ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年05月13日

しつこく、夕マズメ。

大潮。下げ五分。

夕マズメ。晴れ。

絶好としか言いようがない。

で、ホームへ。

'25-5-13 18:00〜18:45 晴れ、波・風ほとんどなし

やはり本日は先行者さん多数。

ま、人気がない堤防なんで

どこでも入り放題なんですが。

ただ…釣れてる気配はない。







休み無く撃ち続けましたが

ムハン。

ココロ折れにて納竿。

うーん。

大好きなホーム堤防ですが、

ここまでふられ続けると…


日没後、どうだったかなぁ。
  

Posted by ROCKFISH at 22:13Comments(0)調査散歩アジ

2025年05月11日

行くには行く。

日曜日。

母の日なので嫁の実家に行ったり

なんだかんだで17:00。

とりあえずホームへ。

'25-5-11 17:30〜18:00 曇り、波風ちょい有り

日曜日の夕マズメに

先行者さん1名。

多分、そうです…。

キャロリグでアジ狙い。

うん、アタリなし。

納竿。

足元にはキラキラベイトだらけ。

タイミングなのか。


良い潮目もあるんだけどなぁ。
  

Posted by ROCKFISH at 18:30Comments(0)調査散歩アジ

2025年05月10日

ひさーびさのホーム堤防

土曜日。

朝から仕事があり、朝マズメはパス。

午後になり行けそうだったので

サクッとホーム堤防へ。

'25-5-10 15:30〜16:30 曇り、波風ほとんど無

…空いてます。

嫌な予感しかしない。

アジ狙いですが根魚も視野に

ライトワインドでスタート。

…うーん。潮が効いてない。

シャクってもマナティがイキイキしない。

予感通り反応もない。

手を変えよう。

マンネリですが信じられるリグ

自作キャロ+マゴバチ。

キャストしてチョンチョンスー。



無反応。

なんだか西から厚い雲がやってきてる。

納竿。

ベイトや中型魚は確認しましたが

我がホームも水深が浅くなり

魚影は薄くなってきた様な…


別ポイントで攻めないとかなぁ。



  

2025年05月06日

30数年ぶりに。

連休3日目。

晴れると言うのでちょっとお出かけ。

日帰り県外ドライブも考えましたが

やっぱ散策時間を重要視したい。

って事で


長岡。

長岡にはちょいちょい来てましたが

駅周辺をブラブラするのは

20歳頃に一度来た以来。

ま、あんまり覚えてはいないのですが

アオーレから駅内につながるあたり

凄く良い感じです。


カッコいい意匠です。

イベントをしてましたが解放感もあり

バスケットコート横も解放して

一つの大きなスペースが非常に良いですねー。


バスケットマンが天井に描かれた

連絡通路を通り駅構内へ。

駅内店舗も充実。

一通り見て駅前の歩行者天国のイベントへ。

屋台やフリマ、古本屋さんや


花まつりをやってました。

良い雰囲気。

で、そこから散歩がてら河川敷まで歩き

美松で買ったシュークリームを堪能。



うーん、幸せってなんだろう…。

たそがれながら帰宅の途へ。

あ、リバーサイド千秋近いから

寄って行こう。

と寄り道しつつシーサイド経由で新潟へ。

いやー、楽しかった。


また来よう。









  

2025年05月04日

2025お釣初め

GW。

と言えるのか分かりませんが4連休。

初日早朝より釣友と遠征。

3:00に出発しSUPにて朝マズメ狙い。



…波あるなぁ。

あぶない事は出来ない年頃なので

ポイント調査オカッパリ撃ち。

'25-5-3 5:00〜8:30 曇、波・風ちょい有り


サーフから始め


別サーフへ移動


磯場も入り


温泉街サーフで締める。

………

……



アタリなくパーフェクトボーズ(PB)。

初戦はこんなモンでしょう。

ただ早朝より気持ち良い海辺でキャストし、

新場開拓出来たってだけヨシとします。


次回はSUPで出たいなぁ。  

Posted by ROCKFISH at 19:45Comments(0)調査散歩遠征

2024年11月11日

晩秋

日曜日。

釣友が出航するとの事で乗船させてもらう。


日の出と共に沖へと進む。

先週は良型アジが釣れたとのことで

期待しつつ、TGベイトを投下!

