが

良型アジが入ると思ってたんですよね~( -.-) =з

やっぱ夕マズメからナイトかなぁ。


  

Posted by ROCKFISH at 12:58Comments(2)その他魚アジ

2016年09月22日

ハゼを探しに。

早朝から野球遠征の嫁と子供を見送り

ちょいちょいと後片付け。

テレビを見ながらダラダラしてると、もう10時。

うーん…何しようか。

って釣りですがイカ?青物?

なんか風が強くなるなんていってたような。

ここはサクッと出来るハゼ狙い。

準備していた初ハゼクラ釣行。

で、海岸線を西へ。

…出しの風でべったべたの凪じゃないすかぁ。

エギンガーさん、堤防にもテトラにもズラリ。

海の方が良かったかな。

い、いや、今日はクランクの動きをチェックしよう。

浅いハゼポイントはとりあえずS漁港スロープしかしらない。

ま、行ってみよ。


到着。


見れば小さいハゼが群れている。(写真じゃ解りませんが)

で、早速キャスト!

グリグリ、コツ(ボトムコンタクト)、クリクリクリ・スー。

なーんてやっていたら結構藻が掛かってくる。

うーん。

もう少し深い所へ。

ボトムまで引き沈め「ガツ」

…がっちり根ガカリ。

さっそく先発お気に入りが殉職…

これは…1匹まで楽じゃないか( -.-) =з

で、あっちにいったりこっちにいったり…

パラパラ小雨が降って来たので納竿。

初戦は完全に敗北しました。(_ _lll)

ただ、なんとなくハゼが気になる速度やら浮上の感じやら

サイトで確認できたので良しとします…(強がり)


どこかいいポイント探さないとかなぁ。




  

Posted by ROCKFISH at 14:20Comments(2)その他魚

2016年09月16日

やっぱりイカはむずかしいんで…

水曜日。

会社帰りにホームでちょっとイカ狙い。

もう薄暗い中ヒュンヒュンするも全然ダメ…

廻りの方々も釣れてない模様。

早々に納竿。



木曜日。

自分のテクニックではイカを釣ることは無理と判断、

アジング調査にホーム寄り道。

一投目。

「ジ、ブブブブ」

これは…


やっぱし。デッカク育ったね。

その後もワームを噛み噛みされまくり。

ちょっと早めの誘い&怪しければ早巻き回収にてフグちゃんをかわす。

すると「カツ、ジジジ」

お!フグじゃないっぽい。


カマス。20㎝ない位。

やっぱいるんすね。

その後も同様に誘い続けるとやっと本命20cm弱のアジ。(写真なし)

廻ってきたか!と、しつこく狙うも続かない。

帰りに同サイズのカマスを掛け納竿。

もう少し粘ればアジも掛けられそう。

イカは一旦やめてアジを狙っていこうかなぁ。

ただ、青物も気になるし、ハゼも行かなきゃ。

なんだか釣れないにしろ秋は釣りものが多くていいですねぇ。



金曜日。

ここはやっぱアジ調査。

いつも通り帰宅前にホーム。

スカーッっと釣り人が居ない。

マズメなのに。

ココの所のイカ不調を物語っています。

で、昨日のリグで浅場から1投ずつ投げて反応をみる。

…いねえ。

っていうかフグちゃんの猛攻&水クラゲの大量発生。

(暗くなったら夜光虫まで…)

ここは我慢。

何本もワームが齧られるなかやっとのこと


本命。まだ小さいですが満足。

ですが、それからはフグカジを除けることで精いっぱい。

勝負は完全に日が落ちてからか?





我慢終了。

同じポイントで追加。

廻ってきた?

でも同じ釣り方では出てこない。

んじゃとメバル的な狙い方に変更。

すると「ビクーン」

激しいアタリ!

ただ小さい元気っ子メバルっぽい感じ。

でもその後についばむ様なアタリも感じる。

小鯵が回って来てるんかなぁ。

しつこく狙うとアタリ多数。

何匹か掛けることが出来、本日はこの辺で。

ただ…日没前に反応のなかった実績ポイントも気になるんで

帰りつつ泣きの1投…

「ビビ」



居たー!

