ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年03月30日

釣れましたが…

水曜日。

大潮だし天気いいしホームはどんなか行ってみた。


'17-3-29 19:30~21:30 曇り,波・風ちょっとだけ有り

若干横風が気になるも釣りやすそうなホーム。

けど、だーれもいない。

だめかなぁ。

いつも通り浅場ストラクチャーから。

海藻がモコモコ。マゴバチをモコモコ付近に投下。

ズルズル…。居ない。

沖目のストラクチャーに移動。

重めのジグヘッドにワインドシュリンプ41。

ピュ!…クリクリ、ガツ。

忘れてはいませんがすごーく引っかかるコースに1発目から入ってしまう。

ううう。

もう少し軽くして、マナティ38に変更。

シャクシャクシャク、スー…

「コツン」

キター!って、この引きは…


ソイ。ちっちゃい。

ま、ボウズは逃れました。

そこで暫く狙うも、またクリクリガツの刑。

とりあえず、マゴバチでリトリーブのお誘い。

「ぐぐぐ」

お!おお…


ソイ。ちっちゃい。(2回目)

もう少し大きければうれしいんですが…

早々に海に戻し、再度ライトワインド修行。

でも、根ガカリはもう嫌なんで軽めに変更。

軽めなんであまり水深がない所をピュンピュン飛ばすと

「ジ」

これは本命の引き!ですが、


本命メバルではあります。が、ちっちゃい。

このサイズでいいんでもっと釣れてくんないですか?

と、ピュンピュン「つん」。


更に小さくなりました。

その後、やっぱフレッシュなエリアに遠投だ!と3gに変更。




とりゃー!ビュ!…クリクリガツ!…





もういいや…納竿。

もう少し良い結果を期待していましたが、

なんともトホホな結末でした。

みなさん良型をあげてるみたいですが…

ポイント変更かなぁ。
  

Posted by ROCKFISH at 00:18Comments(4)根魚ライトワインド

2016年09月02日

魚も狙ってみるが…

水曜日。

仕事帰りにホーム。

台風の影響でうねりに加え、満潮下げはじめにて堤防は波被り。

とりあえず波が被らない場所で…エギング。

1匹ついてきたのでサイトで掛けるも乗りきらず。

早々に終了。

で、晩御飯後。

やっぱ魚でしょ!ってことで

直リグを自作し、ホーム堤防へ

’16-8-31 21:00~22:00 晴れ、風少しあり・うねりあり

先行者さん数名。

エギングではない様です。

で、帰りに掛けられなかった場所で

エギを投げる。

魚釣りじゃないんかーい!って心で自分に突っこみ

数投、

「にょ」としたアタリ。


ガッチリホールドオンエギ。

とりあえず1匹釣ったので直リグに交換。

沈み根をピョンピョン、ズルズルするも

なーんの反応もない。

結局魚は釣れず…ううむ。

修行が必要です。

で、結局釣りやすい子イカに傾倒。

木曜日。帰宅前。ホーム。

うねりも落ち着いてきた。

子イカもサイトで確認。

ですが小さすぎで躊躇している。

コツっと掛りそうになると墨だけ吐いて逃亡。

もう少し大きい子イカは居ないかと

ちょい遠投して広範囲に探るも無反応。

だめかなぁ。と思ってピックアップしようと思うと

足元のエギに超ダッシュで抱き付く個体。

「ち」っと合わせて確保。


胴長12㎝。

ヤル気のあるイカはまだ少ないのでしょうか。

そこから30分程度シャクリまくりましたが1匹も影をみることなく納竿。

昨日から9月に入ったんでエギンガーさんが沢山来られそうですね。

そうなると自分は釣れなくなるんだよなぁ…。

  

Posted by ROCKFISH at 18:45Comments(2)根魚エギング

2016年05月11日

雨天でも我慢出来ず…

火曜日。

仕事後にちょっと寄り道するも雨が降っている。

凪はいいんだけどなぁ。

でも今日、嫁は仕事が忙しいと言ってたしなぁ。

家族調和の為、欲求をググッと抑え帰宅。

夕飯後。

天気は風は強まったがポツポツ降ってるだけ。

…が、我慢できね。

すると嫁から

「釣り行きたいんけ?」

…お察しの様で。

早々に準備をしてホームへ。


'16-5-10 20:45~23:00 小雨、南東の風吹いたり、吹かなかったり

堤防に着くと

「ピィ、ピィ、ピィ、ピィ」

ビクッ!