ただ巻きでコツンときます。

ただのらない。

そうこうしていると

同乗のキャプテンブラザーにヒット!

ブラザーはジグサビキ作戦。

パタパタっとサバ、アジと釣ってます。

サビキ作戦が良さそう。

と考えていたらヒット!

コイツは…やはりサバでした。

その後もアタるがのらないのが続く。

なぜ?

老眼をパチパチさせなから凝視すると

リアフックの先端か飛んでいる…

前回からのバラシはこれかぁ。

で、ジグを変えたり、プラグにしたり

サビキをつけたりするも

結局サバとエッソを釣って終了。

フックのせいにしてましたが…あれ?

今季もう一回行けるかもしれないって

ことで、その時は他魚種も釣りたい所です。



で、帰ってすぐ紅葉探しへGO!

とりあえず49号へ行くも

なんだかイマイチすすんでいない。

麒麟山の河川敷まできて悩んだ結果

あそこなら…と赤谷・内の倉と抜け

奥胎内へ!

ただ、最奥のヒュッテまでは

道路補修の為行けず、ダムまででした。

が、結果正解!


時間帯的に夕方だったので陽当たりが

あまり良くありませんでしたが

紅葉は他より進んでいました。

奥胎内はやっぱりいい所ですねー!



  

2024年11月07日

花の都

また筆無精になり久しぶりのブログ。

今年は息子らが巣立って行ったのですが

何かにつけて息子の所に行こうと

嫁が企てる為、連休はほぼロングドライブ。

で、今週は早朝より上京し長男の所へ。

嫁は大学の用事に向かい、

長男と自分は


新宿御苑…の横を通り


こちらへ。


お初の国立競技場!

やっぱすごいですねー!

って散策するには混み過ぎている。

だって新潟県人悲願の


ルヴァンカップ決勝!ですもの。

長男が小学生で、まだヤマザキナビスコカップだった頃

ビッグスワンで名古屋戦を見ましたが、

今回もその名古屋という運命。

ってほどではありませんが偶々上京日程と

決勝が合致するのはラッキーでした。

国立には2時間前位につきましたが熱気がすごい。

アルビサポのみなさん激熱です!



試合がはじまり、内容はみなさんご存じの

追いかける展開。

ですが、


ドラマティックな展開。

おわってしまったかに思い始めた後半アディショナルタイム

のこり1分切れた位でのファールの笛。

VARでPKになり、小見選手が決めた時

涙が…溜りました。

その後も取られても取り返す、アルビレックスの切れない思い。


最後はPKでの結末でしたが両者最大限の力を

出し尽くした最高の試合でした。

今までスタジアムで見たどの試合よりも

感動する試合でした。

ありがとう、アルビ!