丁度群れてる感じなので延長。

6匹掛けた所でアタリもなくなり今度こそ納竿。


~18cm。

まだまだ小さいですがホームでの秋アジングスタートです。

自分、イカ終了になりそうです。




  

Posted by ROCKFISH at 23:26Comments(2)その他魚エギングアジ

2016年07月18日

とりあえず釣りたいです…

日曜日。

夕方にちょっとだけホーム堤防へ。

狙いはライトワインドでの根魚ですが

釣れれば良いのでいろいろ準備。

まずはテトラ廻りをネチネチ。

…ちっちぇ噛み跡が無数に。

マナティが勿体無いのでリグチェンジ。

5gの天秤に小物針、

ワームは会社の人からもらったパワーイソメ。

浅瀬のキス・メゴチあたりが釣れないかと投入。

…こつこつするけど1投でぼろぼろ。

なんなん、この豆フグ地獄。

もう、嫌。

なので重めのワインドフックに替え、先端沖目でライトワインド。

…根ガカリがすげぇ。

豆アジと豆フグの気配しか感じられないので納竿。

ううむ。やっぱこの時期のこの時間帯は厳しいなぁ。

で、月曜(祝)。

やはり早朝かと思い、前夜の酒量を若干落とし

目が覚めれば4:00。

行ける!と思いますが、お腹の調子がイマイチ。

米を研いだり、テレビを見たりしつつ

ダラダラ準備し、いざトイレ!

よし!OK!

で、大型堤防に行ってみた。

'16-7-18 5:30~7:30 晴れ、波・風ほとんどなし

いつものポイントに向かう途中

キジハタを下げた人に出会い、声を掛けると

狙い通りにバッチりだったとのこと。

キジハタ、いいなぁ。

なにより狙って獲ってるって事が羨ましい。

本日はシーバス狙い。ルアーケースも1つに集約。

で、歩きながら見てるとタモ入れしているのが見える。

その方が堤防に来たのを見たらイナダ。

あれ?イナダいるんですか?と聞くと

結構回ってるとのこと。

…つ、釣りたい…でも今日はシーバスと決めて…

い、いや!釣れてる魚を狙おう!

と、節操なくターゲット変更!

ただ、シーバス用のルアーケースなので

マナティは2本のみ。

釣れるかなぁ。

いつものポイントは埋まっていた為、もう少し先へ入る。

1投目。

1シャクリ目で「ガツ、スン」

おお!これは勝負が早いかな。

ですがその後は30分ほどなーんもなし。

気分を変えストレートワームの早巻きで「グツ」

あたった!近くに来てるならやっぱワインド。

その1投目で「ガツーン」

ようやく掛かりました。

でも、結構引きます。ドラグがジジジ。

シーバス?って期待をするも上がってきたのは

いつものサイズのイナダ。

でも、コイツ、なまら抵抗するんですけど。

ちゃんと口に掛かっているのに引きが強い。

夏イナダの元気なんでしょうか。

で、無事ランディング。



ボーズは回避しました。

そこからシャクリまくり&偶にシーバスを狙うもノーバイト。

朝ごはんに間に合う様、納竿。


45cm。サイズの割には引きました。

途中、表層に結構大きなライズがありましたがワラササイズもいたのかなぁ。

次回はシーバス…を掛けたいです…。











  

2016年07月16日

良型でしょう。

金曜日。

気分を変えて海にてシーバス狙い。


'16-7-15 17:45~18:25 小雨、波・風すこし

時間もないので大型堤防付け根でスタート。

NEWカマーのルアーを4つほどチョイス。

で、K-TENに変えたところで「グツ」

アタった。

そのコースを丁寧に探るもその後は何もない。

気分転換にワインド。

こちらでも「グググ、スン…」

なんかいるみたいなんだよなぁ。

もう一度K-TEN。

数投で「ガツーン、スン…」

えー、合わせてるのに…遅いのかな。

アタリのあったコースを執拗に撃っていくと

「ガツン、グググ」

良し!乗った!!