なんなん、デッケ鳴き声らね。

びっくりするわー。

で、先行者さん2名。

なんか帰宅前に覗いた隣の堤防に居たような…

とりあえず真ん中辺りでスタート。

1投目からピクン。



…豆アジのお兄さんサイズ。

小さい…。

こんなに小さくなったんだ、ここは。

続けて2投目も同サイズ。

兄さん豆アジで大漁かなぁ…。

と思えば暫くアタリが遠のく。

いやー、豆アジ(兄)2匹なんていやー!

すると「グググ」

やっぱ小さくても引きが違いますね、メバル君は。

そして又沈黙。

暫くすると先行者さん帰宅。

「タイリョウタイリョウ…」の言葉を残して…。

え?やっぱまた時合を逃してるの?

…いや、まだ始まったばかり、諦めんよ。

場所をいつものメバルポイントへ。

1投目から「コツ」



居るじゃん!やっぱし!

小さいがサイズアップ。

ポツポツ掛ります。

するとなんだか引かないが激しいヤツが。



カマース!

コヤツも現れましたか!って夜に釣ったの初めてですが。

風が強くなってきたんでリトリーブの釣りへ変更。

すると「ガツ、ジジジジジジジィ(ドラグゆるゆる)」

お!これは重量感ありますね!

おNEW(中古)ロッドは今までのロッドと違い

バット部が細いんでグググっと曲がる。

このロッド、良型メバルの時、かなり曲がりそうだなぁ(希望)。

でも諦めるのが早いコヤツが浮いてきた。



カサーゴ。

抜き上げるにはロッドが不安な為、階段部まで引っ張ってゆき

ハンドランディングしました。

その後も飽きない程度に釣れ、最後にカマスが掛った所で

風が辛くなり納竿。


アジ~21cm、メバル~18㎝、カサゴ27㎝、カマス~29㎝。

帰る際、浅場でまた

「ピィ、ピィ、ピィ、ピ」

の鳴き声。

こ、これ偶に夜の海で遭遇する鳥じゃないみたい。

ってか音圧が違う。

だぶん…


これです…。




  

Posted by ROCKFISH at 18:01Comments(2)根魚アジ

2016年04月21日

ポイントって大事ですね…

水曜日。

なんだか雰囲気が良い日なんで

会社帰りにちょっと寄り道。



'16-4-20 17:30~18:25 晴れ、波・風ほぼなし。

いつものホーム堤防。

そして廻りはいつもの方々。

暫く釣れない時間があるも

暗くなる前に1匹。

ですが、少年野球のお迎えがある為納竿。

ウズウズ。

釣友が晩に出るってことだったんですが

ちょっとお家の都合で行けない…

ウズウズウズ。

そうしたら釣友より、メールが。

大型堤防が入れ食いの爆釣とのこと…

ウズウズウズウズ渦渦渦ウズズズズズズズズ…

…家族就寝後か?


同日 23:00~0:10 ちょっと風が出てきた

ホーム。

先行者さん1名。

聞けばずーっとダメでちょっと前に表層入れ食いアリとのこと。

ムムム。やはり大型堤防とは異なるか。

お話したあとすぐにヒット。

ただ、サイズは通常通り。

そこから5匹は釣るも、その後にアタリは遠のく。

最後にゴツっ!


ママ。リリース。

心折れる。

仕事に差し支えるので納竿。

やっぱ、ホームの限界かなぁ。


~22cm。………。

やはり昨日は大型堤防が大当たりだった模様。

…無理してでも行きたかったなぁ。

で、ウズウズが残る本日。

小雨降る中帰宅前釣行するも


ホントゴメン。

両隣が小さ目ですがアジがヒットする中

自分は根ガカリ……ゥゥゥ…

なんだか波に乗ってない感たっぷり。

イヤーッ!