で、翌日は息子は友達と予定があるので

夫婦で近くのアウトレットへ。

なんだかんだと一日楽しみ二日目終了。



最終日は翌日の事も考え、早めに行動。

息子はまた用事があるとのことで

早めに別れ、帰宅途中にある

昭和記念公園へ寄ってみた。


さすが国営公園、広々してどこもかしこも

綺麗に整備されている。


紅葉には早かったですが有名な語らいの並木道へ。

こんな良い所があるんですねー。いいなぁ。

時間があれば福生でアメリカを感じる予定でしたが

やはり帰宅時間が気になるので新潟へリターン。

冬時期は雪が怖いので次は来春かなぁ。

その間に息子が色々と成長してるといいなぁ。  

Posted by ROCKFISH at 21:32Comments(2)家族ぶらぶら散歩イベント散策

2024年08月15日

お盆中盤

夏期休暇前、なんだか寝違ってしまったのか

首が動き辛い。そんな中、仕事納めに

力仕事が入ってしまいちょっと無理をした様。

休暇初日に野暮用で出ていた県外で悪化が始まり

日曜日には左右どころか上下も動かない…

動かせば首から鎖骨まで神経痛の様な激しい痛み。

全ての予定を変更し、救急外来へ。

受診待ち3.5H、会計待ち1.0H、受診2min…

痛み止めとシップをもらい帰宅。

行っても仕方なかったかなぁ。

で、原因もはっきりせず、痛み止めもあまり効かず

口もほとんど開けない、

飲みこむと激痛、首が上がらないのでストローで

わずかなお粥を流し込む日々。

車の振動でも激痛が走る為、外出も無理…

墓参りや嫁の実家の集まりは自分だけ留守番。

…辛い、痛い、不安、痛くて寝れない…



って地獄を過ごして、本日。

違和感が残っていますがなんとか復活。

怖いですねぇ。歳ですからねぇ。

なにがあるか分からないですからねぇ。

まぁ、養生しながらお盆後半を過ごします。

って中、先日購入した古着。


みんな大好きエディバウアーの


ショーツ。ですがベルトゴムがのーびのび。


強い味方、手芸の店ドリームにて似たようなゴムを買い


丁度良い長さにて入れ替え。

うん。良い。

でも、現行品はゴムからナイロンベルトに変更している様なので

こいつが伸びたらナイロンへ交換します。


ポケットの水抜きメッシュ部が▲なのが可愛げ。

って、お盆ですが墓参りも行けず、親戚と集まり
美味しいごはんも食べれず、

散々ですが、何にせよ大事でなく良かったぁ。

これからは体の使い方も考えないとです…  

2024年07月19日

お試し

先日お持ち帰りしたエッソ。

以前は骨切りをしつつ

フライにしたら美味でしたが

揚げ物以外で何か出来ないか?

で、コイツを試す。


うなぎ蒲焼のターレ。

なんだか良い予感しかしない。

で、三枚におろし塩を振り、

骨抜きせずに白焼して

蒲焼のターレを絡める。

うーん!良さそげ


エッソの蒲焼!

見た目は良いぞ。

では、頂きます。

もぐもぐ…



旨い。

おーいしーいぃ!

ってほどではない。

脂がないのであっさりですし

骨はやはり気になります。

次回は白焼の方法や絡め方を

ちと変えてみよう。  

Posted by ROCKFISH at 18:36Comments(0)その他魚料理

2024年07月14日

本命

土曜日。

今週も凪も天気も良い様で

釣友船に乗船させてもらった。

'24-7-13 5:30〜12:30 曇りのち晴れ


今週はサップでギガアジを釣った
釣友と連れ撃ちです

水深50m付近からスタート!

タイラバで探ることに。

勿論ビンビンスイッチtg。

行ってこーい。とぷん…巻き巻き巻き

コンコン

おお!1投目から反応

さすがビンビン

20巻きほどして乗らず、再度

巻き巻き巻き、コココ、グッ

乗ったー!

2投目とは幸先良い

グングングン、トルクフル

なんか叩きかた本命っぽい

巻き巻き巻き巻き…フッ

…えっ





切れました…

キズがあったのか

何かに触れたのか

PEがスッ



唖然。そしてビンビン喪失。



うわぁぁぁぁぁぉぉぉお…



仕方ない。

でも居るのはわかりました。

気を取り直してリーダーを結び

ジャクソンのマッケローニ100gを

セットしてトプン。

しばらくしてサバがかかる。

ジャクソン様のルアーには

お世話になります。

青物の反応がありそうなんで

ジギングに変更。

ポツポツサバが掛かりますが

ナブラも鳥山もないので

岸寄りに移動。

水深7m。

しばらくジギング、ワインドするも

反応がない

気分転換にタイラバ。

釣友のタイラバにあたりが!

いる?と思いつつ巻き巻き、コツコツ。

いる!何かいる!ストン、巻き巻き、ゴツ!

おお!前あたりなしのヒット!

…ってことは、エッソ?

トルクフルな引き。

朝一のPE切れが頭をよぎるが

シャローなので大丈夫かな?

姿が見えてきた…茶色じゃない

桜色!


やった!小さいけど大本命!

ようやく目標達成です。

よかったー。

ビンビンロストを帳消しには

出来ませんがよかったー。

その後はサップで出れそうな

サーフポイントにボイルが出たので

湾ベイトを投入しサゴシ、

勿論エッソも追加して終了。


真鯛35cm、サゴシ55cm.
今回小ぶりエソを一匹持ち帰り。

ようやく真鯛に出会えたので

次はサイズアップを狙いたいなぁ。












  

2024年07月11日

禁断の果実…

随分前から気にはなっていました。

でも、どうしても手を出せず…

しかーし!