投目でヒットしたヤツはエラ洗いしてる…が…

…なんか…くちばし…。

違う、これ。


ダツ。

たぶん自己記録更新のダツ。

写真では解りにくいですがくちばしが20㎝弱くらい。

結構良い引きでした。

雨も強くなったので納竿。

釣れる前のバイトも多分ダツなんでしょう。

…シーバス、釣れないなぁ。



  

Posted by ROCKFISH at 09:02Comments(0)その他魚

2016年06月06日

週末釣行。

金曜日。

帰宅前にホームに寄るも、ご近所さんが

「今日は全然だめ…」とのご忠告。

同時に自宅から帰ってこい的電話が入り、そのまま帰宅…

土曜日。

帰宅前にホーム。

本日は嫁から「気にしないで楽しんで」メールを

頂きましたので気にせず楽しむことに。

'16-6-4 17:40~19:20 曇り

着くとサビキもあまり釣れていない様なので

カマッシング。

ただ、ポイントが移動しているようで

この日は海藻帯の奥に群れている。

なので掛かっても海藻にもんじゃくられて

フックアウトするという事態。ううむ。

試行錯誤すること数回、フッキング後のゴリ巻き

バナナボート作戦で捕獲。

アタリが少なくなって来た所で移動しアジングへ。

ですが、サイズが小さいのかお触りの連発。

数匹釣った時点で暗くなった為、納竿。

(寄り道自主規制でライト不携帯としています…)


カマス~28cm、アジ~19cm。

日曜日。

少年野球に送りだし、茶碗洗いをしていると

息っ子2号愛用のシャンパングラスが。

こんなんでコーヒー牛乳飲むんじゃねぇよ…

と思いつつグイッとスポンジで洗うと

「スッ…」

いてぇ、いてえよぅ

まさかの割れたグラスの内部を洗おうとして

エッジで右手人差し指の表皮がベロり&一部欠損…

だれもいないので血まみれな右手を押さえ

救急箱を出し、ベロリを戻しマキロンブシャー!

絆創膏をぐるぐる巻きつけ一件落着…な訳もなく、

血が止まらないので指を抑えつつ休憩。

ズクズクした痛みがないんで深手は負ってない模様。

なので、天気もいいしホーム堤防へお散歩釣行。

'16-6-5 10:00~12:20 晴れ

日中なのでまたカマッシング。

1投目からコツ!

いいですね~!って抜き上げた所でプチン。

あちゃちゃ…着いてから結んだばかりなのに…

1.5号でも切れるのかぁ。んじゃ2号で。

そこから適度に掛ります。

ですがやっぱりガツっと喰わず咥えてゆるゆると泳ぎだすカマス。

小魚を咥えて弱った所を喰うのでしょうか。

咥えたアタリを確認し、一呼吸置いた所で電撃フッキング!

くちばしの硬い所に貫通させて捕獲していきます。

ただ、それもリーダーに負担を掛けるようで

計3回のリーダー切れ。

時間いっぱいなので納竿。


~28㎝、34匹でした。まだ釣れるかなぁ。でももういいかなぁ。

で、後から来られたアジングの方から色々情報を頂いたり

その方が「ヒラメでも釣るかな」の宣言後、1投で釣ってたり

短い時間でしたが楽しい釣行でした。





  

Posted by ROCKFISH at 23:46Comments(2)その他魚アジワインド

2016年05月29日

カマッシング。

日曜日。

子供は野球、嫁は美容院と

昼前に一人の時間ができた。

シーバス?