またボーズの国に戻りそうぅぅぅぅぅ…



でも行かなきゃ釣れないんで

行くんですけどね。





  

Posted by ROCKFISH at 22:57Comments(4)根魚アジ

2015年08月22日

久しぶりの魚信…

土曜日。

22連敗しているシーバスはちょっと休んで

某新聞情報で良いとされるカマスを探りに

仕事前釣行。


'15-08-22 5:30~5:45 曇りのち雨

ホーム堤防。

とりあえず8月も末になったので

ミニエギにてイカ調査。

ピュ、シャックシャック。





なんかついてきている様な…

って本日はカマス狙いなので

3キャストにて終了。

イカは次回。

ポイントを沖側に移しマナティ38投入。

ピュ、シャックシャック。





フグに食いちぎられてる…

勿体無いんでメタルジグに変更。

ピュ、シャックシャックシャック…

巻き巻き

「コツン」

お!きた!

メタジ1投目でヒット!

早々に巻き上げこの時合を逃すかと

カマスを堤防に落とし再キャスト!

巻き巻き巻き巻き…



当たらないなぁ。

なんて色々していると

後ろし忍びよるカモメ。

落としたカマスを狙ってる。

ダメよ、とっちゃ。

ロッドを置き、ビニール袋へイン!

と、リアフックのメタジが

根ガカリしてなきゃいいけど…

…ん?

なんか掛かってる。

グリグリ巻くとあまり抵抗しない。

なんだ?

抜くと小さいキジハタ。

お!いいんじゃない!!

カマスを終了し根廻りの根魚調査。

を始めた途端、細かい雨がザー。

スニーカーにも浸透してきた。

ここからってとこですが終了。


約18cm。

シーバスは休みにしますかねぇ。

  

Posted by ROCKFISH at 07:02Comments(2)根魚エギング小物釣り

2015年06月03日

いいモン見せてもらいました!

火曜日。

釣友が出撃するというので連れ撃ちに!


’15-6-3 19:30~23:00 晴れ時々曇り、波・風なし

大型堤防。大潮です。

着くとメバル凪にいい感じの潮の入りがある。

雰囲気イイ!

本日はライトワインドの練習を頑張る予定。

で、いつものポイントからスタート。

ピュ…1・2・3・4・5

ピッピッピ、スゥゥゥゥゥゥ……

ピッピッピ、スゥゥゥゥゥゥ……

ピッピッピ、スゥゥゥゥゥゥ……





解らない。

アタリなのかなんなのか解らない。

しばらく続けると

「コツ」

ん?これか?

次のキャストで

「コツ」


ドリャ!


「ジ」

掛りましたよ!初めて掛りましたよ!

ウレシイ1匹目。

で、でもこれは…

ミニメバル。目測12㎝。



まあ初のライトワインドでのヒットなんで良しとします。

付き合ってくれてありがとうとメバルをリリースし

更に狙う。





反応がねぇ。

移動。

ここも雰囲気は良さそう。

で、2投目。

「クツ」

ドリャ「ジ、ジジジジジジィ」

キタ――(゚∀゚)――!!

まずまずのサイズ。

なんとなく解ってきたような…

ただ、その後また反応がない。

ちょっとブレイク。

月下美人の夜霧投入。

そりゃ!

マキマキマキ

「ガツ、ジジジジジジジジジィ」

お、おおっ!

「スッ」



お帰りになられました。

シーバスかなぁ…(´・ω・`)

ブレイク終了。

移動。

ここは足元は崩れテトラがあり

先はちょっと深いかな?って感じ。

水深のある場所にキャストし狙うも

反応はない。

で、手前の根廻り海藻帯に入ると

「コ」

「ジッ」(合わせ音)

「ジジジ」

とメバル登場。

ただサイズはイマイチ。

そこでしつこく探ってみるも無反応。

そろそろタイムアップなので釣友の所へ行くと

「すごいヤツ、釣っちゃった…」

「えぇ?何?」

「黒鯛」

へぇ~!すごいわー!

見せてー!



…あ、あれ?