ここに来て随分と浸透している模様。

大丈夫なのか?

ステマで人集めか?



ま、試さないとわからないし…

…ポチポチ



…約一週間経過





無骨な包装の物が届く。

ガサガサ







どこかで見たこと…



あるヤーツ。




ピッタリ。




オリジナルの価格よりかなりお安い。

怖いなぁ。

今の所は毎日アプリの

お知らせメールが3件位届く。

割引クーポンやら

特別オファーやら

別段嫌なメールじゃないので

問題なし。

これはリピートありの様な。

ま、欲しいものがあればなんですが…







  

Posted by ROCKFISH at 23:25Comments(0)タックルいろんな物

2024年07月09日

ショボショボ。

土曜日。

状況次第で出航するとの

釣友からの連絡があり

早朝に集合するも

ちょい厳しいとの判断。

ですが…

プランBとしてサップ準備済み!

ささっと準備してGO。

'24-7-6 5:45〜8:00 風、ウネリちょい有り

釣友ホーム。

向かう途中、ビーサンのハナオ切れ。

うそーん。縁起ワルーい。

でもサーフではサゴシを上げている方が。

縁起悪くないことを祈ろう。


チャプチャプ、あまり沖に出ず。

サゴシが居るならメタルジグかなと

ドンドン撃つ…が触りもしない。

ブレード、バイブ、VJっぽいのと

総動員するもコツコツ突っつきのみ。

じゃあ、サイズを下げますか。

マナティ38にてライトワインド。

ピュンピュン、スー…コツ

ようやく掛かる。

ようやくボーズノガレ。


アジでした。ありがたい。

その後もアジ狙いで色々と誘うも

全くの無反応。

粘ってもダメそうなんで納竿。


32cm。縁起はそんな悪くなかった模様。

日曜日は天候が悪くなりそうなんで


白Tを洗濯、煮沸したりダラダラ。

で、ビーサン破壊の為、

新しい履き物を物色。

やっぱコレかなー。


ギョサン!

お安いので色違い、サイズ違い。

グリーンはLL(26.5cm)で

嫁もつっかけられる家用。

ブラックは3L(27.5cm)で

ゆるーく海に履いて行く用。

初ギョサンですがかっこいい。

同じPearl製の便サンは長年愛用

してるので品質は信頼してます。

https://amzn.to/3zDHYhK

いい買い物した。

ハナオが切れたおかげだなぁ。

と良い風に思うことにする。  

2024年07月02日

やはりヤツがいる…

日曜日。

また釣友船に乗せてもらう。

期待しかない。

'24.6-30 5:30〜9:00 曇り、波・風ほとんどなし

前日の土曜日にまた違う釣友が

40cmにせまるアジをあげたという情報。

ギガサイズがウロウロしてるのか?

いいなぁ。ワクワク。


良い朝日。キレイ。

10分位ではじめのポイント。

水面も魚探も静かな感じ。

まずは買ったばかりのビンビンスイッチtg。

いってらっしゃいー。ドプン。サー。

…流されてるのでなかなか着底しない。

80gなんだけどなぁ。

しばらくやるも何をしてるか

わからないので一旦タイラバはやめて

ジグの60gを投入、

シャックシャックしてるとググン。

ようやくの魚信。あげればサバ。

やっと回ってきたかなーと思うも

単発ヒットでした。

もう少しアタリが欲しいので

伝家の宝刀、TGベイト。

ハツオロシの60gにアシストダブルを

前後に取付、いってこーい!

シャックシャックシャック、コツ、ジ

やはり、もはや餌!は言い過ぎではない。


良型アジ。ただしスレでした。

その後、サゴシとレンコダイを追加…

しましたが、途中当たればエソ…

もう、大小入り混じりのエソ…

ナブラを追いかけ撃ってもエソ…


納竿、帰港


サバ36、アジ32、サゴシ58、レンコダイ30cm。

中々渋い結果でしたが、

試行錯誤しながら色んな釣りを

していきたいなぁ。
  

2024年06月23日

藁にもすがる。

梅雨っぽいですね。

今週土日は臨時出勤の為、

二週通しの連勤で…体がなんぎ。

昨日、昼食休憩に近くのサーフを

覗いて見ると、小さいながらも

キスが釣れている。楽しそう。

沖を見るとバシャバシャとボイル!