いや、子供の野球を考えるとリミットは13:00位か。

やっぱ手軽に行こうっと。


'16-5-29 11:30~13:30 晴れ、波なし・北風微風

黒鯛師さん2名、サビキ2名。

こんな時間にあんまいねーですよね。

で、アジングするも一向にアタリなし。

いねんだわ。

ライトワインドに変更。

ストラクチャーをネチネチ…

…1投でマナティが半分なくなっている。

あーあ。こんな季節になりましたか~。

早々にかーえろ。

その前にこのストラクチャーまわりで

根魚でも相手してくんないかなぁ。

で、ちょんちょん・すーをしてると「コツ」

なんか反応してる!

かじられてもいないしもしかして…

「ココン」


カマース。

そこから同ポイントで面白い様に釣れる。

サビキのじいちゃんもマナティに興味深々。

「どんげのつけて、どんでして釣るん?」なんて

声を掛けてくる。

一応こんな感じってのは伝わったと思います。

途中、マナティの手持ちが5本なので温存する為

マゴバチに替えるも反応がない…

マナティに替えると釣れるっていう状況。

恐るべしマナティ38。

子供が帰ってくるので納竿。


カマス~28cm。27匹。

いやー楽しかったですね。

ただ、小物の数釣りだから捌くのが辛かったです。

次回は大物釣りたいなぁ。




  

Posted by ROCKFISH at 22:38Comments(2)その他魚ワインド

2016年05月25日

高活性なのは…

月曜日。

ワインドセミナー復習の為、帰宅前にホーム。

わっせわっせとシャクリまくるもアタリもない…

そんな中、アジはポツポツ釣れている。

常連さんに聞いてみると日曜日は夕方に一時入れ食いだったとのこと。

まだ回ればいい時もあるみたいですね。

青物は居ないと判断し納竿。

火曜日。

帰りによるとべったべたの凪です。

こんな日にバチャバチャ沸いたりすんだよな~…。

ですがフラれ続きの為、気分転換にアジング。

ホームに着くと浅瀬のテトラ帯でカップルがキャッキャ言ってる。

底まで見える透明な海を覗くとすごい群れが溜ってる。

よくみるとカマスがごっそり。

でも、こういう時、ワームになんか反応しないんだよな。

ま、とりあえず、ピュ!サイトフィッシングです。

「コココ」

お!反応するぞ!

で、散らさないように誘いつつリトリーブで「コツ」

とりゃ!



小っちゃいけど釣れました。

その後1匹追加しましたが警戒したのか飽きたのか反応しない。

着水音でも散っちゃう。

なのでいつもの場所へ移動し本命アジングへ。

昨日の常連さんに状況を聞く。

ふむふむ。

とりあえず並んでスタート。

いつも通りキャロにて遠投・ボトム狙い。

…あたらなーい。

すると常連さんが「あれ?」

白い物体があります。

遠くて解らないのでリトリーブの軌道を謎の物体へ。

で、引っかけ回収。


コウイカ(死亡)。

やっぱ居るんですね。コウイカ。

しばらくするとサビキのおばちゃんにヒット!

そろそろかなぁ、と思ってると「コツン」


よし!

やっぱ楽しいですね~。アタリを掛けて獲るのは。

何匹か釣ると水面がキラキラ。

続けてパシャ、パシャ。

やや、これは?

手前で誘っているとアタリ。

回収するとジグヘッドが無い…。

カマスカッターです。

新しいジグヘッドを取り付けリスタート。

とりあえず手前に来たら早巻で回収です。

ぐるぐるぐる、ひょいとワームを抜き上げると

カマスがジャンプして食おうとする。

なんじゃこの活性。

メタルジグ早巻の様にワームを回収すると「ガ」


なんでも釣れるんでしょうか。

カマスでもいいかな?と思い始めた所でまたまたジグヘッドが無くなる。

リーダー1号じゃ、だめだなぁ。

アジも活性が上がってきてるようですが

寄り道してると家族の目が怖いので納竿。


アジ~22㎝、カマス~28cm。カマス1匹は常連さんより頂きました。

カマッシングもありでしょうか。

今度は太目のリーダーも持って行こうと思います。


  

Posted by ROCKFISH at 18:50Comments(0)その他魚アジワインド