…ストリンガーに掛けてる?






!!!






デ、デカァァァイ…



なにこれ?

すごいんですけど~!

釣れちゃうの?ボトムワインドって?

ちょっと興奮。

流石ワインダー師匠。

帰りに車で計測すると46㎝。

立派な魚体、精悍な顔つき。カッコイイ!

これを見せられると夜な夜な通いたくなりますね。

で、自分はこんな結果。


20、26cm。

次回は黒鯛とはいかないですが

もう少し良型メバルを数釣りしたいなぁ。
  

Posted by ROCKFISH at 18:26Comments(2)根魚ボトムワインド

2015年04月11日

メバル調査。

先日。

釣友に根魚調査に誘われるも

嫁様の期末スケジュールが立て込み出撃できず、

ようやく昨晩待望の調査に行ってきた。



’15-4-10 20:10~23:30 曇り、波・風なし

久しぶりの大型堤防。

いつもの駐車場は全くと言っていいほど止まっていない。

ちょっと不安になるも奥側の駐車場には止まっているんで

先行者さんはいる模様。

で、とりあえず中間辺りに入りライトワインドにてスタート。

ちょ、ちょ、ちょ、ちょ・すぅぅー。

オンス講習会で聞いた感じだと

こんなかな。

暫くすると

「びびっ」

お!初アタリ。

まあ、小さいヤツのアタリ方ですが

ライトワインドで初めてアタリらしいのを感じました。

よし!とそこをずーっと叩くも

もう反応はない。

ここで手を変え軽量ジグヘッドにソフトマテリアルなマゴバチ。

1投目で

「ガツ」

来たー!

小さいのは解りますがうれしい1匹。

抜き上げると15cmUP位。

とりあえずボーズは逃れました。

そのまま数釣りモードに入るかと思いきや

またもや無反応。

ミノーやジグの重さを変えてみるも

状況は変わらない

丁度釣友も来たので移動。

釣友おすすめポイントにて再スタート。

で、マナティ38でのワインドではなく

いつも愛用の尺ヘッドD+ビームフィッシュの組み合わせで

ライトワインド的狙い方をしてみる。

すると2投目。

「が、がががが」

きましたー!

ちょっと良さそうですがメバルっぽくないか…

一応タモ入れにしてみるとカサゴ。

いいですねー!

続けてペアカサゴも狙おうと同一ラインを攻めていると

なんだかリールの巻きがおっかしなってきてる。

ライトで照らすと3番ガイドアタリにPEのもんじゃくれがぁ!

なんだこれ?こんなん初めて。

とりあえずほどきに掛かるも全くをもってほどけない。

イライラが鶏冠に来たのでPE切断を決断。

あーあ。めんどくさいなぁ。

ダラダラとリーダーを結び、再びスタート。

そうこうしていると釣友が上げている。

あとで聞いたら25cmの良メバル。

釣友は割と重いダート系ジグヘッドにマナティで

遠投&ボトムを狙っている。

それではと自分も普段はほぼ使わない2.5gに変更。

その3投目。

「ガツ」

…思った通り、根ガカル。

&高切れ&結び直し。

って言うのを2回繰り返した時点で

アタリもなく小雨も降り出したので終了~!


メバル17cm、カサゴ21cm。

ま、初回ですしボーズを喰らわなかっただけでも良しとしよう。

次回は日曜辺りにサゴシ調査かなぁ。

と思っておりましたが本日仕事後ちょっと調査。

’15-04-11 18:10~18:30 曇り、波なし風ちょっと。

時間がないんでホーム隣の堤防。

着くとメバルかなって思う人3名。

シーバスかなって思う人2名。

で、青物かなって思う俺1名。

とりあえず岸よりからシャックシャックしていく。

で・す・が!