サバかなー、いいなぁ…。



で、次回釣行の為に準備。


ビンビンスイッチTG。60、80g。

普通のタイプと丸まっこいキャンディ。

前回のタイラバ釣りの時

非常に良い反応だったので購入。

ですが…ちょっとお高い。

お安い鉛のタイラバが4つ分くらい?

ロストは出来ねっす。




TGベイト。60g×2。

前回45gを使用しましたが

調子良かったので60gを追加。

でも、こちらのタングステンも

高いのが…ロストは出来ねっす。




ジョルティ。22g。

これも友人が使用して調子良いので

あやかりたく購入。

最近色んな所で耳にしたルアーで

評判も良いので楽しみです。




ダイソージグヘッド28g+
シャッドテールワーム88mm。

某人気ルアーのオマージュで

賛否がある話題の商品。

今までの16、22gのジグヘッドと

72mmのシャッドテールに加えて

大きなサイズが出た様なので購入。

自分は以前のサイズでまだ結果は

出てないですが良さそうなんですよねー。




ダイソータイラバ。30g。

これはキャスティングにて

使用していた動画を見て

試してみたくて購入。

ってな具合で色々散財してしまってます。

次回はいい釣りになると良いなぁ…



  

2024年06月19日

これも一興

土曜日。

凪が良さそうなので釣りへ。

サップを用意してホームを覗くと

沿岸工事の船が準備をはじめている模様。

作業の邪魔になってしまうかもなので

釣友達のホームサーフへ移動。



'24-6-15 6:00~7:30 晴れ、波・風ちょっとだけ

いつもの駐車場が閉鎖されているので

おそるおそる砂空地に駐車。スタックこわい。

あとから来られた方が躊躇せずザザッと駐車。

慣れている~。

その方に危ないか確認するとやはり自分の車

では危険みたい…そうですよね~。

その方に状況を聞くと、前週はベイトが入り

良い型の黒鯛が釣れたとのこと。おおお。

サーフをみると均等に先行者さんがいる。

いつもの出発場所にエントリーされている

ご家族に邪魔してしまう旨をご了解頂き出航!



結構風が効いてるなぁ。

ちょっとでた所でアンカーを落しステイ。

デュエル バイブブレードをセットしてぴゅ!

本日、タックル準備を忘れていた為、昨秋の

エギングタックルを使用。

ってかリーダー細い気が…ぴゅ!ばちん………ぽちゃん

…2投でロスト…前回船でも…

なんだかロストが多いなぁ…気をつけないと。

今度はしっかり太目のリーダーを結びキャストー!

…でも反応がない。

どこ投げても、移動してもない。

あ、あれ?

そこに沖から釣友がサップであらわれ、状況をきくと

朝一サゴシばらしであまり反応がないとのこと。

そっかー。状況悪いか―。

って1.5H。

途中アジ狙いでワームを落すと極小キスらしき

ついばみアタリがあったのみ、終了~。



釣れなくても爽やかな海辺散歩は気持ちヨシ←(負け惜しみ)

翌日に行った釣友はESOばかりだったそうですが

やっぱ釣れたほうが…いいなぁ。



で、釣果がないので前回船釣果の獲物料理をログ。

イナダ、アジ(釣友釣果)は家族の集まりにて刺身で振る舞い


レンコダイはカルパッチョ。


サゴシのムニエルとさばのカレー揚げ。


定番さばの味噌煮。

色々と堪能しました。

次回は何釣りになるかなぁ。ってか釣りたいなぁ。  

Posted by ROCKFISH at 20:40Comments(0)独り言料理SUP

2024年06月09日

ようやく今期初釣果

土曜日。

ここの所、週末が忙しく中々釣りに行けず

今週は絶対に行こうと決めていた中

友人の船が今季初出航するって事で

便乗釣行させてもらうことに!

………

'24-6-8 5:00~9:00 晴れ・波、風なし

久しぶりの釣り、それも船。

期待しかありません

ちゃちゃっと準備をすませ出航!

