いけそでいけない。
今週は土曜休みで2連休。
釣り行けそかな?なんて思うも嫁、飲み会。
結局、金曜の晩は出れず。
でも、待っていたコイツが到着。
ニンテンドークラシックミニ!
ニュースでも取り上げられてましたが、人気あるみたいです。
自分はアマゾンでポストカード付をチョイス。
当時のパッケージがそのままポストカードに。
で、本体。
完全にファミコンのミニチュアです。
コントローラまで小っちゃい。でも問題なしです。
ダブルドラゴンⅡ。やっぱおもっしぇ。
今までも大画面にファミコンをつないでやっていたので
違和感はないのですが、1ゲームにつき4つまで
どこでもセーブ機能が付いているのは非常に便利です。
今まではpauseしてテレビを消して…なんて時に蹴飛ばされ
「プー」なんてことが多々あり…。
ま、そこまでやり込まないとは思いますが。
で、土曜。
本日は息子達は学校があり通常登校のため、出撃不可…
下校後、泊りのイベントに送るため昼間も出れず。
…んんーん。
こんな時は釣りの冬支度。
グローブ良し!ニット帽良し!防寒着良し!
ヘッドライト良し!だけど子供に使える二つを貸したので
手元にあるのは故障中のデルタピーク(DPX-233H)のみ。
…これ直らんかな?
状況は電池部LEDは点灯し、ヘッド部が点灯しない。
ま、100%断線でしょう。
で、分解。
あれ?基盤部は断線してない。
ヘッド部も分解するも基盤部はOK。
ってことは、線の途中断線。
やっかいだなぁ。
スイッチをパチパチしながら怪しげな部分を曲げたり、伸ばしたり、ひねったり…
約10分。発見したー!
電池側から出て、スパイラルする付け根辺りの断線。
良かったー。あんま中心じゃなくて。
不具合部分をカットし半田付け。
直ったー!
けど、古すぎてバンドがのびのび。
結局、予備の予備となりそう。だけどあればあったで保険になるんで良し。
…
釣り行きたいなぁ。
関連記事