なーんも当たらないし、魚影も見えない。

うーん。

やっぱちょっと早いんかなぁ。

20分やって早々終了。

次回は朝マヅメい行くこととします。  

Posted by ROCKFISH at 18:20Comments(0)根魚ワインド

2015年03月15日

久しぶりにロッドを握る…

ここのトコロ、何かと仕事が忙しいプラス

三寒四温っつーか天候も激荒れで

とっても釣りなんかする気が起きなかった。

が、本日な何やら春の陽気。

行ってみようかなぁ…。



’15-3-15 2:30~4:00 晴れ、波・風なし

色々家庭内のお仕事を終わらせ

着いたのはなんだか期待も出来ない時間帯。

それでもなにかお相手してくれる

お魚が居ないか確認にホームへ。

着いてみると黒鯛師さんのみ。

そりゃそうか。

で、ストラクチャーからネチネチ作戦。



例年通り海藻も成長していて良い感じですが

いかんせん砂の付きが良く水深が浅くなってます。

もう期待出来ないポイントになってしまったかなぁ。

一通り探るも全く気配なし。

移動して水深があるポイントにてライトワインドの練習。

1投目から根ガカりの洗礼を受け、ちょっとしょげる。

そこから慎重にボトムを探るもダメ。

で。1.5H、集中の糸が切れ終了。

久しぶりの釣りで日中釣りは厳しかったかなぁ。


まぁ、気持ちいい天気で竿が振れただけでも良しとしましょう。

  

Posted by ROCKFISH at 23:38Comments(0)根魚

2012年04月16日

ウズウズ…

久々の更新。

子供が小学校に上がり

通学時間が早くなったり

細かい用があり全く釣りに行けず

ようやく昨日夕方一振りしてきました。



'12-4-15 16:30~17:30 晴れ・波なし・風ちょっと

場所はホーム。

大型堤防は時間の関係上泣く泣く諦めました。

まだまだマヅメには時間があり

さらに良い時間帯には帰宅しなければならない

なんとも言えない釣行です。

まあリハビリって割り切りスタート。

まずはモサモサの海藻帯。

メバルでも遊んでくんねかとネチネチ。

…遊んでくれない。

気持ちを切替えシーバスロッドに持ち変える。

冬に購入してずっと投げっぱなしのロッドです。

メタジをセットし

キャストォォォォォォォ!

ぐんぐん飛んで行きますテヘッ

PE0.8×90m(切れてるんでこの位?)が完全に出きりました。

追い風+糸ふけがあるんで解りませんが

以前のロッドより飛距離が伸びているのは確実です。







ただ…







それから30分+α投げ続けても魚信無し…

そろそろ帰宅時間なので

ボーズ回避の為、ワーミング。

ボトムでチョイチョイすると

15cm位のアイナメ。



よかった~。

久々で魚の顔を見ないと

モチベーションが下がりますからぁシーッ

続けてテトラのスリットに投入。

12cm位のムラソイ。

更に淀みを通して

10cm以下のメバル。

ミニミニ3目でタイムアーップ。

なんだか皆さんのブログを見ると

春が来ているようですが

自分はまだの様です男の子エーン

でもやっぱ楽しいですね、釣り。  

Posted by ROCKFISH at 13:09Comments(0)根魚

2012年02月22日

雪の堤防~遠征編~

この前の日曜日。

午後からママ友の会が自宅開催されることに伴い、

外出要請がありました。

この所の大雪でどこに行こうかと数日悩んでいましたが

なんだか天気が回復しそうテヘッ

んじゃ釣りでしょ~と思うも

昼間のホーム堤防は全くいい思いをしたことがないので

プチ遠征を企てる。

目的地は東の港!

釣友に連絡をして情報を聞くと

同行できるとのこと。

ハッキリ言って未開の地なので

非常に心強いパンチ

ミッションとしてはイワシを含む小物をやりつつ

夕マズメからはメバリングっつー2本立て!

初のポイント開拓なるか?



'12-2-19 2:00~5:00 曇り時々小雪

とりあえず近くの釣具店でコマセを購入。

店員さんに聞くとイワシはさっぱりとのこと。

店の写真を見ても爆釣ってことはない様子。

う~ん、ワンテンポ遅れたか…

んで釣友の先導で一つ目のポイント。

…誰もいない。

すぐ見切り、二つ目。

先端に数名いらっしゃいます。

ですが渋いみたい。

んで実釣。

慣れないコマセを詰めイン!