船=3


凪も良く、気持ち良い朝。

水深40m前後のポイントからスタート。

とりあえずバイブブレードをキャスト!

巻き巻き巻き…ガツ

今季最初のコンタクト!

あまり大きくない様なのでゴリゴリ。

スッと抜き上げで小ぶりなサバ!

ちょっとサイズは…でも初フィッシュはうれしい。

続けて狙うとガツン!結構走る。

サイズアップ。良型サバ。

結構群れてます。

ルアーをTGベイトに交換し

手返し良く次キャスト!ガツン。

お!これは更なるサイズアップか?

寄せてくるとイナダ。

久しぶりのイナダですが、こんな引いたかなー

ってくらいトルクフル。久しく忘れてた感覚。

楽しい。

その後、良型アジを掛けるもバラシつつ

反応が薄くなったので移動。

50m位の水深でリスタート。

今度はタイラバ。

巻き巻き巻き巻き…カチ・スー…巻き巻き巻き巻き…

と定石通りにしてみますがアタリがこない。

と、キャプテンにコッコッコッとアタリがあり

のりました!おお!真鯛がきてます!

いますね!俄然やる気がでるもムハン。

同乗のキャプテンブラザーも真鯛!しかも良型!

いいなぁ。

二人と大きく違うのは二人ともビンビンスイッチを使っている。

やっぱ違うのかなぁ。お安いタイラバとは。

キャプテンよりタックルをお借りし、巻き上げスピードやら

アタリ後の対応のレクチャーを受け巻いていると

コンコン…ココン…コココ…コココ…グ

乗ったー!でも焦らず巻き巻き、見えてきた!

タイだ…タイ…ちょっと黄色っぽいのが見える…


レンコダイでした。

真鯛ではありませんがタイラバでの

初フィッシュに感動。

このバーチカルな釣りは奥が深そうですねー。

とりあえずビンビンは購入しなければ。

そろそろ帰航する?なんて戻っていると鳥山。

近づくとサゴシがジャンプ、中心にでっかいベイトボール!

これは狂喜乱舞してるからすぐ食いそう。

片づけたタックルを組み立て、目に入った

コルトスナイパー アオモノブレードをキャストー!

ガツン!着水ヒット。

元気なサゴシ、ここは手返し良く抜き上げキャスト!

ガツン。抜き上げキャストーガツン。

スッ…

あっ、新品ルアーが三投で…

これはなんでも食うな

色が剥げたムーチョルチアをよいしょ!ガツン。

いや、狂っている。違う魚種を狙うために

沈めようにもすぐガツン。

もう釣ってもリリースなのでこの辺りで納竿。


イナダ45cm、レンコダイ〜30cm
アジ35cm(友人釣果)


サバ〜40cm、サゴシ〜65cm

いや、楽しかったー。

次回の船釣りはタイラバの勉強したいですねぇ。  

2024年04月30日

幸先わるいなぁ

しばーらくぶりの更新。

結局昨年11月の釣行よりロッドを握ることはなく

もう春先。

2回ほどホーム堤防にてナイト調査に行くもアタリなし。

うーむ。

更に老眼も進んでいるのを確認。

夜の堤防、水で目を開けた様に滲んでる。

辛い。



で、GW。

釣友達の釣果情報で青物が来ているとのこと。

それじゃ行かんばらわとホーム初SUP。

初戦なので最小限の荷物で行ってみる。



’24-4-28 6:00~7:30 晴れ、波無し、ちょっとだしの風あり

堤防は結構な先行者さん。さすが連休。

波がないのでスイーっと漕げる。

でも、やっぱり冬の運動不足がたたり、なんかぎこちない。

とりあえずジグにて全方位キャスト。

…ぜーんぜん反応なし。

コツンでもあればやる気が削がれないんですがねぇ。

マイクロワインドに変更しアジ調査。

…こちらも触る者なし。

えー、いないんすかー?


結構良い潮目の中なんだけどなぁ。ムハンとは…

なんか…飽きてきた…な…な、な、な!

ちょっと沖でバシャバシャしてる!

魚影も見えたし早よ追っかけんば!

漕ぎ漕ぎ漕ぎ…



シーン…

騒ぎは沈静化。

諦めきれずそちらで爆撃するもシーン。



…帰ろう。

と思ってみたら出しの風に乗って結構沖に出てた(汗)

漕ぎ漕ぎ漕ぎ…進まねえ…向かい風…キツイ…

シーズン初めなんで漕ぐ力はかなり弱い。

ゆっくり行こうと思いつつもちょっと焦る。

なんとか堤防の先端と同じくらいにきたので

アンカーを落し休憩。ふー。

ラストキャストをムハンで締めくくり納竿。

そんな感じのお触りなし釣行が続いております。

次回は良い釣りができるかなぁ。不安。
  

Posted by ROCKFISH at 18:55Comments(0)青物アジSUP

2023年11月19日

秋の嵐なので、又。

荒天の休日。

出掛けたいけどこの天気では…

で、家で出来ることをする。


こいつの油落とし。

このギトギトはレザーみたいで良い色で

雨もガッチリ弾いてくれる。

匂いはまあ、します。

それはまだ我慢出来ますが、

流石に30年物なんで

穴がそこいらにある。

で、補修のために一旦脱オイル。


勿論汚い。

ガンガン洗い、干す。


スッカリカッサカサ。


穴も目立つ上にノンオイルなんで

生地が弱くなっている。

…なんか失敗したかしら。

当て布修理するのに裏地があるんで


色んな縫い目を開口。

あっちを縫い、こっちを縫い、

縫い目を閉じ、軽ーくアイロン掛け。


うん、完成…かなぁ。


袖口もパイピングしたものの…

なんかバランスが悪い気がする。

穴が開いてない所もパッチして

バランス取らないとカッコ悪い。

ってか、難しいなぁ、これ。


  

Posted by ROCKFISH at 22:17Comments(0)独り言手芸ファッション古物修理

2023年11月10日

スッキリ。

前回の洗濯案件の結果、


すっかり垢抜けました。


袖のアタリもハッキリ出てきました。


ユニオンジャックも黒ずみは取れました。

匂いもほとんどなく、鼻をつけると

遠くに油粘土が感じる程度。

ただし、カサカサしすぎか?


怪しいところはちょいオイル足し。

あの車屋さんのウエスの様な状態から

ここまでになるとは思いませんでした。

あそこまでエイジングされているのを

綺麗にするのは、自分的には勿体無いですが

クローゼットで保管するには仕方ないです。

結果、手間をかけた分、お気に入りの

一着になりそうな予感です。

(着る機会はなさそうですが…)



  

2023年11月06日

実験的な作業。

連休最終日。

本日はフリーなのでやりたかったこと、

いや、やらなければいけないことをする。

それは


このキタナ…アジのあるジャケット。

好きなだけで買ってしまう

オイルドジャケット。

人気のバブアーですが、イマイチ人気のない

コーウェンコマンドってモデル。

イギリス海兵隊のジャケットをデザインした

ちと風変わりなヤツです。

ビンテージではないですがタグから見て

2000年製なので22年は経過してます。

この個体はどういう使われ方をしたか

わかりませんが、ラギッド感バリバリです。

匂いは何年も開けたことのない

幼少期の粘土箱を開けた時の臭い。


触り心地もぬるり、てろり。

ポッケからは砂がでるわ、


ユニオンジャックもドロドロ。

このまま着るのも自分的にはアリですが

周りの方々に多大なるご迷惑をお掛けします。

なので、一度試したかった

バブアーの油落としをやってみた。


50℃のお湯でオイルを柔らかくし、

作業着洗剤でジャブジャブ。


外でシャワーすすぎ。


ジャブジャブ。


すすぎ。

ってのを4回。

まだまだオイルで白濁しますが、

仕上げに洗濯洗剤と柔軟剤でザブザブ。



汚れは落ちた様です…多分。

縮みを避ける為、脱水無しで日陰干し。

ちなみこのやり方は自己責任です。

メーカー指定は洗濯不可、クリーニング不可。

水に通すなんてもっての外です。

更に熱い湯はコットンを痛めますし

そもそもオイルを抜くと弱くなります。

なので大事にしているジャケットでは 

絶対やらない方がいいです。

今回のジャケットはもしも…でも

諦めがつくのでやってみました。

仕上がりはどんなになるかなぁ。