ぜーんぜん来ない。

待っても待っても来ない。

寒い堤防でひたすら待つ。

が、来ない。

なんて感じでたっぷり3時間

ノーフィッシュゥゥゥゥ!!

釣友は同じ仕掛け+コマセでコノシロとイワシが釣れましたが

この差って一体?

まあ、次回のサビキングまで色々調べてみよう。

んで二回戦




17:30~18:30 雪が結構降ってきた

サビキ時に解ったのは水深は浅く、ストラクチャーはほとんどなく

堤防のケーソンから払い出しの様な部分があるということ。

エグレもある様なので徹底的に足元狙い。

の予定でしたが、初めての場所なので広範囲に攻めてみる。

ですがワームを触る者がいない。

結局エグレ狙いに変更。

手前にてカウントダウンしてボトムをネチネチ。


「がっ」


「ぬるーん」


ん?なんかに引っかかった。

ちょっと重いが引かない。

アメフラシ?海藻?ゴミ?

グリグリ寄せて水面をみると


「ばしゃん」


おっ!居るよ!!

引き抜くとカサゴさん。

いいじゃないっすかぁ~


22cm。

その後、堤防をぐるりと1周するも

アタリもなく終了。

単発ではありましたが

初ポイントでの釣果はうれしいもんです。

もう少し東も研究していこうと思う釣行でした。

そして本日。

結構波状況が良さそう。

許可がおりたら

調査に行ってみよーニコニコ

  

Posted by ROCKFISH at 12:29Comments(0)根魚

2012年02月07日

癒しの対象が…

昨日・今日はちょっと暖かく感じますね。

って言っても周りは除雪した雪の塊だらけ。

幹線道路以外はスタック車続出です。

そんな中、波が落ち着いたので

ナイト釣行へ行ってみた!


'12-2-6 21:30~23:00 小雨・波風無しのち微風

NEWロッドを試そうと思いましたが

べた凪なんでメバルタックルにて出撃。

いつもは自転車で行きますが

とても乗れる状況ではない。

なんで徒歩にてホーム堤防へ。

着いてみると…誰もいない…

状況悪いのか?

とりあえずテトラ際狙い。

表層・中層とレンジを変えてみるも

アタリがない。

ボトムだと本命ではなく

ソイのヒットが考えられるしな~

と思いつつもボトム引き。




「びく」



きたーハート

って、このアタリは…

ミニソイ!

でもミニでもソイはトルクフルなんで

引き味はいいです!

その後もミニソイが続き

途中ミニアイナメという久しぶりのゲスト。

しばらくすると、ぐっと重くなる。

これは…また久しぶりの…

ミニアメフラシというゲスト!

この辺りから風が吹き始め

雨足も強くなったので終了。

結果、ソイ×6、アイナメ×1、アメフラシ×1…

久しぶりに楽しい時間でした!  

Posted by ROCKFISH at 12:22Comments(0)根魚

2010年07月05日

そう簡単には行かないっつーのが釣り


アイナメ狙いでためし釣りに行きました。

用事をすませ昼から出撃。

’10-7-4  13:00~16:00 晴れ 波・風少し有り

いつもとちがう大テトラ帯に行ってみました。

バグアンツ3インチをセットして

テトラ廻りをねちねち攻める。



…シーン…



全然だめみたい。

ガルプにチェンジして

テトラ流れ込みにするっと流しこむ。

「ビクン」

すぐさまヒット!…ですが

4インチに20cmのソイ…

勢いがありますね。

口からなにかのハサミが

出てますビックリ

結局それ1匹。

もうすこし考えよう。


そして本日…

朝5:00に携帯が突然鳴り響き

びっくりしてとると

会社の釣り好きの人。

川でシーバス釣りを見てるので

来てみないかっつーことで

人の釣り方を見学に行ってきました。

えさ釣りなのですがとても参考になり

有意義な朝散歩でした。

お土産にシーバスまで頂きまして

本当にありがとうございました。

今度は自分もタックルを持って

邪魔にならない程度ルアーを

投げてみようと思います。  

Posted by ROCKFISH at 10:04Comments(0)根魚